気温等が急変しやすい季節です。睡眠を充分にとり体調を整えましょう。

今年度3回目の漢検を実施しました。

 今回の漢検で今年度の検定試験は終了です。本日は2級、準2級、3級、4級に計36名がチャレンジしました。学校支援コーディネーター及び学校サポーターの方々に運営と監督を行っていただきました。受検者は会場となる教室に入る直前まで、問題集を確認するなど熱心な様子が見られました。結果が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内ハローワーク 1学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)、本日1年生は、校内ハローワークを行いました。本来であれば、生徒を前に事業所の方々にお話しをしていただく予定でしたが、コロナ禍のため、事業所の方々に教室からオンライン配信していただき、生徒は自宅から参加する形になりました。来年には、職場体験等もあるのでしっかりとキャリアプランについて考えるきっかけになったと思います。ご協力をいただいた株式会社リブネット、世田谷警察署、学校薬剤師、JTB、東京トヨタモビリティーの各事業所の方々に感謝申しあげます。

「鎌倉」校外学習 第3回コース決め(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)6校時 総合 鎌倉のどこを見学するか決まってきました。北鎌倉駅からスタートする班と鎌倉駅からスタートする班に分かれました。鶴岡八幡宮でお弁当になります。タブレットや資料を使い細かい計画を立てていました。楽しそうに話し合っていました。コロナの収束を願っています。

本日の給食(2月4日)

画像1 画像1
 2月4日の給食のメニューは「つけみそラーメン、ハムサラダ、みかん、牛乳」です。

「鎌倉」校外学習 第2回コース決め (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(木)6校時 総合 昨日に引き続き班ごとに「鎌倉」校外学習のコースを考えました。リモートの生徒は家からテレビ会議システムを活用して参加していました。一生懸命に取り組んでいました。コロナが蔓延していますが何とか実施できるといいですね。

本日の給食(2月3日)

画像1 画像1
 2月3日の給食のメニューは「大豆入りたきこみごはん、焼きししゃも、もやしとにらのごま風味、豆腐汁、牛乳」です。

本日の給食(2月2日)

画像1 画像1
 2月2日の給食のメニューは「チーズコーントースト、クリームシチュー、ツナサラダ、牛乳」です。

「鎌倉」校外学習 第1回コース決め (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(水)5校時 総合 「鎌倉」校外学習のコース決めをしました。班で鎌倉の資料やタブレットを使い楽しそうに話し合っていました。コロナが蔓延していますが収束し実施できるといいですね。

成人の日 苦難のときこそ前へ進もう(2年生 新聞を活用した朝学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(水)朝学習 「コロナ禍にあっても、ひるまずに前に踏み出そう。一人の大人として、社会とどう関わり、責任を果たしていくか考える一日としたい。」という社説を読んでワークシートに一生懸命に取り組んでいました。リモートの生徒は家庭で課題に取り組みインターネットを通して提出しました。

本日の給食(2月1日)

画像1 画像1
 2月1日の給食のメニューは「ごはん、魚の西京焼き、おひたし、さつま汁、牛乳」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種おしらせ

PTA配布物

学校評価

年間予定

検定

学校支援地域本部だより

学校図書館だより

英検・漢検結果

教育相談室便り

過去問や学習手引きがWebで利用できるようになりました!