令和4年1月19日(水) 今日の給食
今日は、キムチチャーハン、牛乳、豆腐入り花シュウマイ、春雨とたまごのスープです。
令和4年1月18日(火) 今日の給食
今日は、菜飯、牛乳、鶏肉と大根のうま煮、乾物和えです。
令和4年1月17日(月) 今日の給食
今日は、ピザトースト、牛乳、白菜のクリームスープ、スパイシーポテトです。
1月17日(月)学習発表会「展覧会」の準備
今週の木、金、土は学習発表会「展覧会」があります。今日は6年生が準備作業をしてくれました。体育館にあるマットやボールをしまったり、いすや机、長机、ひな壇、卓球台などを運び出したりしました。さすが6年生です。自分たちの役割を理解し、率先した行動に感心しました。学習発表会が終わった後の片付けは5年生が行います。ありがとう6年生。
1月17日(月)5年生音楽「威風堂々」
5年生の音楽では「威風堂々」を学習しています。とても雄大な曲で、学習が始まったばかりですが、音楽の盛り上がりがとても格好がいいです。練習を頑張ってください。
1月17日(月)3年生音楽「エーデルワイス」
3年生の音楽では「エーデルワイス」を学習しています。この1年、3年生はリコーダーの演奏に取り組み、本当に上達しました。エーデルワイス、本当にいい曲です。
1月15日(土)今年初、TAP合同パトロール
新しい年を迎え、今年初のTAP合同パトロールが行われました。今年も子どもたちの登下校の安全を守ってくださります。TAPの皆様、寒さも厳しい折ご自愛ください。
1月15日(土)3年生図工「ふしぎなのりもの」
3年生の図工では「ふしぎなのりもの」を学習しています。身近にあるものと、乗り物を組み合わせた絵を描いていました。一人一人楽しく活動ができました。
1月15日(土)2年生日本語 昔のあそび
2年生の日本語では 昔のあそびについて学習しています。今日は、学級で昔遊びをしました。コマ、けん玉、お手玉、あやとりなど、楽しみながら学習を進めていました。」
令和4年1月14日(金) 今日の給食
今日は、おろし豚丼、牛乳、野菜のスタミナ漬け、白玉ぜんざい風です。
今日は1月11日の鏡開きと1月15日の小正月の行事食として白玉ぜんざい風を取り入れています。 1月14日(金)学習発表会「和・輪・WA!」
いよいよ来週に迫った学習発表会ですが、ひと足先に全校共同作品が完成し家庭科室前の廊下に飾られました。学習発表会のテーマ「和・輪・WA!」にちなんだ思い思いのイラストを描いた用紙を(一人2枚)つなぎ合わせたものです。当日お越しの際には是非ご覧ください!なお、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。今後の感染状況によっては保護者鑑賞の変更も考えられます。緊急メール「すぐーる」にてお伝えします。
1月14日(金)6年生図工「夢のマイホーム」
6年生の図工を参観しました。今日は完成した作品の修正や学習発表会で1年生に説明する発表資料をタブレット端末で作成しました。私も、子どもたちの作品を見させてもらい家の中を撮影しました。6年生の子どもたちの作品作りのこだわり、頑張りが伝わればいいと思います。
1月14日(金)計測
感染対策をして計測をしています。身長も体重も増え、心も体も成長しています。計測の前に学年の実態に応じて保健指導を行っています。
1月13日(木)つかどんタイム(2)
1月13日(木)つかどんタイム(2)
1月13日(木)つかどんタイム
3学期はじめてのつかどんタイムを行いました。塚戸小では1〜6年生の異学年による交流活動を大切にしています。6年生を中心とした集団で様々なクイズや遊びで楽しみました。6年生と活動ができるのも残りわずかです。これまでの6年生のリーダーシップに感謝するとともに、5年生は6年生の動きをよく見ていてほしいと思います。下級生から憧れる6年生になるために!
令和4年1月13日(木) 今日の給食
今日は、四川豆腐丼、牛乳、春雨サラダ、スイートスプリング(※かんきつ類の一種)です。
1月13日(木)書き初め
新学期も3日目を迎えました。各学年、書き初めに挑戦し、丁寧に、真剣に取り組んでいる様子が見えました。2学期に学校で、冬休みにご家庭で練習してきました。1、2年生は硬筆、3年生以上が毛筆です。教室前に掲示していますので学習発表会でお越しの際にご覧ください。(保護者の鑑賞につきましては学校便り裏面をご確認ください)
1月13日(木)1年生算数「大きな数」
1年生の算数では「大きな数」を学習しています。たくさんの数を数えるのに一つずつ数えると途中で間違えてしまうことがあります。「10のまとまり」を作って、10のまとまりが何個と考えると分かりやすいです。1年生の子どもたちは、自分で解決することができました。
1月13日(木)2年生国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」
2年生の国語の授業を参観しました。今日の学習では「似た意味の言葉と反対の意味の言葉」について学習しました。「話すと言う」「しばるとむすぶ」は似た意味の言葉ですし、「低いと高い」や「大きいと小さい」は反対の意味の言葉です。私たち大人は当たり前のように使っていますが、2年生国語の学習内容に位置付けられています。授業では、自分の知っている「似た意味、反対の意味の言葉」をノートに書き、全体で発表し合いました。このような学習を通して、言葉に興味をもったり、言語感覚を養ったりするのです。
1月13日(木)保健委員会集会
今日は「保健委員会集会」がありました。けがをした時や歯が抜けた時などの保健室の利用の仕方、擦り傷ややけど、打撲の対処法、正しい手の洗い方などを分かりやすく動画を用いて紹介してくれました。とても小学生が作ったとは思えないような動画編集で感心しました。保健委員会さんありがとうございました。
|
|