『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

まずはリスニングから

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の最後は英語です。恒例となったリスニングテストから。放送による事故が起きないよう、昨日放課後以降、音量チェックも含めて繰り返し試行してきました。

話は変わりますが、来年度の都立高校入試(現2年生が受験)より、英語ではスピーキングテストが導入されます。全国でも初めてのスピーキングテストです。砧中学校では生徒や保護者の不安を少しでも解消できるよう、学校独自の取り組みを新たに行うこととしました。本日夕刻にはホームページ「おしらせ」にて、その取り組みを紹介いたします。

現在は音楽の試験中です

画像1 画像1
画像2 画像2
現在は音楽の試験が行われています。

教科担任制の中学校。教科によって複数の教員がいる教科と、一人しかいない教科があります。一人教科だとその教員が全学年の試験問題を作成して、全学年の生徒の採点も行います。また試験中も全学級を回ることになります。

砧中では教職員間で役割分担をしながら、お互いの負担を少しでも軽減できるようチーム体制で支え合っています。

カバンを廊下に出して

画像1 画像1
最初の理科のテストがまもなく始まります。自習時間が終わり、生徒がカバンを廊下に運んでいました。廊下に出てからも最後のチェックをしている生徒もいました。

いいんですよ、自分が納得できるまで、とことん確認しましょう。

考査第2日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。生徒のみなさん、昨日はお疲れ様でした。今日は2日目となります。まだ先は遠く感じると思いますが、一日一日を着実に、ですね。

朝学活が終わると生徒たちはすぐに復習に取りかかりました。寸暇を惜しんでの勉強です。直前の学習には賛否それぞれ意見はあるでしょうが、砧中では直前でも自分が納得できるまでやり続けるという考え方で自習の時間を設けています。

I組も今日から期末考査です。既にテストモードに切り替わっていました。

毎朝、生徒の登校状況を教員が確認しています。自宅は出たけれどまだ登校していない生徒の確認です。途中で体調が悪くなったりした生徒がいた場合には、教員が通学路を確認に行くよう体制を整えています。

よく遊び、よく学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はI組が校庭を独占です。思いっきり走り回っていました。

そして5校時は教科「日本語」。「もう帰りたいよ」と言いながらもタブレット端末を使いながら、明治時代の錦絵を読み解く学習に取り組みました。日本で初めての蒸気機関車。その絵をよく見ながら、気づいたことをロイロノートで送信します。レンガ造りの建物が多い、機関車の高さが低いなど鋭い着眼点の気づきが数多く見られました。送信された意見の中には「朝の9時」というものがありました。よく見ると建物の時計が9時を示していました。観察眼もさすがです。

まもなくI組も下校となります。

試験期間中も水やりは欠かせません

画像1 画像1
試験の後、農業部の当番の生徒が水やりをしていました。試験期間中であろうとも作物の水やりは欠かせませんね。

屋上農園では、ネギ、大根、ブロッコリー、白菜、人参などがすくすくと育っています。下の写真の水やりしているところはネギの種をまいたところと教えてくれました。(副校長)

今月下旬には農業コンテストに応募する予定で、期末考査が終わったらレポートの仕上げにかかります。(農業部顧問 小笠原)


画像2 画像2

お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
考査初日が終わりました。生徒たちが帰路に着いています。まだ2日ありますから、気を抜くことはできませんが、少しだけホッとしたようです。頑張ったのでお腹も空いたことでしょう。今日は家でゆっくりランチタイムですね。

暖かな日差しが生徒たちを包んでいました。

まもなく終了です

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のラストは保健体育。11時55分終了予定です。もうひと踏ん張りです。

今年度も始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
I組は明日から期末考査となります。今日は5時限まで授業です。

地域から高い評価を受けている花植え活動。先日は東京都と世田谷区からも表彰されました。改めて昨年度の映像も見ながら、今年度の活動について考えます。映像に映った花壇を見ながら、3年生は誰が植えた場所かを確認し合っていました。特に自分が植えた場所には感慨もひとしおのようです。

今年度はプランターに絵を描こうと話し合っていました。地域の皆様からも喜ばれる駅前広場になりますように。


試験が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭の試験が始まりました。
どの学年も真剣です。学習の成果を発揮できますように。

教科担当の教員は注意事項を伝えたり、質問がないか確認するために各教室を回っています。技術と家庭の時間配分にも気をつけるよう注意を促しています。(副校長)

1年生も定着しました

毎回定期考査の日は、朝の25分間を復習の時間にしています。25分しかないか、25分もあるか、その捉え方はそれぞれの生徒次第です。

この半年間で1年生にもすっかり定着しました。写真を撮るのもためらわれるほど、生徒たちは集中して最終確認をしています。

この後、リュックなどの荷物を廊下に出すため、新聞紙を敷いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直前まで念入りに

