12月16日(木)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 にんにく 青森 しょうが 熊本 たまねぎ 北海道 はくさい 茨城 もやし 栃木 ネギ 千葉 キャベツ 愛知 にら 栃木 みかん 福岡 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 元の池之上小学校、壁一枚の姿
元の池之上小学校、解体工事が順調に進み、今は、写真のような壁一枚の姿に。
昨年度、子どもたちが、校舎お別れイベントで描いた絵が朝陽に輝いていました。 安全運転呼びかけ隊
今日は12月最後の
安全運転呼びかけ隊の活動がありました。 北沢警察、代沢まちづくりセンター、 北沢まちづくりセンター、地域、 保護者の皆様にたくさんお集まりいただきました。 来年も子供たちの安全を守るために どうぞよろしくお願いいたします。 12月のなかよし班活動
今日は、2学期最後のなかよし班活動でした。
6年生にとって、なかよし班のリーダーとしての活動はこれで7回目になります。1~5年生の前に立って、限られた時間の中で遊び内容を伝えて活動を行うのはすっかりお手の物になりました。前回までは教員の方で遊びの内容を考えてきましたが、12月と1月のなかよし班は、その7回の経験をふまえて全部自分たちで遊びの内容を考えて提案する、ということになりました。 なので今回は班ごとにその6年生が考えた活動を行いました。「ジェスチャーゲーム」、「これは何でしょうクイズ」、「数字あてゲーム」、「いつどこでだれがなにをしたゲーム」 などなどそれぞれの班で企画した活動で遊びました。制約の多い中で、よく考えた6年生はさすがです。そして、もうすぐバトンタッチをされる5年生も真剣に、でも楽しそうに参加していました。他の学年も、教室の移動から活動への参加にとてもスムーズに取り組めるようになった姿をみて、4月からの成長を感じました。 12月15日(水)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 じゃがいも 北海道 たまねぎ 北海道 ほうれんそう 東京 ぶたにく 茨城 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 高学年としての役割がしっかり なかよし班活動
今日の中休みは、異学年交流「なかよし班活動」です。
6年生が、各班のリーダーを務め、 異学年交流のひとときが楽しい時間になるよう工夫していました。 お兄さん、お姉さんらしさを発揮し、 交流班活動をリードする6年生、 今日の中休みは、異学年交流「なかよし班活動」です。 6年生が、各班のリーダーを務め、 異学年交流のひとときが楽しい時間になるよう工夫していました。 お兄さん、お姉さんらしさを発揮し、 交流班活動をリードする6年生、 最高学年としての役割がしっかり果たせていました。 果たせていました。 12月14日(火)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 にんにく 青森 セロリ 静岡 しょうが 熊本 たまねぎ 北海道 ブロッコリー 愛知 りんご 山形 ぶたにく 群馬 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生合奏
3学期に行われる、6年生を送る会では、
6年生が全員で合奏をします。 その曲が決まり、今日は、どの楽器を担当するかを 音楽の時間に考えました。 まずは第1弾の希望調査をロイロノートで取り、 みんながどの楽器をやりたいかを知りました。 そして、リコーダーや鍵盤ハーモニカ以外の楽器を 実際に演奏してみました。 みんな初めて見る譜面でしたが、 担当したい楽器のお試し演奏をすることができました。 今学期中に担当するパート決める予定です。 卒業へ向けての取組がどんどん進んでいます。 2年生楽しそうにおもちゃ作り
2年生の国語「馬のおもちゃの作り方」では、
実際におもちゃを作り、 その作り方を説明する学習をしています。 どんなおもちゃにするか考え、 まずは作り方の説明をメモにまとめました。 それを基に実際に作っている場面です。 みんな自分の考えを実現させることができ、 とても楽しそうでした。 この後、おもちゃの作り方を説明文として書きます。 できた説明書を隣のクラスと交換し、お互いに 実際に作ってみるそうです。そちらも楽しみですね。 12月13日(月)の給食《産地情報》 にんじん 千葉 赤ピーマン 宮城 黄ピーマン 宮城 ネギ 千葉 しょうが 熊本 たまねぎ 北海道 にんにく 青森 はくさい 茨城 こまつな 東京 ぶたにく 茨城 とりにく 青森 さわら 韓国 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 避難訓練
今日は12月の避難訓練がありました。
地震発生の想定での訓練です。 今回も子どもたちは真剣に取り組むことができました。 このところ日本各地で、地震が発生しています。 これからも命を守るために、 子どもたちと訓練を続けていきます。 体育朝会
今日は体育朝会がありました。
まず初めに6年生が挨拶をしてくれました。 「ペースランニングをやっていますか? 体力向上のために頑張りましょう。」 「あと2週間で2学期が終わります。 めあてに向かって最後まで取り組みましょう。」 などの話をしてくれました。 体育朝会は、「クラス対抗短縄リレー」 低学年は前跳び、中学年は後ろ跳び 高学年は2重跳びが入るなど、ハンデを付けて 一人ずつ短縄を跳んでリレーをしました。 結果発表は給食の時間だそうです。 最後に、12月19日(日)に 世田谷区総合運動場で行われる、 世田谷子ども駅伝の選手を紹介しました。 富士中学校、代沢小学校、多聞小学校 そして、池之上小学校の 富士の学び舎の4校の選手たちが 一つのチームになって走ります。 寒い日が続きますが、体力向上の取組を 今後も続けていきます。 歩行者天国、お客さんとしても
「たまにはゆったり歩行者天国」、花屋さんや八百屋さん、デザイン屋さんで活躍の子ども店員さんを応募するように、池之上の子どもたちが、お客さんとしても、歩行者天国に大勢来てくれています。
一日店員、がんばっています!
