世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

5年生 川場移動教室に行ってきます!

画像1 画像1
?川場移動教室の出発式を行いました。
雨予報でしたが、現在はどうにか天候も保っております。
これから2日間、様々な体験を通して成長した5年生の姿を見るのが楽しみです。
充実した川場移動教室になることを祈っております。

5年生 開室式です!

画像1 画像1 画像2 画像2
?11時頃、ふじやまビレジに着いて、開室式を行いました。
これから、2日間安全に楽しく過ごしましょう。

無事に到着しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村に無事到着しました!!
東京との気温差に子供たちは驚いています。

これからお昼を食べて午後は里山入門です。冬の山に入るのは初めてなので、みんなドキドキですね。(^^)

5年生 川場移動教室に行ってきます!

画像1 画像1
川場移動教室の出発式を行いました。
雨予報でしたが、現在はどうにか天候も保っております。
これから2日間、様々な体験を通して成長した5年生の姿を見るのが楽しみです。
充実した川場移動教室になることを祈っております。

12月6日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・根菜汁
 ・豆腐のハンバーグ
 ・野菜のゆずこしょう和え
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚ひき肉(青森)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、生パン粉(岡山)、たまねぎ(北海道)、にんじん・大根・ねぎ(千葉)、もやし(栃木)、ごぼう(青森)、小松菜(茨城)、里いも(東京)

 「根菜汁」は、冬においしくなる根菜をふんだんに使った汁物です。世田谷区内でも収穫できる野菜ばかりで、“地産地消”にもなります。ぜひ家庭でも、「せたがやそだち」の野菜を使って、作ってみてください。
画像1 画像1

明日はいよいよ川場移動教室です!! 5年生

画像1 画像1
ついに明日は川場移動教室ですね!明日明後日は、雲行きが怪しいですが、、、子どもたちの笑顔とパワーで雲を吹き飛ばしましょう!この写真は、明日のキャンプファイヤーで流す曲です。子どもたちからのリクエストで作成しました。

5-1 音楽の様子です

画像1 画像1
今日は、音楽学習発表会後初めての授業でしたので、振り返りを行いました。
1人1人が、しっかり声を出して歌っている姿が見られました。
1組は音程を正確に、かつ柔らかく明るい声で歌うことができます。
今回学んだことは、3学期以降の学習にもつなげて、さらに表現の幅を広げられることを期待します。

かけ算九九検定 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、毎日かけ算九九の練習をしています。
今日は、休み時間に校長先生に検定を見てもらうことができました。
校長室での検定で、少し緊張している様子も見られましたが、すらすらと九九を唱えることができていました。
合格をもらえた時は、とても嬉しそうな笑顔が見られました。

外国語活動「自分の町にあるものを伝えよう」6年生

画像1 画像1
 12月3日(金)6校時、外国語教室では、6年1組の外国語活動「自分の町にあるものを伝えよう」の学習が行われていました。
 今日の学習では、自分の町にあるものとないものを友達と伝え合う活動をしました。
また、施設などの言葉がかかれたカードを使って神経衰弱をしました。
 子供たちは、自分が引いたカードが自分の町にあれば「We have」を使って友達に伝えていました。

体育「跳び箱運動」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(金)5校時、体育館では、6年1・2組が合同で体育「跳び箱運動」の学習を行っていました。
 今日の学習では、台上前転、大きな台上前転、かかえ込み跳びの技の練習に取り組みました。
 子供たちは、練習を繰り返しながら、友達にもらったアドバイスを聞いて技の完成度を高めていました。次に練習する首はね跳び、頭はね跳びに繋がるポイントを一生懸命学びました。

12月3日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・手作りふりかけ
 ・卵と青菜のスープ
 ・西湖(シーホー)豆腐
 ・オレンジゼリー
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚ひき肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、鶏卵(青森)、豆腐(東京)、じゃこ・炊き込みわかめ(広島)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、青のり(東京)、糸けずり(鹿児島・静岡)、粉寒天(長野)、オレンジジュース(茨城)、たけのこ水煮(熊本)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、トマト(愛知)、たまねぎ(北海道)、チンゲン菜(茨城)、ねぎ・小松菜(東京)、干しいたけ(九州)

 「西湖豆腐」は、中国の豆腐料理の1つで、トマトを使っているのが特徴です。見た目はピリ辛の麻婆豆腐に似ていますが、生のトマトを加えて、ほんのり酸味のきいた優しい味の料理です。
画像1 画像1

図画工作「カット、ペタッと、すてきな形」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(木)5・6校時、図工室では、6年1組の図画工作「カット、ペタッと、すてきな形」の学習が行われていました。
 色画用紙を切ったり、並べたり、重ねたりして、自分でいいな、素敵だなと思う色と形を作品にしました。

