3学期授業スタート4 1月12日(水)

3学期はじめてのガリレオクラブです。これから研究するテーマについて、部員が説明をしてくれました。どの実験も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート3 1月12日(水)

I組の特別教室の廊下に書初めが掲示されています。理科の授業中でした。I組の3年生、願書提出の日でした。提出してきたことを職員室の先生に報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート2 1月12日(水)

1・2年生はサッカーの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業スタート1 1月12日(水)

今年度体育の武道の授業は空手を行います。
各クラス7時間ずつの授業となります。東京オリンピックで初の種目となった空手。今日は1時間目オリエンテーションを行いました。3年生は、明日から実技の授業となります。空手連盟の方に講師にきていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食〔3学期最初の給食〕

画像1 画像1
今日から3学期の給食も開始です!

年末年始は、年越しそばやお雑煮、おせち料理など日本の伝統的な料理を食べる機会が多かったと思います。お雑煮は各家庭・地域によって味付けや具材がかなり変わります。友達と家でどんなお雑煮を食べたかを話すと違いが発見できて面白いかもしれませんね。

今日の献立
・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・みかん

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
玉ねぎ:北海道   セロリ:愛知
人参:千葉     じゃがいも:長崎
もやし:栃木    きゅうり:宮崎
鶏肉:岩手
蔵出しミカン:神奈川

生徒表彰4

2年生の表彰です。
表彰された生徒もみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1

生徒表彰3

3年生英語スピーチコンテスト第3位に選ばれました。
各学年の学年集会で表彰もありました。1年生は水泳部・陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒表彰2

世田谷区子ども駅伝中学校の部、陸上競技部Aチーム第2位です。
読書感想文で3年生が東京都代表に選ばれました。1年生税の標語でも表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒表彰1

コロナ禍で全校朝礼も全員でできなかった表彰。2学期の終業式に表彰しました。
世田谷区子ども駅伝大会に優郷の学び舎チームが男女ともに優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式5 1月11日(火)

1年生の学年集会は校外学習の話を仲先生がしていました。コロナ感染症予防対策を徹底して、安心して校外学習ができるように、協力して頑張りましょう。緊急事態宣言にならない限り、1・2年生の校外学習を実施する予定です。不安や心配な人は、いつでも担任に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式4 1月11日(火)

I組もコロナ対策について先生のお話をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式3 1月11日(火)

少し会わなかっただけなのに、身長も伸びている人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2 1月11日(火)

始業式の後は、各クラスで担任の先生のお話を聞いたり、提出物を集めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式1 1月11日(火)

始業式の校長先生のお話し
弦巻中学校の生徒のみなさん、おはようございます。
3学期がスタートします。
そして、令和4年2022年もスタートしました。
HPで新年のごあいさつをさせてもらいました。読んでもらいましたか。
1年の計は元旦にあり。私が中学生の時も言われていました。
元旦に今年一年また頑張るぞ!!という気持ちをもってスタートするために、しっかりと目標を立てようということです。
弦巻中学校も、令和三年度の締めくくりの学期になりました。
教育活動の変化も多くありました。タブレットを本格的に授業でも使うようになりました。
でも、大切なのはいつの時代であっても、人とのコミュニケーションであると思います。学校は人と人が出会うところ、人と人が学ぶところ、人と人が刺激し合うところ、大人も子どもも同じです。
今年も弦巻中学校は優しさいっぱい弦巻中を目指し、教育活動をさらに充実させていきます。
14歳の哲学という本を読みました。
どんなに年をとっても「考える」ことを忘れてはいけないということを学びました。
平和な世の中、社会にするために、自分が幸せな人生を送るために必要なのだと書いていました。
当たり前のことだけれども、忘れがちです。
(省略)
コロナの感染者数が増えています。マスク着用、ソーシャルディスタンス、手洗い、換気消毒などなど、引き続きみんなで協力して取り組みましょう。大声で叫んだりせずに、思いやりをもって、みんなが安心して生活できる弦巻中学校を創りましょう。
チーム弦巻で心ひとつに!!
生活走主任の坂本先生から、冬休みどんな風に過ごしたか、3学期の生活についてお話もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪警報5 1月7日(金)

次の日、陸上部作雪だるまに迎えられました。
雪は溶けていますが、道路が凍結しているところもあり、滑りやすくなっています。気を付けてください。
今日は、吹奏楽部のミニコンサートがあったようです。「新春アンサンブル」聞くことができなくて残念でした。今度は、もっと早く教えてくださいね。お疲れさまでした。
いよいよ、3学期がはじまります。1月11日(火)元気に登校してきてください。また、コロナ感染者も拡大しています。健康観察を毎日していると思います。体調が悪い人、熱がある人、いつもと体の様子が違うなと感じる人は、無理をせずに自宅で休んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪警報4 1月6日(木)

23区に大雪警報が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪警報3 1月6日(木)

お昼過ぎには、だんだんと雪が降るのが強くなってきました。積もりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪警報2 1月6日(木)

雪はだんだんとひどくなってきました。積もるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪警報1 1月6日(木)

校庭で、野球部・陸上競技部の練習がはじました。ほどなく、雪が降り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年部活動スタート 1月4日(水)

お正月三が日が過ぎて、1日4日から学校もスタートしています。部活動では、サッカー部が、「蹴りはじめ」の行事。卒業生もきて、先生も一緒にプレーをしています。他にバスケットボール部、卓球部も部活はじめです。怪我をしないように頑張ってください。
3学期は、11日からです。まだ少し時間がありますので、やり残したことがないようにしてください。
コロナ感染者数が徐々に増えてきています。
私たちは、感染対策をしっかりとして、健康に過ごして、笑顔で元気に新学期を迎えましょう。
今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより