1/25 今日の授業から 3年生 総合
1月25日(火) フイールドワークに向けて
明日のフィールドワークに向けて、グループで活動内容をは確認しています。 ロイロノートで自分たちの見学場所の確認ができます。 発 校長 1/25 今日の授業から 2年生 算数
1月25日(火) 形をよく見て
2年2組の算数の学習の時間です。 立体について、どんな特徴があるのかを考えています。 発 校長 1/25 今日の授業から 1年生 タブレット
1月25日(火) 1年生も使います
1年生もチームスを使い始めます。 ロイロノトも上手に使えていたので、時間は多少必要ですが、すぐになれると思います。 発 校長 1/25 抜けるような青空と寒さ
1月25日(火) 寒さがこたえます
毎朝の登校指導で正門で子ども達を迎えています。 公園の上の空が青ければ青いほど、冷え込みの厳しさを感じます。 見守りボランティアの皆さんも、暖かな服装です。 発 校長 モルモットのためにその一環として、 モルモットをお風呂に入れる ことを計画し、実施していくことになりました。 (ストレスを与えないよう、最大限の配慮をしています) それぞれの委員会で、5年生と協力し、活動を工夫して行けるよう、支えていきます。 1月25日(火)本日の献立けんちん汁 クジラの甘辛味噌和え バンサンスー 牛乳 今日の注目のメニューは、クジラの甘辛味噌和えです。 私は、自宅でクジラを食べることは、ほとんどありません。 しかし、毎年、給食週間に食べることができるのでありがたいことです。 千歳台小学校では、甘辛味噌和えでしたが、これまでにオーロラソース和えのクジラを食べたこともあります。 触感は、食べ応えがあり、クジラ自体の味はレバーのような味わいです。 また、レバーと同じように鉄分が豊富に含まれています。 日本では、クジラを古くから食べられています。 また、クジラの肉だけでなく、骨やひげなども日常の道具や工芸品として活用されてきました。 これからも日本の食文化として、大切な食材としてクジラをいただいていきます。 今日もごちそうさまでした。 1月24日(月)本日の献立野菜の塩昆布和え おしるこ 牛乳 今週は、学校給食週間です。日本で昔から食べられている食材や世界の料理が出ます。 ワクワクが止まらない1週間になりそうです。 さて、今日なんといってもおしるこに注目です。 おしるこは寒い冬だけに出ます。 夏におしるこは出ませんね。 温かいおしるこを食べて、体を温める。 風の強い、今日みたいに寒い日は、本当にありがたいメニューです。 午後も頑張れそうです! そして、おしるこの中に入っている白玉もうれしいです。 一粒一粒味わっていただきました。 さて、明日のは何が出るのか楽しみです! 今日もごちそうさまでした。 1/24 今日の授業から 5年生 少人数算数
1月24日(月) 面積の学習
様々な形をした図形の面積を考えているようです。 答えを出すことともに、様々な方法で問題を解くことで、逆に整理でき、簡単な方法になることがわかってきます。 発 校長 1/24 安全マップを作ろう
1月24日(月) 学区域の公園調べ
千歳台小の周りにある、公園は一体いくつあるのでしょう。 マップ作りのために、公園について調べるようです。 発 校長 1/24 作品鑑賞 3年生
1月24日(月) 書初めの鑑賞
1年生の前の廊下歩いていると、反対側から3年3組の子ども達が下りてきました。みんな探検ボードを抱えています。1年生の書初めの鑑賞に来たようです。メモを取りながら真剣に見ています。 発 校長 1/24 今日の授業から 読み聞かせ 2年生
1月24日(月) お話の世界へ
2年3組の教室です。 担任の浅田先生が、絵本の読み聞かせをしていました。 子ども達は、お話の世界に浸っていました。 発 校長 1月21日(金)本日の献立スパイシー豚汁 りんご 牛乳 「キノコ」は子供によって好き嫌いがはげしい食材の一つです。 私は大好きですが、子供によっては、「におい」や「食感」がだめなようです。 メニューによっては、上手にキノコを皿のはじに寄せる子供もいます。 今日の鶏肉とキノコのごはんは、言われないと分からないくらい細かくきざんでいましたので、「キノコ」が苦手な子供も食べられたのではないでしょうか。 ところで、子供の好き嫌いは、食の経験が大きく影響するようです。 小さい子供は「苦いもの」「食べ慣れないもの」「食べたことのないもの」は、口に入れても食べずに出してしまうのが当たり前のようです。 今、苦手でも食の経験を重ねたり、味付けを変えたりして食べることに慣れると、克服できることもあるようです。 全員が給食を経験するのは千歳台小学校にいる間だけです。 たくさんの食の経験を積み重ねてほしいと願っています。 今週もごちそうさまでした。 昨日のカブのクイズです。 正解は・・・1と2です。詳しくは、茎と根の間にある部分だそうです。 詳しく知りたい人は、調べてみてください。 クスリ、の怖さ「薬物乱用防止教室」を実施しました。 2学期の保健の学習で学んでいましたが、 改めてクスリの怖さや依存性について知ることができました。 もしも誘われたときにどう断るか、を考えることが大切です。 1/20 校庭の野菜
1月20日(木)
赤いのは数日前に収穫した、赤かぶです。 黄色いのは、ブロッコリーの花です。 冬の寒さに負けずに頑張っているようです。 発 校長 1/20 縦割り長縄跳び大会
1月20日(木) 何回跳べるかな?
昼休みは、縦割りで長縄跳びをしました。 回数を競うのですが、1年生や2年生もいるので、6年生は回し方を工夫したり、跳び方をアドバイスしたり、相も変わらず大活躍です。 発 校長 1/20 今日の授業から 6年生 理科
1月20日(木) 水溶液
6年3組の理科の学習です。 理科室に入ると試験官が子ども達の前にあります。 金属を水溶液に溶かし、どんな反応が出るか実験していました。 発 校長 1/20 今日の授業から 6年生 音楽
1月20日(木) よろしくお願いします。
6年1組の音楽の時間です。 3学期から音楽授業は宮田先生です。今日はその1回目でした。 発 校長 1/20 6年生に向けて 5年生
1月20日(木) こんな6年生になりたい
3学期はあっと今に過ぎていきます。 5年生も4月には6年生。 今の6年生を考えながら、自分の目標を考えていました。 発 校長 1/20 今日の授業から 4年生 国語
1月20日(木) ロイロノートを使って
4年1組の国語の学習です。 友だちの考えを、ロイロノートを使って確かめます。 クラスみんなの考えことがわかります。 発 校長 1/20 図書室にて 1年生
1月20日(木) どの本にしようかな
1年3組の図書の時間です。 家に借りて持って帰る本を選んでいるようです。 友達と見せ合ったり、手に取ってみたりしています。 司書さんのところで貸し出しをしてもらいます。 発 校長 |
|