my虎の巻
1年生の一クラスが今日まで学級閉鎖となり、先生方はタブレットに向かって授業をしています。双方向で対話も進みますが、なかなかに大変。
さて、そんな数学少人数教室に、2年生がつくった「my虎の巻」という掲示物がありました。今まで習ってきた数学について、自分なりにまとめています。こうやって人に説明をすることで、理解が深まり、さらに探究したくなります。 金星の見え方
3年生の理科は金星の見え方についての実験をしていました。
小さい紙コップの中で金星はどんな大きさでどんな風に見えているでしょうか。 それを確かめています。オンライン生徒にも実況中継していました。 オンラインで
上の写真は今朝の生徒会朝礼。
感染症が広がっているのでZOOMで配信しています。 生徒会役員も慣れたもので、スムーズに進行していました。 下の2枚は土曜日のビブリオバトルの様子です。本校からも代表2名が参加しました。 区内の中学生27名がオンラインでおすすめの本をブレゼンし、チャンプ本を決めました。 職業講話
今日の午後は1年生がさまざまな職業についてインタビューをする職業講話が行われました。
プロ野球選手、歯科医、獣医、芸人、自衛隊、ゲームクリエイター、漫画家、クリエイター、鑑識用具製作、特殊美術制作の10人の職業人が来てくださり、生徒はグループに分かれてお話を伺いました。 どの仕事にも、私たちの知らない世界がいっぱいあって興味深いものでした。また、それぞれの仕事に就いた理由を伺ったり、仕事をする上での苦労を伺ったりと、聞いてみて初めて知ることがたくさんありました。 オンライン学習をしている生徒も、teamsを通じて参加することもできました。 さまざまな生き方をしている大人の話をじっくり聞くことで、自分の生き方を考える機会になりました。 ゲストの皆様、ありがとうございました! 溶けているものを取り出すには?
1年生は水溶液の学習中。まずは、既存の知識から、溶けている物質を取り出す方法を考えました。遠心分離機を使う、という案も出て、ぜひやってみたいところでうが、学校にはなくて残念です。
その後、蒸発を使う、温度変化を使う、という二つの案について実験をしました。 情報リテラシー
2年生の技術ではこれからプログラミングの授業が始まるのですが、今日はまず、情報リテラシーを学んでいます。
今日からオンライン授業との選択制になっていますが、多くの生徒は登校し、教室には笑いと活気がありました。 健康に不安のあるときは無理をせずにオンラインをうまく使ってくれるといいと思います。 ペルソナ〜もう一人の自分を仮面にする
1年生の美術はお面の制作に入ります。まずは、自分が発した言葉を広げ、もう一人の「自分」の人格を探っていきます。今日はそんな授業。
自分と向き合ったり、先生と対話したりしながら、ペルソナを探っていました。 200字作文
3年生の国語。都立高校入試で毎年出る、200字作文を書いています。
長年の経験で、この時期、学校での授業に着実に取り組む生徒は合格する場合がとても多いです。 要は精神の安定、また特に理科社会では、この時期の学習で得点の上積みができるからです。 最後まで、自分に負けないで頑張りましょう。 がんばる3年生
今日は土曜日授業。校庭では3年女子が長距離走をしていました。
今日は私立高校推薦入試が行われています。いよいよ受験の日々が始まりました。 奥中3年生がそれぞれの希望をかなえますように! あともう少し、頑張ろう! 区作品展2
本校の校内作品展は2月28日から3月4日まで行われます。その際も今回の作品は展示されます。
区作品展1
日曜日まで世田谷美術館で区中学校作品展が開催されています。
奥中からも生徒の力作が多数展示されています。創意工夫する力、丁寧に仕上げる力、素晴らしいですね。 先生も勉強している!ストリートビュー
地理の授業ではグーグルアースやストリートビューはとても便利です。
今日は過疎化が進む地域でどのように町おこしをしていくかということを学んでいました。東京にいると過疎化の進む町とはどんなところか想像しづらいものですが、こうやって画像をみると確かに日本のある地域なんだなあと実感がわきます。 オンライン授業
週が明けて、家族の発熱や農耕接触の疑いなど、本校にもコロナの影響が出てきました。
申し出があった生徒のいる学級についてはTeamsを使って授業映像を配信しています。 防災の日
今日は防災について学ぶ1日です。
本校の避難所運営委員の皆さんに来ていただき、「奥沢・東玉川地域の防災」の講演に始まり、担架搬送訓練、仮設トイレ設営訓練、発電機体験、アルファ化米体験、火災についての映像視聴と盛りだくさんのメニューをこなしました。 奥沢東玉川地域は、マンション等のビル様の建物が少ないため、震災がおこると火災・延焼が心配な地域だそうです。火事を出さないことが大切というお話を伺いました。 出前授業
今日は1年生・2年生ともにキャリア学習にかかわる出前授業が行われました。
1年生は読売新聞社の記者によるインタビューの仕方の学習です。インタビューのこつを教わったあと、隣の人を取材して記事にするという活動をしました。 2年生は都立桜町高校、駒場高校、園芸高校、世田谷総合高校の先生方に授業をしていただきました。高校の学習内容ということで、中学よりずいぶん専門性がある興味深いものでした。高校が身近に感じられたことと思います。 器械体操
男子の体育は器械体操。マットと跳び箱を組み合わせ、自分のできる技を磨いたり、新たな技に挑戦したりして演技を組み立てています。
3年生ともなると、得意な人も不得意な人もずいぶん上達しています。 へちまたわし売ります
2年生がSDGsの学習の一環で栽培したヘチマがついにたわしに加工されました。
本当は週末の地区祭りで売るはずだったのですが、中止になってしまい・・・。 それでも2年生はメッセージを書いてラッピングしています。 今年は豊作、たくさんのたわしができました。100袋ぐらいです。今後販売方法を考えますが、ぜひ買ってください。1袋100円。収益は寄付を予定しています。 新年の抱負
今日は始業式。各学年の学級委員が代表となり、新年の抱負を述べました。
それぞれ上の学年になるに向けての大事な3学期、そして3年生には勝負の3学期です。 笑顔で、楽しくご機嫌に頑張りましょう。 クラスの通知表
今日は終業式。1時間目は各学年でまとめの集会をしています。
1年生は学級委員が「クラスの通知表」を発表していました。 それぞれの項目について、評価の理由を学級委員がコメントしていました。授業態度への苦言など、厳しい評価もありましたが、給食準備の協力への感謝など、ふだんの生活の中で当たり前ながらもよくやっていることを称えていたりと、温かく前向きな「所見」を発表していました。入学以来9か月。1年生は自治の力を付けてきていると感じました。 |