12月2日の給食

〈今日の献立〉
 ・ほうとう
 ・ちくわのカレー揚げ
 ・せいだのたまじ
 ・菊花みかん
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 冷凍ほうとう(埼玉)、豚肉(北海道)、焼きちくわ(青森)、油揚げ(神奈川)、白ごま(スーダン・パラグアイ)、にんじん・大根・ねぎ(千葉)、白菜・小松菜・かぼちゃ(茨城)、しめじ(長野)、じゃがいも(北海道)、みかん(愛媛)

 今日は山梨県の郷土料理給食です。名物の「ほうとう」は、もちもち食感の幅広麺と、具だくさんの汁で、体が芯から温まる一品です。給食では教室での配膳を考えて、冷凍の麺を使って作りました。
画像1 画像1

生活単元学習「1日調理」ひかり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(水)3・4校時、ひかり学級では、生活単元学習「1日調理」を行っていました。
 調理の手順を確認して、グループごとに友達と協力しながら調理をしました。
 子供たちは、包丁を使って野菜を細かく切ったり、ホットプレートで野菜を炒めたりしました。「野菜を上手に切れたよ!」、「炒めてるといいにおいがする!」と、楽しそうに作っていました。食べた後は、自分で使った食器をきれいに洗いました。
 調理学習を通して、料理を作る楽しさを味わったり、料理や食材に興味をもってほしいですね。
 

12月1日の給食

〈今日の献立〉
 ・ごまハニートースト
 ・ポークシチュー
 ・バジルサラダ
 ・りんご
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 ミルク食パン(東京)、豚肉・バター(北海道)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、きんとき豆(北海道)、白すりごま(スーダン・パラグアイ)、ダイストマト(イタリア)、マッシュルーム水煮(山形)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、ホールコーン・たまねぎ・じゃがいも(北海道)、りんご・にんにく(青森)、にんじん・大根(千葉)、セロリー・キャベツ(愛知)、きゅうり(宮崎)

 12月のスタートです。12月の給食は、今日を含めてたったの17回しかありません。旬の食材、行事食など、一日一日の献立をじっくり味わい、寒さに負けない体づくりをしましょう。
画像1 画像1

『芦花ツリーをかざろう!』秋の特別ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校運営員会・学校支援コーディネーターの皆さんによるオンラインワークショップが開催されました。
作成動画を配信し、自宅でオーナメント作りに挑戦してもらいました。
みんなの作品を合わせて、芦花ツリーを飾りました。
どの作品もかわいらしくて、とても素敵です。コーディネーターの皆さんがきれいに飾り付けをしてくださり、立派なツリーができあがりました。
2階ピロティーに飾ってありますので、保護者会の際に是非ご覧になってください。

よく考える算数(3年・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間には、子供たちが一人でじっくり問題に取り組む時間。
自分の考えを少人数で交流する時間。
クラスみんなで考える時間を設定しています。
一人では気がつかなかった考え方を知ったり、自分の考えを友達に説明したりして、みんなで学んでいます。
わからなかったことがわかるようになる楽しさや自分の考えを友達に伝える楽しさを味わいながら学習に取り組んでいます。

生活単元学習「買い物学習」ひかり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火)5校時、ひかり学級では、生活単元学習「買い物学習」が行われていました。
 ひかり学級では、12月1日(水)に1日調理をする予定です。その調理の材料を買うために、学校の近くにあるスーパーマーケットに行きました。調理をするグループごとに決められた材料を探しに行き、会計をするまで友達と協力して行います。
 子供たちは、広い店内を見て回りながら、協力して必要な材料を見付けていました。「家族と買いに来たことあるよ!」「あっちに置いてあるよ!」と、普段の生活経験を生かしながら買っている児童もいました。
 明日は、1日調理になります。グループの友達と協力して料理ができるとよいですね。

食育オンライン授業「北海道水産物の魅力」 5年生・ひかり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(火)3校時、5年生・ひかり学級の教室では、北海道漁連の方々による「北海道水産物の魅力」についてのオンライン授業が行われていました。
 北海道で水揚げされている秋鮭・ほたて・昆布の漁の仕方や、どれぐらい水揚げされているかなど、動画やクイズを交えながら説明していただきました。
 子供たちは、北海道では1年中ほたてが水揚げされていることや秋鮭の定置網漁の方法など、貴重な話を聞くことができて驚いていました。
 この学習を通して、北海道の水産物が日本の漁業を支えていることや、水産物の魅力を知ってほしいですね。

11月30日の給食

〈今日の献立〉
 ・麦ごはん
 ・みそ汁
 ・鮭の南蛮漬け
 ・和風サラダ
 ・早香
 ・牛乳

〈主な食材の産地〉
 米(茨城)、押麦(福井・富山)、鮭(北海道)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、カットわかめ(韓国)、小松菜・さつまいも(東京)、早香(熊本)、しょうが(高知)、ねぎ・にんじん(千葉)、もやし(栃木)、たまねぎ(北海道)

 今日は、5年生のオンライン食育授業とコラボし、北海道産の「秋鮭」と「昆布」を取り入れた給食です。秋鮭は油で揚げて「南蛮漬け」に、昆布は「出汁」に使いました。うま味を活かして、さっぱりした和食に仕上げました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA