烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

日光林間学園 6年生 その15

おはようございます
気温は−3℃、天気は曇りです。布団を片付けてホテル前の駐車場に向かい朝会です。5分前行動が随分とよくできて来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その14

班長会議が行われています。各部屋の靴がきちんと揃えられていて立派です。そして、そろそろ就寝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その13

星空観察の後に室内レクを行いました。キャンプファイヤー係による企画です。工夫して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その12

今日は天気がよいので、近くの駐車場まで星空観察に出かけました。東京よりずっとよく見えると喜ぶ声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その11

夕飯です。黙食をして味わって食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その10

入浴です。女子が宿の風呂に入り、男子は別棟の露天風呂に入ります。5分前に集まり、入浴の仕方について確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その9

避難訓練です。生活班のリーダーが先頭に並びます。部屋では荷物整理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その8

ホテル山月に到着しました。地面には雪が残っています。寒くて硫黄の匂いがします。猿を見つけた子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その7

二荒山神社を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その6

日光東照宮です。日曜日ということもあり、観光客も多く渋滞がありました。陽明門は雨漏りが見つかり緊急の修繕工事があるということで足場工事をしているので、東照宮の入口でクラス写真を撮りました。ガイドさんの話しをよく聞いて見学ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その5

大谷景観公園です。ここで少し早いですがお昼ご飯です。大谷資料館からとても近く、日差しがあってポカポカと気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その4

大谷資料館に到着しました。中はとても広くて採掘された場所は地下空間になっています。テレビや映画などの撮影にもよく使われているそうです。舞台のようになっている場所もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その3

羽生パーキングエリアに到着しました。道が空いていて早く到着です。途中スカイツリーや富士山、水門を見つけてバスで盛り上がりました。パーキングエリアには、スーパーカーが停まっていて、車好きの子どもが喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園 6年生 その2

予定よりも早く仙川駅を出発できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 6年生 その1

待ちに待った日光林間学園です。実施ができて嬉しいです。お天気もよく、全員が時間前にしっかりと集合し、出発式を始められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走旬間の様子

今日で持久走旬間はおしまいです。リラックスして友達と楽しく取り組めている様子もみられました。運動会が秋開催となり少し短い取り組みでしたが、それでもがんばって走った分は、強い体になれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 まちたんけん

つくし学級で「まちたんけん」に出かけていました。学校の周囲で気に入る場所を探しました。給田第4公園や千歳烏山駅、オオゼキなどの気に入った場所を見つけられました。写真は、12時半頃学校に頑張って歩いて来て、到着したときの様子です。
画像1 画像1

授業風景 1年生

算数で引き算のカルタに取り組んでいます。繰り下がりのある引き算で先生の示した答えになる式を探します。正解が1枚ではなく7枚もあることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

算数で教科書の上巻と下巻に載っているステップアップ問題に取り組んでいます。やる気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

図工の「列車でGO!」でつくった列車を飾る背景づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練
2/9
(水)
学び舎の日(烏山小授業)