進んでいます 展覧会準備ー1

展覧会の準備が進んでいます。写真は3年生が自分たちの作品を紹介する題字を作成しているところです。子どもたちがアイディアを出し合って作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育指導課訪問

金曜日に教育委員会の先生方5名が訪問されました。3時間目から5時間目まで全学級をご覧になりました。5時間目終了後は、本日の授業について教職員で協議し、その後指導主事の先生方からご指導をいただきました。
どの先生からも「落ち着いてよく学びに向かっていますね。」「先生方が教材や板書も工夫されていますね。」と評価していただきました。月曜朝会で子どもたちにも、「褒められましたよ。」「嬉しいですね。」と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本PRプロジェクト

5年生の総合的な学習の時間では、「日本PRプロジェクト『日本の魅力〜おもてなしの心〜発信CMづくり』」に取り組んでいます。全23時間のプロジェクトです。今日はその中の9時間目で、研究授業でした。
CM内容を構造化するために、前時までに収集した情報をもとに、シンキングツールを自分たちで選び、整理したり、理由や根拠を明確にして話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県とプログラミング

5年生の国語です。都道府県の漢字を使って文章を書き、すごろくを完成させ、遊びを取り入れながら正しい漢字を書けることをめあてに学習を進めました。その際、プログラミング(ビスケット)でサイコロを作りました。主体的・協働的に学べるように、友達と文章の共同推敲をしたり、プログラミングの手順を考えたりする学習活動も取り入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を言葉に

6年生は、卒業文集を書き始めています。今日2組は、自分の小学校生活を分析して、卒業文集に書くテーマを考えました。シンキングツールである「クラゲチャート」を活用しました。1組は、3つの視点に沿って友達の下書きを読み、付箋に助言や感想を書いて伝える「共同推敲」を行い、自分の思いや考えがより伝わる表現を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曲の感じを生かそう

3年生の音楽で、「メヌエット」の曲に合わせて身体を動かしながら、曲全体を通して聴きました。そして、再度、曲想の変化に気を付けながら聴き、3拍子の踊りの音楽からどのような踊りの様子を想像したかを言葉でまとめました。国語科で身に付けた語彙などを活用していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これが私のお気に入り

3年生の国語では、「これが私のお気に入り」の学習が進んでいます。
今日1組では、「作品を紹介したい理由」をグループで読み合い、より思いが伝わる表現にしていきました。(写真上・中)
2組では、イメージマップを用いて、自分が紹介したい事柄を考えて整理していきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名画でポン!

5年生の図工です。教科書を見て、世界のいろいろな作品の特徴を考えました。作品の特徴を生かしたり、自分の思いに合った作品を選んだりして、物語を考えました。そして、作品の写真を切って貼ったり、言葉などを書き加えたりして4コマ漫画に再構築しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ともだちのことしらせよう

1年生の国語で、友達に「いま一番楽しいこと」を質問し、それを基に友達のことを知らせる文章を書く学習をしています。今日は、間違っている文例を見て、どこが違うか、分かりやすく書くためには、どのようなことに気を付けて書けばよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かん字のはなし

1年生の国語で、絵や印からできた漢字の成り立ちに興味をもって、クイズをつくりました。ドリルを見て、2学期に学習する漢字から調べたい漢字を選び、ロイロノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くじらぐも

1年生の国語の学習で「くじらぐも」を読んできた子どもたち。今日は、読んで自分が想像したことを友達と伝え合いました。自分が書いた文章を写真に撮り、ロイロノートで提出した後、友達が書いた文章を読みました。そして、感想を付箋に書いて友達に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「世界にほこる和紙」伝統工芸のよさを伝えよう

4年生の国語です。中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書いていく学習を進めています。中学年の国語科でポイントとなることの1つは、「要約する力」です。文章を読んで、大事な語句をとらえて短くまとめる要約は、論理的な思考力につながっていきます。ただ、この力も繰り返しの積み重ねが大切です。
写真は、上から1組で、「教材文を読んで、『魅力』や『よさ』を効果的に伝える工夫を考えよう」の学習、2組「要約したことを基に自分の考えや感想を書こう」の学習、3組「調べたことについて大事なことを落とさずに要約しよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森のこまっこぐらし

