未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

今朝のフナキボ

朝陽が雲に反射して茜色に染まっていました。そして、10期生は卒業までのカウントダウンがいろいろ始まりました。卒業まであと49日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんか?

画像1 画像1
いえいえ、もちろん違います。11期生の教科「日本語」で「演劇で育むコミュニケーションの力」を実演しているのです。フナキボ生のコミ力はあなどれません。
画像2 画像2

12期生 数学

投影図について学んでいます。給食のチキンライスをたくさん食べ、ともすると睡魔に襲われる時間ですが、みんな真剣に授業を受けています。おや?机上に、ノートの切れ端が…。そう、感染症拡大防止のためごみ箱がなく、各自持ち帰りが徹底されているからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい授業

12期生の社会の授業では、鎌倉時代の文化について学んでいます。教室に50インチモニターがあり、吉田兼好の徒然草にづいて、実に分かりやすい教育番組の一部を使って解説しています。本当によい時代になりました。私が社会科を教えていた15年前とは大違いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューとのコラボ

図書室前には、今週の「学校給食週間」で出されている給食メニューに関連した本が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

朝陽にかかる雲が印象的なフナキボの空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力

今日からオンライン選択制が始まり、教室にいない人の分の係や委員会の仕事をみんなで補い合ってやってくれています。給食当番に割り当てられている班が今日は2人しかいませんでしたが、多くの人が快く手伝ってくれました! 

給食では今日はたくさんの牛乳があまりました。パックを一つずつあけて、残乳バケツにいれる作業もひと手間なのですが、気付いた人達が笑顔でやってくれていました。 (ちなみに、たくさんのあまった牛乳を見て、「持って帰って砂糖とゼラチン入れて牛乳ゼリー作りたい〜」 と話していました)  (水巻) 
画像1 画像1
画像2 画像2

1-2 自習

急きょ3時間目自習となり、監督につきました。開始後すぐにしーんと静まり、集中して各自の勉強を進めていました。英語のビンゴを15ページ近く進めている人もいました!(水巻)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロで演習

画像1 画像1
ロイロノートで演習問題を配布して、隣の席の人と協力して問題を解きました。ちょっとした問題ならペーパーレスにする方が配布や収納の時間が短縮され効率的です!
(石塚)

1-4 帰りの学活

こんな時だからこそ、みんなで前を向いてやっていこう!と話をしました。

一番下は、廊下に掲示されていた書き初めを外す作業をしている写真です。国語係の他に、「背が高い人、背が高いと思っている人、身長に関わらず気持ちがある人」を募ったところ、多くの人が手伝ってくれました。あっという間に終わりました。ありがとう! (水巻)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そして3年生は

今週の水曜日は都立高校の推薦による受検が行われます。頑張って!10期生のみんな。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今週の目標」

今、教室には「今週の目標」が後ろのホワイトボードに掲示してあります。それぞれのクラスカラーを反映した目標が掲げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けさのフナキボ

今朝も朝陽がまぶしい、美しいフナキボ校舎からの眺めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のメジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の公民では「命のメジャー」を取り入れて、世界の国々の経済格差について学びました。
(石塚)

学校給食週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が初めて提供されたとされる、明治22年の給食、「おにぎり、焼き魚、漬物」を再現しました。今日は栄養価を満たすため、汁物など他にもいろいろついています。
食べられることへの有り難みに感謝して、頂きましょう。(高橋)

NIEタイム そして換気

今週は今日がNIEタイムです。新聞を広げながらもちょっと寒い(?)それもそのはず。感染症対策を徹底するため、換気をつねに欠かさないフナキボは教室も廊下もすべて窓をオープンにしています。廊下に貼ってある書き初めの半紙は常にヒラヒラ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIEタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、週初めですがNIEタイムです。新聞を読んで正しい知識をつけ、社会情勢に関心をもってくださいね!(岩崎)

今週もあいさつから

画像1 画像1
今週も正門のあいさつ運動から始まりました。今朝は曇り空でしたが、1年3組の保護者の方には元気に声をかけていただきました。
画像2 画像2

東京都中学校ロードレース大会に出場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の陸上競技部は、夢の島競技場で行われた東京都中学校ロードレース大会に出場しました。
厳しい寒さの中でのレースになりましたが、男子9名、女子4名が入賞しました。よくがんばりました!おつかれさまでした。(加我)

野球部

画像1 画像1
小学生が6名体験に参加してくれました!!
宮内
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価