学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

全校朝会

今日は校内TV放送で全校朝会を行いました。
今週の木曜日に迎える大寒。
寒さに負けないようにしていきましょう。
3学期も目標に向かって頑張りましょうと
6年生の代表児童が立派なあいさつをしてくれました。
校長先生からは、今行われている、
富士の学び舎あいさつ運動の話がありました。
レベル1は、あいさつしてもらってあいさつを返す。
レベル2は、自分からあいさつをする。
レベル3は、気持ちをこめてあいさつをする。
代表委員の児童はできていますが、
みなさんもレベル3であいさつができるようになり、
みんなが笑顔になれると良いですね。という話や、
27年前の阪神淡路大震災があった日ですので、
学校の避難訓練だけではなく、
登下校中や家でも地震が起きたらどうするのか
話し合ってください。というお話がありました。
表彰では、少年野球チームが、
世田谷区、渋谷区の19校が参加する大きな大会などで
3位になり、表彰しました。
これからも頑張って欲しいですね。
また、看護当番からは、
富士の学び舎スタンダード「ふじどけい」の話をしました。
時間を守って今月も行動できるようにしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎あいさつ運動5日目

今日も寒さが厳しい朝を迎えましたが、
富士の学び舎あいさつ運動に、
代表委員の子どもたちや
青少年代沢地区委員会の皆様、保護者の皆様が
たくさん参加してくださいました。
ありがとうございました。
あいさつ運動の成果か、
日中でも、あいさつの声がたくさん聞こえるようになりました。
明日もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は1月2回目の
安全運転呼びかけ隊の活動日でした。
先日もお伝えしましたが、
池ノ上駅周辺では工事が続いています。
今日も大きな車がたくさん通っています。
引き続き、安全運転について啓発活動を続けますが、
各ご家庭でもお子様と安全な登下校について
話し合ってください。
よろしくお願いいたします。
北沢警察、地域、保護者の皆様
本日もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際高校との交流会

今年度に入って、3回目の都立国際高校との交流会でした。
この活動は、高校生との交流を通して、世界にはさまざまな国や生活習慣があることを知ることがねらいの一つになっています。
 今日の活動の中で、フランスについて紹介してくれたクラスがありました。そこで、「フランスパンは、フランスでは『バケット』と呼ばれていて、1本135円くらいで買えるんですよ。日本に比べて安く買えますね」
続けて、「フランスのレストランには、牛肉のステーキだけでも20種類くらいから選べて、そのあとに食べるチーズの種類もたくさんあるんですよ」と教えてくれました。その話に一同「へぇー」となり、知らない食文化を知ることができました。
 また他のクラスでは英語のあいさつに関するなぞなぞで正解して「Congratulations!」と書かれた表彰状を受け取り、とても嬉しそうにしている子もいました。 
国際理解やキャリア教育の面で子供たちの心にあこがれや興味の種をまくこの時間が、改めて価値ある活動だと感じる1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなつながり

今日は都立国際高校との交流会です。
生徒さんが来校し、昇降口に入ると
「これ私が作ったの!」
とつぶやいている生徒さんがいました。
お声かけすると、その生徒さんは富士中学校の卒業生で
当時、生徒会で活動していて、
『富士の学び舎スタンダード』のマスコットキャラクターの
作成の際に、とりまとめ役をしていたそうです。
富士中学校、代沢小学校、多聞小学校だけではなく
都立国際高校の方たちとも、こんなつながりがあり、
とても嬉しく思いました。すてきなつながりですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4日目

今日は土曜登校日。
今日も寒さが厳しい朝を迎えました。
それでも子どもたちは元気いっぱい。
代表委員の子たちは登校してくる子どもたちに
すてきなあいさつをしてくれました。
保護者や地域の皆様もお集まりいただき
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年レク

今日は土曜授業です。
1時間目は学年レクでドッジボールをしています。
係の人たちが2学期から準備をしてきました。
まだ冷えた校庭ですが、6年生の熱気でいっぱいです。
卒業まで50日程度となりました。
学年仲良く、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わぬところできれいな現象が!

6年生は今、水溶液の性質の学習をしています。
酸性・中性・アルカリ性の液性を調べるために
BTB溶液を使っています。
一つのビーカーの中で、
アルカリ性、中性、酸性の液性によって色が変わります。
液性を変える実験をしていると、
今日は天気が良いですから日光の強い光があたりました。
するときれいなプリズムの現象が見えました。
今日の課題ではないですが、美しい科学の現象が見られて
子どもたちは喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎あいさつ運動3日目

快晴の空の下、空気は冷たいですが、
清々しい朝を迎えました。
今日も代表委員の子どもたちや
青少年代沢地区委員会の皆様
保護者の皆様にたくさんお集まりいただき、
富士の学び舎あいさつ運動を行いました。
あいさつの輪がどんどん広がっていくことを
願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書き初め

書き初め大会二日目です。
一年生は、初めての硬筆書き初めに挑戦しました。
お手本をよく見て、ゆっくり、ていねいに、
一字一字に心を込めて書きました。
静かな空気の中で、最後まで集中して取り組んだ一年生。
とてもよく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 そろばん

初めてそろばんを目にする子供たちは
とても新鮮そうでした。
講師の先生が「昔の電卓だよ。」と言うと
子供たちは「おぉ!」という声を上げ
興味津々で話を聞いています。

慣れない動きに苦戦しながらも
だんだんとコツをつかみました。
最後は足し算や引き算の計算をし
できた喜びを味わいました。
授業後には、子供たちから
「楽しかった!」という声がたくさんあり
2回目のそろばん学習を
楽しみにする姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 豆電球に明かりをつけよう!

