日々の教育活動の様子をアップしています。

今日の給食「鯨肉の竜田揚げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
私が小学生だった約50年前、給食で「鯨の竜田揚げ」がメニューによく登場しました。しかし、国際的な捕鯨問題から、捕獲量も減り価格も上がり、日本の食卓から姿を消しました。今日は栄養士さんが昭和40年代頃の給食を再現してくれました。大盛りにして食べている生徒もいました。

オイラーの多面体定理

画像1 画像1
「オイラーの多面体定理」と言う有名な定理があります。これは(穴の空いていない)多面体の頂点の数(v)、辺の数(e)、面の数(f)の間に、『v−e+f=2』の関係があるというものです。
1年生の廊下に写真のような掲示がありました。独自に調べてみたようです。
40年位前には中学3年生の教科書に取り上げられていたのですが、内容が難しく教科書が消えた内容です。自主的に調べる意欲が素晴らしいと思います。

2年理科 モーター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゼムクリップ2つ、乾電池1つ、磁石1つ、エナメル線約1mを使って、モーターを作りました。目には見えない電気をモーターで目に見える動力に変えました。次回の授業で、何故モーターとして動くのかを考えます。
ところで、コロナウィルスも目には見えませんが、何か簡単な工夫で目で確認できるようになればと思います。

烏中生の想い

画像1 画像1
「ボランティアの烏中」というフレーズはあまり生徒から出てこなくて残念ですが、今烏中にはボランティアスピリッツをもった生徒が本当に増えました。正門から校庭の先、渡り廊下の所には写真のような掲示も作られています。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルスは感染力の強いオミクロン株に移行していると報道されています。そこで、今日の生徒朝礼は全てオンラインに変更し実施しました。
季節がら空気が乾いています。十分な水分をとること。また、睡眠、栄養も十分にとり、ウィルスを寄せ付けないようにしましょう。

ボランティア・マインド育っています!

画像1 画像1
今、烏山中学校ではボランティアを希望する生徒が増えています。今朝も寒かったですが、烏山区民センターの方にもお手伝いいただき区民センター近くの朝清掃をしています。

避難訓練(抜き打ちで6時間目に実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもの避難訓練とは異なり、今日は抜き打ちで授業中に実施しました。どんな場面でも、災害の状況(火災、地震、不審者など)により教員が近くにいない場合も、生徒が協力して避難しなければなりません。今後も、考えて行動できる生徒を育てていきます。

カジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカジュアルデーです。授業の様子の写真から生徒の服装を見てください。標準服やジャージの生徒もいますが、みんな中学生らしい服装で登校しています。
また本日、3月に日程を変更した修学旅行の説明会を行いました。今後状況がどう変化するか分かりませんが、修学旅行に向けて準備は進めていきます。たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

1年生 学年集会

画像1 画像1
2月8日下町方面の校外学習に向けて、事前説明会があり、事前学習が始まりました。
実行委員中心に思い出に残る校外学習にしてほしいと思います。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。決して雑談をしているのではなく、ペアワークをしているところです。昔と違い教科書にペアワークの課題も載っています。デジタル教科書を使いテレビから音声を流すこともできます。学んだことをロイロノートを使い、各自で練習し課題を提出することもできます。

3年生模擬面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学校でも校長や副校長が面接官となって3年生に面接練習をする事はありますが、烏山中ではその他に学校を挙げて先生方が面接官となり、3年生全員に面接練習を行っています。1人にかけられる時間は短いのですが、皆緊張しながら準備をし面接に臨んでいます。

3学期始業式

画像1 画像1
体育館と教室でオンラインに分かれ、3学期始業式を行いました。
オミクロン株感染が拡大している中、しっかり考えて行動しましょう。と校長先生からお話がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31