1月21日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
マーボー豆腐丼
わかめサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
メープルトースト
サーモンシチュー
グリーンサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
松風焼き
塩和え
なめこのみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
カレーうどん
ちくわの磯辺揚げ
塩昆布和え
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
チリビーンズライス
じゃがいものハニーサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

落語鑑賞教室 5・6年 その2

5・6年は、「金明竹」(きんめいちく)の話を聞きました。長いセリフを流暢に話すことに驚いて、「全部覚えたのですか。」と質問する子もいました。最後に6年生が感想とお礼の言葉を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語鑑賞教室 5・6年 その1

そばやうどん、ラーメンを食べるところを先生や子どもの代表が演じました。エキサイトしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語鑑賞教室 3・4年 その2

3・4年生は、「こうもり」という話を聞かせていただきました。とても集中して聞いていました。4年生が感想とお礼の言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語鑑賞教室 3・4年 その1

こちらも、そばやうどん、ラーメンを食べるところを先生や子どもの代表が演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語鑑賞教室 1・2年 その2

先生や子どもの代表が、扇さんが木久蔵ラーメンを食べるところを見様見真似で実演する場面もありました。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語鑑賞教室 1・2年 その1

今日のゲストティーチャーは、林家木久扇一門の林家扇(せん)さんです。子どもたちの反応を見ながら、学年に合わせて、お話を選んでくださいました。1・2年生は、「元犬」という話でした。子どもたちは、大喜びでした。お帰りのときに、お手紙を直々に渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ゆかりごはん
中華風肉じゃが
青のり大豆
野菜の甘酢
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ココア揚げパン
肉団子入り春雨スープ
フレンチサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

1月 12日 書き初め大会1・2年

1・2年生は、各教室で書き初めを行いました。1・2年生は、硬筆なので、鉛筆で机に向かって書きました。みんな間違えないように真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 12日 書き初め大会3・4年

3・4年生も、体育館で書き初めを行いました。3年生は「つよい力」、4年生は「美しい空」を大きくのびのびと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 12日 書き初め大会5・6年

5・6年生は、体育館で書き初めを行いました。5年生は「豊かな心」、6年生は「平和な春」を気合を入れて、力強く書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
ぶりの照り焼き
わさび和え
白玉汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期が始まりました

始業式後の様子です。各教室では、担任の先生が新しい年を迎えての心構えについて話したり、子どもたちが冬休みの話をしたりしていました。また、ランチルームでは、発育測定が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 2年「おなかの中で赤ちゃんはどのようにすごしているのでしょう」

保健室の先生が、赤ちゃんはおなかの中でどんな風に大きくなっていくのかについて教えてくれました。針で穴を開けたくらい小さかった赤ちゃんが、お母さんのへその緒を通して栄養をもらい大きくなっていく様子に、2年生の子どもたちは、「すごい。」と惜しみなく拍手を贈っていました。最後に担任の先生が、お子さんが生まれた時の感動を熱く語っていました。ご両親からいただいた一つしかない命、これからもずっとずっと大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 2年生活科「あそんで ためして 工夫して」

2年生は、生活科で、身近にある物を工夫しておもちゃを作ったり、ゲームのルールを考えたりしてきました。今日は、1年生を招待して遊ばせる活動をしました。おもちゃやゲームのルールの工夫に加え、呼び込みなども張り切ってしていました。招待された1年生も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
1/24
(月)
朝会
クラブ活動
1/25
(火)
4時間授業(校内研究会のため)
1/26
(水)
チャレンジタイム(1・3・6年)
1/27
(木)
B時程
1/28
(金)
社会科見学(5年)
三味線体験(4年)
たてわり班活動

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

保健室より

PTAだより

PTAからの配布文書

学校評価

学校保健