普段生活していて、明かりをつけることはありますか?
「部屋の電気」「懐中電灯」「スマホのライト」など
子どもたちはたくさん答えます。
じゃあ、この豆電球に明かりをつけてみましょう!
先生がまず豆電球を配ります。
「先生これじゃあつかないよ!電池ください。」
乾電池を貸してもらいます。でもこれだけでは点きません。
「だから、電球とつなぐのもくれないとつかないじゃん!」
だんだん子どもたちはヒートアップしていきます。
導線も配ってもらい、試行錯誤。
そして、自分たちの豆電球に明かりが点くと
「点いた!!!」大歓声があがっていました。
みんな夢中になって取り組むことができました。
これから、電流についての学びを深めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水溶液の性質

5年生の理科の学習です。
今日は、水に溶かしたいものを持参し、
砂糖や食塩、入浴剤、シチューのルー、
小麦粉などを溶かしてみました。すると、
透明になるものや色が付くもの、
濁ってしまうもの、溶けないものがありました。
次に食塩とミョウバンをお茶パック入れ、
水の中に浸し、溶ける様子を観察しました。
袋からモヤモヤしたものが流れてくる様子が見え、
「なんだこれ?」「油みたい」とつぶやいていると
そのうちなくなってしまいます。
今日気付いたことをもとにして、
ものが水に溶けることについての疑問から
理科の問題作りをしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、切り干し大根入り卵焼き、野菜のごまあえ、豆腐のみそ汁、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
にんにく     青森
万能ネギ     福岡
もやし      栃木
たまねぎ     北海道
キャベツ     愛知
えのき      新潟
こまつな     埼玉
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

6年生 図工「未来に生きるわたし」

6年生、図工「未来に生きるわたし」
針金で骨組みをつくり、
そこに紙粘土を纏わせて、“未来のわたし”を
表現しています。
海外で活躍するわたし、
保育師を目指すわたし、
今の髪型を忠実に現したいわたし、
と、ひとり一人のテーマは様々ですが、
取り組んでいる姿は、みな真剣。
きっと、時間もあっという間に経ってしまっているのでしょう。
こんな“フロー”な感覚を味わえる活動、うらやましいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き初め「美しい心」

書き初め大会に4年生が臨んでいます。
題字は、「美しい心」
書き初め用紙に書く前に、
練習用紙に筆遣いを確かめながら、払い、止めを繰り返していました。
さあ、これから本番。
いつもそうでありたい願いを込めて、「美しい心」をしたためます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年最初の短なわタイム 2,3,5年生

年明け最初の短なわタイムは、
2年生、3年生、5年生が校庭に集まり、
約5分間の短なわタイムをそれぞれの跳び方で楽しんでいました。
今朝は、北風も収まり、日差しを受けて気持ちよさそうに
短なわ跳びをしている様子が見られました。
始めたばかりのころは、5分間がかなり長く感じていた子供たち、
今は、すっかり慣れ、持久力も高まり、
5分間を跳び続ける強者もいるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動2日目

昨日もご連絡しましたあいさつ運動の2日目です。
今日は、PTA役員さんからのお声かけもあり、
青少年代沢地区委員会の皆様だけではなく、
保護者の皆様もたくさん
あいさつ運動にご参加いただきました。
代表委員会の児童とともに、
素敵なあいさつの声が響きました。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め「豊かな心」

書き初め大会二日目
今朝の最初の出番は5年生。
学年で体育館に集まり、
雅楽の調の中、凛とした空気に包まれて
書をしたためました。
題字は、「豊かな心」
冬休み中にも何度も練習したのでしょう。
書き始めから、自信をもって筆を進める子が多かったです。
「豊かな心」、
最高学年になる子供たちにぴったりの言葉となりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は今年最初の
安全運転呼びかけ隊の活動がありました。
北風が吹く寒い日でしたが、
北沢警察、町づくりセンター、保護者、
地域の皆様にたくさんお集まりいただきました。
本当にありがとうございました。
池ノ上駅周辺は、旧校舎解体工事も含め、
近隣で工事や解体作業をしているところがいくつかあります。
狭い道を大きな車も通ります。
学校でも安全な登下校について指導しますが、
各ご家庭でも話し合っていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運動会

学校だより

各種おしらせ

保健室より

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価

令和3年度 学校評価