あいさつ週間です。元気に気持ちの良いあいさつを!笑顔がいっぱい増えますね。

筝体験教室(5年2組)3

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験教室(5年2組)2

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験教室(5年2組)

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験教室(5年1組)3

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験教室(5年1組)2

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝体験教室(5年1組)

1月20日、5年生対象に筝体験教室を行いました。筝は1400年ほど前に雅楽の合奏楽器の一種として日本に入ってきました。子どもたちは演奏用の爪を付け、筝のゲストティーチャーから基本的な姿勢や演奏の仕方を教えていただき、「さくらさくら」を習い、合奏を行いました。体育館に日本古来の調べが美しく響き渡り、伝統文化のよさを感じる時間が過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校音楽鑑賞教室(5年生)

1月18日、東京フィルハーモニー交響楽団の奏者の方々をお招きして小学校音楽鑑賞教室を実施しました。「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」などの有名な楽曲を弦楽五重奏で演奏していただき、楽器の紹介などもしていただきました。美しい調べを聴きながら子どもたちはしばしクラシック音楽を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(3年生)3

1月17日、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」の特別授業を体験しました。新代田まちづくりセンター・代田あんしんすこやかセンター・認知症在宅サービスサポートセンターなどの職員の方をお招きし、認知症について分かりやすく教えていただきました。認知症についての説明、グループワークなどを通して「自分たちがどんな手助けをできるか」を検討し、実体験に基づくお話しから子どもたちは多くのことを学び、認知症の方との共生することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(3年生)2

1月17日、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」の特別授業を体験しました。新代田まちづくりセンター・代田あんしんすこやかセンター・認知症在宅サービスサポートセンターなどの職員の方をお招きし、認知症について分かりやすく教えていただきました。認知症についての説明、グループワークなどを通して「自分たちがどんな手助けをできるか」を検討し、実体験に基づくお話しから子どもたちは多くのことを学び、認知症の方との共生することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(3年生)

1月17日、3年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」の特別授業を体験しました。新代田まちづくりセンター・代田あんしんすこやかセンター・認知症在宅サービスサポートセンターなどの職員の方をお招きし、認知症について分かりやすく教えていただきました。認知症についての説明、グループワークなどを通して「自分たちがどんな手助けをできるか」を検討し、実体験に基づくお話しから子どもたちは多くのことを学び、認知症の方との共生することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会3

阪神・淡路大震災から今日(1月17日)で27年となります。地震が起きた午前5時46分、神戸市や淡路島など大きな被害を受けた地域では、遺族の方々が黙とうし、犠牲者を悼みました。
本日の全校朝会で、校長先生が震災の教訓や日頃から災害に対しての心構えをもつことの大切さなどを子どもたちに伝えました。最後に看護当番の先生から今週の生活目標「授業前と授業後の挨拶をしっかり行おう」についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会2

1月17日、全校朝会で児童の表彰がありました。4年生が「第69回 東京都統計グラフコンクール」に「かってる?かいたい?どんなペット?!」というポスターを応募して入選しました。5・6年生の4名の所属しているサッカーチームが世田谷区主催の「小学校スポーツ教室サッカー大会」に出場して優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

1月17日、全校朝会で児童の表彰がありました。4年生が「第69回 東京都統計グラフコンクール」に「かってる?かいたい?どんなペット?!」というポスターを応募して入選しました。5・6年生の4名の所属しているサッカーチームが世田谷区主催の「小学校スポーツ教室サッカー大会」に出場して優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会(6年生)4

1月14日、6年生は小学校生活最後の席書会で書初めに取り組みました。お題は「平和な春」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)3

1月14日、6年生は小学校生活最後の席書会で書初めに取り組みました。お題は「平和な春」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)2

1月14日、6年生は小学校生活最後の席書会で書初めに取り組みました。お題は「平和な春」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(6年生)

1月14日、6年生は小学校生活最後の席書会で書初めに取り組みました。お題は「平和な春」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)4

1月14日、5年生は席書会で書初めに取り組みました。お題は「豊かな心」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)3

1月14日、5年生は席書会で書初めに取り組みました。お題は「豊かな心」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会(5年生)2

1月14日、5年生は席書会で書初めに取り組みました。お題は「豊かな心」子どもたちは、新年の思いを込めて厳かな雰囲気の中で集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学習用タブレット型情報端末