【3年】宮西達也さんの本
今、山崎小の図書室の前には宮西達也さんのコーナーがあります。
今日は、図書館司書の先生が、宮西達也さんときむらゆういちさんがタッグを組んで書いた絵本『オオカミグーのはずかしいひみつ』を読み聞かせてくださいました。
子どもの気持ちで読んでも、親の気持ちで読んでも、ついつい感情移入しちゃいます。
【3年】 2021-10-07 20:14 up!
【仲よし学級】1年生 紙皿製作
1年生の紙皿製作に参加しました。
1学期に和紙で作った紙皿と久しぶりにご対面しました。
始めにデザインを考え、紙に描きました。
次に、絵の具を使って模様や絵を描き、完成させました。
【仲よし】 2021-10-07 20:13 up!
図工・ガーランド作り
ガーランド(旗の飾り)を作りました。
季節に合わせたカラーの旗に、自分の好きな絵を描きました。
ハロウィン関係の絵が人気でしたが、もちろん他の絵の子もいました。
ボンドで紐につなげて・・・完成です♪
【仲よし】 2021-10-07 20:13 up!
【4年】山崎三本柱
総合の授業で山崎和紙、山崎太鼓、舟形交流
についてグループごとに調べて2年生に向けて発表を行いました。
2学期に入り、多くの時間をかけて準備をしてきました。
当日は、こんなに時間をかけて作ったのに
あっという間に終わって少し寂しいと言っていました。
2年生に向けて話す姿はとても立派でした!!
【4年】 2021-10-07 20:13 up!
【3年】手洗いスペシャル授業2
さて、実験で自分自身の手洗いの現実を知った後は、正しく丁寧な洗い方について、歌を通して覚えました。
歌詞にある動きをマネしながら、1つ1つ丁寧に洗います。
再びブラックライトに当てると、1回目よりも光る部分が格段に減りましたね!
目指せ!手洗い名人!!
【3年】 2021-10-07 20:12 up!
【3年】手洗いスペシャル授業1
本日の保健の学習は、養護教諭の先生によるスペシャル授業です!
普段している手洗い、みんなどれだけきちんとできているのでしょうか?
今日は、ブラックライトに当てると光る特殊な液を手に塗って、それを汚れに見立て、手洗いでどれだけ落とせるか実験してみました。
しっかり洗ったつもりが、意外に落ちていない、そんな事実にみんな驚きです。
【3年】 2021-10-07 20:12 up!
【3年】世田谷区の行事・お祭り
日本語の学習では、世田谷区の行事やお祭りについての学習をしています。
そこで、一人一人自分が選んだ行事・お祭りについて、タブレット端末を使って調べています。
調べて分かったことは、ロイロノートにまとめていますよ!
【3年】 2021-10-07 20:12 up!
【3年】ミニハードル
先日、体育でミニハードル走をしました。
リズムと歩数を意識して跳びこしながら走る練習です。
友達に見てもらって、客観的な視点でアドバイスを貰いました。
さぁ、走る練習頑張ろう!!
【3年】 2021-10-07 20:12 up!
【3年】種ができたよ
先日、理科の学習後に「先生!種が取れたよ〜!!」と言って見せに来てくれました。
3年生の理科で学習しているホウセンカとヒマワリの種です。
その種からも、芽が出るといいねぇ!
【3年】 2021-10-07 20:11 up!
【3年】お絵描きコンテスト
アニマル会社の皆さんが、お絵描きコンテストを開催してくれました。
お題は、犬の「パグ」。
さて、上手く描けたかな!?
【3年】 2021-10-07 20:11 up!
【3年】お笑い会社
先日、お笑い会社の2人が漫才をしてくれました!
みんな大盛り上がりでしたよ!
【3年】 2021-10-07 20:11 up!
【4年】水道キャラバン
本日はゲストティーチャーに東京都水道局の方々が来てくださり、「水道キャラバン」の授業をしていだいています。
【4年】 2021-10-07 20:11 up!
【仲よし学級】桜木ふれあい緑地での遊び
豪徳寺に行った後、桜木ふれあい緑地に行きました。
グループにわかれて計画していた遊びをしました。
写真に写っているのは、「グリコ」と「増え鬼」をしている様子です。
暑かったですが、仲良くたっぷり遊んでいました。
【仲よし】 2021-10-05 20:55 up!
【仲よし学級】校外学習 豪徳寺
校外学習で豪徳寺に行きました。
招き猫や本堂など様々な所を見て回りました。
【仲よし】 2021-10-05 20:55 up!
【4年】手話を学ぼう!
世田谷区聴覚障害者協会の方がゲストティーチャーとして4年生に授業をしてくださいました。
耳が聞こえないことって?
どんな手話がある?
子どもたちは興味津々でした。
オリンピック、パラリンピック、よろしくお願いします、ありがとう、こんにちは、おはよう
などなど
手話を教えていただいたので、きっと覚えているはず!
お子さんに聞いてみてください!
最後は、いただいた手話の五十音表をみながら、名前の伝え方を教えていただきました。
【4年】 2021-09-29 22:16 up!
【4年】山崎和紙の伝承者になろう!
4年生は、総合的な学習の時間で山崎小の伝統、舟形交流・山崎太鼓・山崎和紙について調べています。
山崎小の裏庭にある楮(こうぞ)の木。
みんなで観察しました。
4年生はこの楮の木から山崎和紙を漉くまでのすべての工程を学びます。
紙漉き当日に向けて、伝統工芸室の先生方に聞きたいことをまとめ、手渡しました。
【4年】 2021-09-29 22:15 up!
【仲よし学級】グラスデコ
1、2先生の生活単元学習で、グラスデコの作成をしています。グラスデコとは、軟らかい透明感のあるステンドグラスのようなシールです。
仲よし学級の前の廊下には、色とりどりのグラスデコが貼られています。子どもたちがデザインしたグラスデコもあります。学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。
【仲よし】 2021-09-29 19:29 up!
【3年】好きな◯◯インタビュー
外国語活動では、What ◯◯ do you like?と好きな物を友達同士でインタビューし合いました。
友達の好きな物、たくさん英語で聞けましたねー。
【3年】 2021-09-29 19:28 up!
【3年】コンパス
3年生の算数では、コンパスを使う練習をしています。
円や模様を描いたり、長さを写しとりながら比べたりしています。
初めてコンパスを使うので、慣れるまでは一苦労。
練習あるのみ!
【3年】 2021-09-29 19:28 up!
【4年】今、何時?
何時だろう??
カードに書かれた時間を当てるゲームを行いました!!
久しぶりの外国語活動ということもあり
楽しみながら行うことができました!!
【4年】 2021-09-29 19:27 up!