2学期期末考査第1日、生徒にとっては落ち着かない朝です。

登校後、各教室では早速教科書やワークブックを開いて、復習に取りかかっていました。悔いの残らないよう直前まで念入りに行います。

多目的ホールでは、体を動かしながら復習している生徒たちを見かけました。今日試験が行われる保健体育について、実際の体の動きで確認していたようです。保健体育のテスト勉強として、有効かもしれませんね。

校内至るところで熱心に取り組む姿を目にする考査初日の朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眠れない夜に

画像1 画像1
心配事があると布団に入ってからも、なかなか寝つけないことがあります。特にテストの前の夜などは、いろいろと考えてしまい目が冴えてしまうことが多いのではないでしょうか。明日の事が気になり早く寝なければと焦れば焦るほど、さらに目が冴えてしまいます。そんな時の対処法について情報提供いたします。

先日ある会合で脳科学の専門家である東京大学の池谷裕二教授のアドバイスを聞く機会がありました。結論を申し上げると、寝つけない時も焦る必要は全くないということでした。パジャマを着て布団に入る、もし寝つけなくても目を閉じて静かにしておく、それだけで脳は十分休養しているということです。逆に焦るあまり、起き出して勉強を始めたりしない方がいいということも話されていました。スマホを操作したり、テレビやパソコンの画面を見ることは、脳の休養にならないばかりか、さらに疲労を翌日に持ち越してしまうそうです。

まずは寝る準備をして布団に入りましょう。そしてなかなか眠れなくても、焦ることなく大きく深呼吸でもしてみてはどうでしょう。自分の脳を信じて、静かに目を閉じていれば、それだけでしっかりと休養をとったことになります。もちろん熟睡できれば気持ちがいいと思いますが、目を閉じている間に、うつらうつらすることも睡眠には変わりありません。

焦らずゆったりと、が脳の休養には一番なのかもしれませんね。

校長 建部 豊

まずは体調管理を

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5校時終了後、生徒たちは帰路に着きました。明日の期末考査が心配だという声がありました。きっとみんな同じだと思います。試験勉強も大切ですが、一日の寒暖差が大きくなっていますので、まずは体調管理ですね。

今日の砧中学校ホームページは「期末考査前日の生徒たち」というコンセプトで記事を編集してみました。今日はしっかりと寝て、明日に備えましょう。


今夕ホームページで、『眠れない夜に』というテーマでお知らせを予定しています。試験前に緊張してなかなか寝つけない方へのメッセージです。勉強の合間にご覧いただければ幸いです。

11/15の給食

画像1 画像1
<献立>
・ほうれん草入りカレーライス
・じゃこサラダ
・柿
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 セロリー:山形 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 きゃべつ:神奈川 しょうが:高知
じゃがいも:北海道 ほうれん草:埼玉 小松菜:埼玉
柿:奈良 豚肉:北海道 じゃこ:広島

『平家物語』を再現すると

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語『平家物語』の学習。

物語の中でも特に有名な場面「扇の的」。その場面を生徒たちが再現していました。果たして那須与一のごとく、見事に的を射止めることはできるでしょうか?カッコよく決めてくださいね。

難しそうな古典も、体感しながら学習するとその面白さを味わえると思います。

スッキリした!!

画像1 画像1
こちらも昼休みの職員室前。期末考査前によくわからない箇所について生徒が数学の先生に質問しています。その様子を見て、何人かの生徒たちも集まってきました。きっとみんな不安なんですね。

先生が解き方をアドバイスすると、正解が導き出されたようです。「スッキリした!!」生徒の反応に先生も嬉しそうでした。

質問をためらう生徒もいるようですが、気にする必要はありません。先生にとって自分の教科のことで生徒が質問をしてくれることは、その教科を頑張ろうとしているというメッセージで受けとめているのです。質問、大歓迎ですよ。

何の集まりでしょう?

画像1 画像1
【質問】
昼休み、職員室前に生徒たちが集まってきました。何の集まりでしょうか?

【答え】
正解は加湿器の各学級への配付でした。久しぶりの使用なので、一度消毒してから使用するよう指示がありました。乾燥した日が続いています。インフルエンザ対策も始まりました。
画像2 画像2

しっかり栄養を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食メインのメニューは「ほうれん草入りカレーライス」。人気のカレーライスに栄養豊富なほうれん草が入っており、野菜もしっかりと摂れますね。明日からの期末考査に備えて、まずは十份な栄養と睡眠ですね。

パーティションでの黙食、もうしばらくご協力をお願いいたします。

2年生オンライン授業の不具合についてのお詫び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、3校時のオンライン授業において、充電不良のため配信できない時間ができてしまいました。お詫びいたします。視聴できなかった分については個別に対応いたしますので、学年までご連絡をお願いいたします。

2学年 ICT担当

3校時の社会では京都の番地の表現方法について説明しました。碁盤の目のように通る南北、東西の通りの名前から表現できるので、わかりやすいですね。修学旅行の時に実際に確認してみてくださいね。(副校長)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

諸証明書発行願

いじめ防止基本方針

行事予定表