気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

2−5・3 3年全員リレー(運動会 その8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 序盤の順位争いから徐々に差が開き、結果として1位黄色3組、2位青色2組、3位赤色1組となりました。

2−5・2 2年全員リレー(運動会 その7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終始3クラスの差が広がらず接戦となりました。結果は、1位青色2組、2位赤色1組、3位黄色3組でした。

2−5 1年全員リレー(運動会 その6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中盤から赤色1組と青色2組が何度も順位を入れ替え、トップ争いをしました。結果は、1位青色2組、2位赤色1組、3位黄色3組でした。

2−4 綱引き・1回戦(運動会 その6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年→2年→3年の順で競技しました。勝利して決勝に進んだ学級は、1年黄色3組、2年黄色3組、3年黄色3組です。

2−3 短距離走・男子(運動会 その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年→2年→3年の順で走りました。どの生徒もゴールするまで諦めず走り切りました。

2−2 短距離走・女子(運動会 その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年→2年→3年の順で走りました。全力で疾走する様子が清々しいです。

2−1 準備体操(運動会 その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けが防止のため丁寧に体をほぐしました。

1−2 開会式(運動会 その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会長は「ひとりひとりの取組が大切です。」と挨拶で語りました。続けて、代表生徒による「競技場の注意」、そして「選手宣誓」が行われました。宣誓では、伝統を継承することの大切さや、コロナ禍で行事が中止になるなか運動会が実施できることへの感謝が述べられました。

1 開会式(運動会 その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の天候不順による順延から、好天に恵まれ予定時刻どおりの実施が可能となりました。緊張感をもっての入場行進、代表生徒による開会の言葉、校長挨拶と続きます。

運動会黒板アート 第二弾(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水) 素晴らしい黒板アート第二弾です。運動会が今日に延期になり有志が描き直しました。ご覧ください。

後輩たちにつなごう!〜3年学年練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会を順延したことにより、1時間運動会練習の時間を設けました。当初の予定にはなかった練習ですが、3年生は最後の運動会にむけてモチベーションを高めていくことができた時間となりました。整列、ラジオ体操、クラスごとの大繩、校歌の練習をしたあと、最後に3年生全員で円陣を組んで士気を高めました。
 「運動会成功」という同じ目標に向かって、明日はカッコイイ3年生の姿を後輩たちに見せ、駒留中のバトンを渡しましょう!

本日の給食(10月19日)

画像1 画像1
 10月19日の給食のメニューは「メキシカンピラフ、ベーコンと野菜のスープ、チーズ入りオムレツ、牛乳」です。

運動会黒板アート(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(火) 朝学活 素晴らしい黒板アートです。昨日放課後、運動会に向けて有志が描きました。今日は雨天のため順延になりました。明日は運動会ができるといいですね。

運動会準備 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(月)午後 写真は本部テント、完成したライン、荷物運びの様子です。生徒たちは最後まで準備を懸命に行いました。あとは明日の本番を迎えるのみです。

運動会準備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(月)午後 ライン引きです。メジャーで測りながら慎重にラインを引きました。ボランティア、体育委員、体育係の生徒が一生懸命に取り組みました。

運動会準備 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(月)午後 運動会の準備をしました。写真は保健委員会、PTA受付、得点板です。運動会の予行では予想よりも救護にくる人が多かったので、病人とけが人、保健委員の席を分けることになりました。当日、体調管理と準備運動をしっかりしましょう。

最後の全校練習(運動会前日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3・4時間目に運動会前の最後の全校練習がありました。その中で開閉会式の練習も行いました。特に「全力校歌」の練習では、気持ちを一つにしながら歌えたのではないでしょうか。明日は運動会です。今までの練習の成果を発揮し、より良い運動会にしてください。みなさんの頑張りに期待しています。

本日の給食(10月18日)

画像1 画像1
 10月18日の給食のメニューは「秋の香りごはん、かき卵汁、いかのかりん揚げ、牛乳」です。

運動会学年練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(月)1校時 体育 行進、体操、大縄跳び、全員リレー、校歌の練習をしました。体育委員を中心に一生懸命に取り組んでいました。校歌は教室からも聞こえるほどでした。明日はいよいよ運動会です。晴れるといいですね。

学校運営委員会(第3回)を実施しました。

 前回の7月実施より今日までの学校の様子について、校長より報告しました。コロナ禍での学校の対応として分散登校やオンライン学習、修学旅行の中止等、運動会への取組など短期間にあった多くの事柄について触れました。学校の課題として取り上げた「学力向上」と「不登校解消」については、委員からも質問が出たり、協議が活発になったりする場面も見られました。内容の詳細については「学校運営委員会だより」でもご報告いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!