学校日記では、子供たちの様子をお伝えしていきます。

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ほうとう(山梨県)、わかさぎのカレー揚げ、青のり粉ふきいも、みかん、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
ごぼう      青森
だいこん     神奈川
かぼちゃ     鹿児島
はくさい     茨城
こまつな     埼玉
じゃがいも    北海道
ネギ       栃木
みかん      長崎
ぶたにく     群馬
わかさぎ     カナダ

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1年生、算数「なんこ あるかな」

1年生、算数「なんこ あるかな」
「大きな数」の単元の最初の時間、
ひとり一人に配られたカラフルな毛糸玉。
全部で何個あるか?を
それぞれのやり方で確かめていました。
10個ずつの塊をつくっている子
同じ色どうしを一列に並べている子
「にー、しー、ろー」と2個ずつの塊で数えている子、
みんなが自分のやり方でアプローチ。
これをこれからどのように共有していくのでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、理科「電気をとおすもの、とおさないもの」

3年生、理科「電気をとおすもの、とおさないもの」
今までの学習で電気をとおすものと、
とおさないものがあることがわかった子供たち。
今日は、そういった物の性質を使って、
豆電球を点滅させるためのスイッチを
作っていました。
想像どおりに豆電球が着くと、「ワァー、着いた」
予想に反して着かないと、「なぜだ?」
周りの友達と意見交換しながら、
ひとり一人が豆実験者になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろごはん、きりたんぽ汁(山形県)、ポンデケージョ、牛乳です。今日から全国学校給食週間です。学校給食の関心を高めるため、郷土料理を取り入れています。

  《産地情報》
にんじん     茨城
しょうが     熊本
ごぼう      青森
だいこん     神奈川
さといも     栃木
まいたけ     新潟
ネギ       栃木
とりにく     宮崎

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

短なわタイム 1,4,6年生

昨日は、真冬らしい寒々とした一日でしたが、
今日は一転、外遊びも苦にならない気候。
中休みは、
1年生、4年生、6年生が校庭に集まり、
約5分間の短なわタイムをそれぞれの跳び方で楽しんでいました。
6年生は、国公私立の中学受験を控え、欠席者も多く閑散としていますが、
登校してきている子供たちは、
いろいろ工夫をして、跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

全校集会の前に、6年生が、
「寒い日が続くので、重ね着をしたり、
おうちで鍋をしたりして寒さ対策をしましょう。」
という内容のあいさつをしてくれました。
まだまだ寒さが厳しいですので、さすが6年生と感じました。
ゲーム集会のテーマは、「お正月クイズ」。
Q:たこあげの世界記録は何m? A:9740m
Q:おみくじの運が良い順は? A:大吉・吉・中吉
などの意外と知らない楽しい問題を出してくれました。
集会委員会のみなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「おしごとのコツをおしえてもらおう」

生活科「おしごとのコツをおしえてもらおう」の2時間目です。
1組と2組で交流しました。
前半と後半で、説明する人と教えてもらう人に分かれ、
入れ替えで行いました。
説明を聞いた人は、感想を伝えたり質問したりしました。
感想を聞いて嬉しそうににっこりしている子、
質問に一生懸命に答えている子、
みんな、自信をもって”お仕事のコツ”を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音訓かるた

まず漢字を選び音読みと訓読みを考えます。
そして五・七・五のリズムに合わせて
歌を作ります。
出来上がった歌は、絵札と読み札に分けて
書き上げました。

最後はグループになり
自分たちで作ったかるたで試合をしました。
読み手はリズムを意識しながら読み
漢字の音訓やリズムのよさを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼き豆腐入り豚丼、パリパリサラダ、フルーツポンチ、牛乳です。今日は、牛丼の予定でしたが、業者の都合で国産牛が用意できず、豚肉に変更になりました。楽しみにしてくれている児童もいるので、また3月の献立に入れたいと思います。パリパリサラダとフルーツポンチは2年生のリクエストメニューです。

  《産地情報》
にんじん     茨城
たまねぎ     北海道
キャベツ     愛知
きゅうり     宮崎
りんご      青森
ぶたにく     岩手

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

5年生 自分たちだけのための音楽鑑賞教室

世田谷区立小学校5年生が全員体験する音楽鑑賞教室、
今年も各学校で
東京フィルハーモニー交響楽団、弦楽五重奏の方々の演奏を
目の前で聴かせていただく、またとない音楽会になりました。
モーツァルト作曲の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」で始まり、
クラシック音楽の代表曲ですっと引き込まれていきました。
楽器紹介では、
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスと順々に紹介していただき、
その楽器の特徴がよくわかる曲を聴かせていただきました。
パッヘルベル作曲の「カノン」
ヨハン・シュトラウス二世作曲の「喜歌劇『こうもり』序曲」
と続き、子供たちは、微動だにせず、聴き入っていました。
最後は、なんと校歌を弦楽五重奏で奏でてくださいました。
校歌がウイーンで奏でられているようなステキな調べになっていました。
1時間の演奏時間が、あっという間に終わり、
「もう終わっちゃうの」
「もっと聴きたい」
という声があちらこちらから聞こえるほど、
弦楽五重奏の演奏を楽しめたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、生活科「おしごとのコツをおしえてもらおう」