展覧会も近づいてきました。1年生は、「学校にいると楽しそうだな」と思う「こまっこ」を想像を広げてつくりました。今日は、自分がつくった「こまっこ」に名前を付けました。この「こっまっこ」は学校のどこに潜んでいるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:生活科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、11月1日(月)、生活科見学の秋見つけに行ってきました。
世田谷こども広場で、どんぐりや色鮮やかな落ち葉、松ぼっくりなどの秋のものを探しました。とってきたものは、図工の飾り付けに使用します。
2年生にとって、学年揃ってのはじめての校外学習でした。子どもたちは集団行動の仕方や、校外での移動についても学ぶことができました。

5年生:なわとびコンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は12月に行われるなわとびコンクールに向けて、なわとびの練習を体育の学習で進めています。今日は2年生と一緒にペアとなって練習に取り組みました。今日の授業を通して、2年生は5年生に技のコツを教えてもらい、逆に5年生は2年生の直向きになわとびに取り組む姿勢に元気をもらいました。お互いに良い刺激をもらったように思います。本番で自分のベストが出せるようにこれからも練習を重ねていきたいと思います。

かんじのなりたち

1年生は漢字の学習も頑張っています。
漢字の成り立ちがあることを知りました。一文字選んで、漢字の成り立ちを絵に表し、ロイロノートで提出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 あさがおのリース作り

画像1 画像1
アサガオのつるを使ってリース作りをしました。5月に種を蒔き、夏休みも持ち帰って大事に育ててきたアサガオです。
つるでリースを作ることを子ども達に伝えると、「すごい!枯れてもリースとして大事にできるね。」と嬉しそうでした。
支柱から立派に育ったつるを取って台紙に巻き付けるのは大変でした。友達と協力しながらリースの形にしていました。
リボンや飾りを付けたり、世田谷公園で拾ったドングリも付けたりして仕上げました。
廊下に掲示したあと持ち帰りますのでお楽しみに!

6年生卒業対策委員会の催し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日夕刻に、6年生卒業対策委員の保護者の皆様主催の「キャンプファイヤー」が校庭で開催されました。5年生の時の川場移動教室はコロナ禍で中止となり、キャンプファイヤーの経験のない現6年生です。卒業対策の保護者の皆様が、感染症予防対策や安全面の配慮、近隣の皆様へのご連絡、キャンプファイヤーの内容など時間をかけて準備を重ねて当日を迎えました。
火の神の登場から始まったキャンプファイヤー。炎を見つめる子どもたち、踊る子どもたちの弾ける笑顔がすてきでした。最後には、ナイアガラの花火や打ち上げ花火が夜空に輝きました。心に残る時間となりました。

GIGAルーム通信 No,46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,46

【工業製品を分けてみよう!】

5年生社会「工業」の学習です。
家で「工業製品」の写真を撮影してきて、それを分類してみました。
5種類+その他で6つに分けるにはWチャートでは足りない・・・ということで、「くまでチャートがいいんじゃない!?」と自分たちで決めました。
「これってなんだと思う?」「繊維工業の写真が撮れてなかったからもらってもいい?」と声をかけ合いながら分類し、身の回りにはたくさんの工業製品がある・・・工業製品に囲まれて生活をしているということを実感しました!

GIGAルーム管理人M

2年生:5年生との合同なわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、12月に行われるなわとびコンクールに向けて、体育の授業や休み時間に練習に取り組んでいます。当日は、パソコンを教えてくれたり、体力テストの計測をしてくれたりした5年生が記録を数えてくれます。そこで今日の体育の授業でも、5年生と合同でなわとびの練習をしました。お互いに「がんばれ!」「新記録出して!」などと声を掛け合い、励まし合っていました。
 2年生のなわとびを見ていた5年生からは、「こんなに長くとべるんだ」「回すのが速いね」などの声も出ていました。高学年に認められる貴重な経験を大切にしながら、これからも練習に励んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画