池ノ上商栄会の「たまにはゆったり歩行者天国」の花屋さんや八百屋さん、デザイン屋さんなどで、一日店員を子どもたちが、がんばっています。
初めは、声が出なかった店員さんも、「いらっしゃいませ」「キャベツか安いです」などと、立派な店員さんとして、活躍しています。 安全運転呼びかけ隊
今日は12月2回目の
安全運転呼びかけ隊の活動日でした。 「ピーポ君をさがそう!」のPTAイベントも 併せて行っていましたので、 安全運転呼びかけ隊の活動場所でも 子どもたちは「子ども110番の家」を見付け シールをいただいていました。 これからも学校、保護者、地域が協力して 子どもたちの安全を見守っていけたらと思います。 北沢警察をはじめ、ご協力いただきました皆様、 本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 いざという時に頼りになります。「こどもをまもろう110番」
PTAのおまつり委員会、校外委員会、PTA本部の企画で
「ピーポ君をさがそう!」は、穏やかな師走の天気のもと 始まりました。 登下校の通学路で、ふだんは見過ごしてしまっているかもしれない 「こどもをまもろう110番」を探しながら、 下校していきます。 「ピーポ君は、いざという時に駆け込める安心な場所」として 子供たちに再認識してもらいたいというPTAの方々の願い、 今回の活動で、強く意識してもらえたことでしょう。 企画、運営していただいたPTAの皆さま、 ご協力いただき、ピーポ君を派遣してくださった 北沢警察署関係者の皆さま ありがとうございました。 ピーポ君だ!「さようなら!」
「ピーポ君だ!」
「ピーポ君、握手!」 と、低学年も、中学年も、高学年も ピーポ君に駆けよってきます。 PTAのおまつり委員会、校外委員会、PTA本部の企画で 「ピーポ君をさがそう!」のスタートは、まず校門で。 それぞれがピーポ君にタッチしたり、握手したり、 中にはだきついたり。 ここから下校通学路の道々で、 「こどもをまもろう110番」を探しながら、 下校していきます。 3年生 書き初めに向けての書写学習
師走第2週、今年、学校に登校するのも10日間限り。
2校時、校内を回ると 3年生がよい姿勢で書き初めのお題「つよい力」の 初練習に取り組んでいました。 習字の時間は、おもしろいもので、 みんなが書き始めると、 水を打ったようにシーンとした空気感に包まれます。 そんな中で、一文字一文字に心を込めて書く経験、 とってもよいものの様に感じられました。 6年生 体育「かっ飛ばせ!」
6年生、初めてのベースボール型ゲームの学習です。
野球に慣れている子もいますが、 ほとんどが初めてバットを握り、バッティング。 それでもよい当たりをして、ベースを駆け抜ける。 あれっという当たりでも、笑顔で1塁へ。 そんな様子が、あちらこちらで見られました。 目標は、校舎直撃のホームラン。 誰が最初に実現するでしょう。 国語「ものの名まえ」
国語で、物の名前には上位語と下位語があることを学習しました。
「ひらめ」や「たい」は「さかな」というように、 まとめた言い方を考えたり、反対にまとめた名前から下位語を見付けたりするなどして、 言葉について理解を広げました。 まとめの学習で、1組と2組と合同で「お店屋さんごっこ」をしました。 お店屋さんやお客さんの話し方についても考えながら、楽しく交流しました。 |
|