1年生、生活科「おしごとのコツをおしえてもらおう」
1年生各教室で、友達に説明できるお仕事を選び、
その説明の仕方を考えました。
今日の1時間目は、まずクラス内で
説明する人、説明を聞く人に別れて
“お仕事のコツ”を説明します。
「はじめに」、「つぎに」、「さいごに」などの
順番を表す言葉を意識して使い、
自分の選んだお仕事を説明していました。
聞く人たちも、
うなずきながらしっかりと聞こうとしていました。
この後、2時間目は、
1組と2組で交流し、
「おしごとのコツ」を伝え合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎小中交流会

池之上小学校は、富士中学校を中心として
代沢小学校、多聞小学校、多聞幼稚園とともに、
富士の学び舎として研究や交流をしています。
今日は今年度2回目の小中交流会でした。
本来であれば、4校1園のすべての先生方に集まっていただきますが、
感染症対策のため、1クラスあたりの参観者を制限して行いました。
数名の参観者とはいえ、他校の先生方に観ていただいているので
いつもより更に頑張っていたように感じます。
教科ごとの分科会では、
「中学校ではこんな指導をするから小学校ではこう取り組んで欲しい。」
「ICTを効果的に使ってして素晴らしかった。」
など、よかった点や改善点などを話し合いました。
主体的・対話的で深い学びの実現に向け、
今日の意見を明日の授業から活かしていきます。
これからも富士の学び舎の取組を推進して
幼・小・中がしっかりと連携していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ひじきのふりかけ、シイラのコーンマヨネーズ焼き、三色ナムル、豚汁、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
パセリ      静岡
もやし      栃木
ほうれんそう   東京
ごぼう      青森
さといも     富山
はくさい     群馬
ネギ       栃木
シイラ      長崎
ぶたにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

1年生、図工「あそぼうよ ぱくぱくさん」

1年生、図工「あそぼうよ ぱくぱくさん」
教室に入ると、
“ぱくぱくさん”に手を噛まれてしまいました。
なんだかとっても楽しそう!
まず、みんなが“ぱくぱくさん”を作り、
そこに各自が想像上の生き物やロボットなどをイメージし
顔を付け足していきます。
できあがりがとてもワクワクするのでしょう。
みんな一生懸命に次の行程の説明を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 保健「事故やけがは、何が原因で起こるのだろう」

5年生、保健「事故やけがは、何が原因で起こるのだろう」
の学習です。
iPadでロイロノートに送られてきた4つの場面を
ひとり一人が手元でじっくり見て、
事故やけがの発生原因を考えていました。
黒板や大型画面をみんなが共有して探す活動に比べ、
自分のペースでそれぞれの画面を確認したり、
ときには、前の画面に戻って、事故要因の共通性を探ったりと
iPadならではの活動ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全運転呼びかけ隊

今日は2月3回目の
安全運転呼びかけ隊の活動でした。
今日も、北沢警察や池之上青少年交流センターの方、
代沢、北沢まちづくりセンターの所長さん、
保護者、地域の皆様にたくさんお集まりいただきました。
毎日通学路を警備をしてくれている
警備員さんにもお聞きすると、
子どもたちは、飛び出したり、
ふざけていたりする子はほぼなく、
安全に登下校をしているそうです。
友達と話しながら歩いていて、
横に広がってしまう場合があるそうです。
長い通学路、友達と話をしたいと思いますが、
白線からはみ出ないように
これからも指導をしていきます。
ご家庭や地域の皆様も
お声かけいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどをあけると

2年生が今図工で取り組んでいる単元は
「まどをあけると」です。
本番の用紙での作業の前に、
今日はカッターを正しく使う練習をしていました。
けがをしないように気を付けながら
様々な形を、集中して丁寧にカッターで切っていました。
できあがりの作品が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルククリームサンド、カレーシチュー、ピクルス、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
にんにく     青森
セロリ      静岡
たまねぎ     北海道
じゃがいも    北海道
りんご      青森
しょうが     熊本
きゅうり     宮崎
だいこん     神奈川
とりにく     青森

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド

結晶がきれいに溶けていきます。

5年生はもののとけ方の学習をしています。
今日は食塩とミョウバンの結晶を顕微鏡で観察し、
そのプレパラートに水滴をたらし、
溶けていく様子を観察しました。
じわじわと溶けて見えなくなっていき、
「結晶きれいだね。」「なくなっちゃった!」
などと子どもたちはつぶやいていました。
そして、前回のいろいろなものを溶かした体験も含め、
気付いたことや考えたことを整理して
学習問題作りをすることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼、ブロッコリーとツナのサラダ、ぽんかん、牛乳です。

  《産地情報》
にんじん     茨城
にんにく     青森
しょうが     熊本
ネギ       千葉
はくさい     茨城
チンゲンサイ   茨城
ブロッコリー   愛知
ぽんかん     愛媛
ぶたにく     青森
えび       タイ
いか       北海道

牛乳       北海道、茨城、栃木、群馬 
         埼玉、岩手、青森、山形のブレンド
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運動会

学校だより

各種おしらせ

保健室より

音楽

校内研究

平成30年度 学校評価

平成31年度 学校評価

令和2年度 学校評価

令和3年度 学校評価