馬!ふれあい出張授業 7
東京オリンピックの馬術競技の会場は、世田谷区にある馬事公苑です。今日のことを思い出して、競技が楽しめることと思います。
【できごと】 2021-06-17 19:38 up!
馬!ふれあい出張授業 6
【できごと】 2021-06-17 19:33 up!
馬!ふれあい出張授業 5
かわいらしいポニーです。4.5人ずつでふれあいました。帰宅途中の幼稚園生も、フェンスの後ろから見学していました。
【できごと】 2021-06-17 19:30 up!
馬!ふれあい出張授業 4
最後に、4頭の馬とのふれあいです。「馬の目が、シャボン玉みたいで、きらきらしている。」「たてがみがつやつやできれい。」などの発見をしていました。
【できごと】 2021-06-17 19:25 up!
馬!ふれあい出張授業 3
次のホースショーでは、騎手の方と馬の息の合った演技に、児童たちはわくわくしていました。校庭に出ていない学年にも、歯を見せた馬の挨拶をしてくれて、教室からも演技を楽しむことができました。素晴らしいときには、児童から自然と拍手が沸き起こりました。
【できごと】 2021-06-17 19:17 up!
馬!ふれあい出張授業 2
1時間前まで雨が降り心配していましたが、ぴたりとやみ、よい天気になりました。1年生から4年生までが校庭に出て、2頭の馬の演技を見学しました。5・6年生は、教室から見学しながらオリ・パラ学習です。まずは、サラブレッドが、3種類の歩き方や走り方を使い分けていることを知りました。
【できごと】 2021-06-17 19:04 up!
6/17 馬!ふれあい出張授業 1
今日の5・6時間目は、「馬!ふれあい出張授業」でした。最初に1・2年生が体育館で、馬の体などについてお話を聞きました。クイズを交えて、馬の体の秘密をたくさん知り、興味が高まっていました。
【できごと】 2021-06-17 18:46 up!
6/17 3年 自転車安全教室
PTAのみなさんや保護者の方に自転車をお持ちいただくなどのご協力をいただき、自転車安全教室を行いました。玉川警察署の方をお招きして、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。クラスごとに分かれて交代に、視聴覚室で映像を見ながらの学習と、校庭で自転車に乗っての実習を行いました。途中、雨が降ってくることがありましたが、何とか無事行えました。自転車事故を起こすことがないように、安全な乗り方にについて知ることができました。
【できごと】 2021-06-17 18:26 up!
6/16 2年 生活科
育てている「ミニトマト」が大きくなり、何か支えがあったほうがよいことに気付きました。1年生でアサガオを育てた時の支柱が使えることを思い出し、みんなで一緒に取り付けました。
【できごと】 2021-06-17 08:02 up!
4年 いろいろな紙体験
国語で後に「世界にほこる和紙」を学習しますが、6年生が、和紙紙すき体験の学習があったので、6年生の体験後に、4年生も紙について学習しました。広葉樹・針葉樹・楮(こうぞ)が原料の3種類の紙をもらい、折り目をつけ、その折り口に水をつけながら手で二つに切り分けることで、それぞれの紙の性質を知りました。その紙の性質によって、いろいろ使い分けられていることも分かりました。
【できごと】 2021-06-17 08:02 up!
3年 図画工作授業
題材名は「カラフルねん土」です。台紙を変形させて、絵の具で色着けした紙粘土を貼り付けながら、皿やペン立てなどを作り始めました。土台ができると、気に入った色の粘土を作るために、絵の具の配合を工夫していました。
【できごと】 2021-06-16 19:59 up!
6/15 6年生 和紙紙漉き体験2
【できごと】 2021-06-16 18:51 up!
6/15 6年生 和紙紙漉き体験1
今日は、和紙づくりの職人さんをお招きして紙の歴史についてお話を聞き、和紙紙漉き体験をしました。紙漉きの先生は「師匠」、子どもたちは「弟子」という関係で、一日体験をしました。
和紙づくりでは、まず国産の楮の表皮取り、ちり取りをした後、たたいて繊維を押しつぶして原料をつくります。全て手作業で行うので丁寧さや力が必要で、とても大変そうでしたが集中して取り組みました。次に楮ととろろあおい等の原料を入れた漉舟で一人ずつ紙を漉いていきました。師匠の様子を見てまねて、紙を漉いていきます。一人ひとり真剣な面持ちでした。
最後に仕事についてのお話を聞きました。「よい紙をつくりたい」という強い思いが仕事をする原動力になっていること、職人さんを支える職人さんがいることを知りたくさんの人に支えられて仕事をしていることなど、キャリアについても学ぶことができました。
つくった紙は乾燥させて、図工の作品となる予定です。
【できごと】 2021-06-16 18:50 up!
3年 国語授業
「こそあどことばを使いこなそう」の学習です。こそあど言葉の役割や使い方を考えました。
【できごと】 2021-06-15 18:41 up!
たてわり班遊び(リーダー6年生)
今年初めてのたてわり班遊び。6年生がリーダーとなって、遊びを進めてくれました。事前に計画を立て、当日は6年生全員が班のみんなをまとめていました。下の学年の子は、みんな安心して遊びに参加していました。
【できごと】 2021-06-15 18:34 up!
4年 学習にいかすタブレット
みんなの考えを比較したり、話し合いの際にどんな意見が出ているのか並べてみたり、同じものをまとめてみたりして、国語・社会・総合的な学習の時間など、いろいろな時間に使っています。
【できごと】 2021-06-15 18:34 up!
4−1国語「聞き取りメモのくふう」
インタビューをした際のメモはどうとったらよいのか…。メモの取り方は教科書で学びましたが、実地の練習が必要です。列ごとに校長先生と副校長先生、主事さんに「お仕事」についてお話を伺いにいきました。その様子です。
【できごと】 2021-06-15 18:33 up!
6/15 2年 算数授業
「長さ」の学習です。直線の意味と書き方を理解し、決まった長さの直線を書く練習をしました。
【できごと】 2021-06-15 18:33 up!
5年 国語授業
「日常を十七音で」の学習です。俳句を作り、語感や言葉の使い方を意識して表現を工夫し、整えました。できた作品はロイロノートに送信し、みんなで鑑賞し合いました。
【できごと】 2021-06-14 17:07 up!
6年 社会授業
「縄文のむらから古墳のくにへ」です。資料を活用して、縄文時代と比較しながら、弥生時代の衣食住について学習しました。
【できごと】 2021-06-14 16:29 up!