烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

遠足 3年生 その9

野川ビジターセンターの順番を待っている間に近くの広場で遊びました。その後、学校へ50分くらいかけて頑張って歩きます。そして、安全に気を付けて帰校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その8

野川ビジターセンターに来ました。クラス半分ずつに分かれて見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その7

クラスごとに集合写真を撮ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その6

楽しみにしていたお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その5

グループ遊びです。相談してきた遊びをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その4

クラス遊びがとても織り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その3

クラス遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その2

きたみふれあい広場に到着しました。野川沿いがとても気持ちいい道でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 3年生 その1

とてもいい天気です。3年生は、きたみふれあい広場へ遠足に出かけます。1時間弱かけて歩いて行きます。入間公園で小休憩を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 総合 安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で作った「安全マップ」の発表会を行いました。1組、2組、3組が合同で、自分たちの作ったマップを紹介し合いました。
 紙のマップやロイロノートのマップに写真や説明を貼り付けて、一生懸命作りました。それぞれの班で見やすさやまとめ方の工夫をしたり、キャッチフレーズを作ったりして、素敵なマップに仕上がりました。

10/27 タグラグビー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、リコーフラッグスの方々にきていただき、タグラグビーを教えていただきました。

とてもわかりやすく。

とてもかっこよく。

とても楽しく。

すてきな時間を過ごすことができました。

これからの体育の学習も、教えていただいたことを生かしていきたいと思います。

10/27  つくし学級研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はつくし学級の研究授業がありました。

「あつまれ!おたすけキャラクター」として、先生方の日常で困っていることを助けるために、どのようなキャラクターがいたらよいかを考えました。

緊張した様子も見られましたが、みんなとても輝いていました。

今後の活動も楽しみです。

朝の様子 5年生

?5、6年生は、NIE 教育で新聞記事を読み、感想を書いています。今回の記事は、ワクチン3回目、衆議院総選挙、メタン30%削減、旅くじの4つです。旅くじに興味を持った子どもが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

?国語の「くじらぐも」です。お別れするくじらぐもに言いたいことをそれぞれが考えます。考えたことを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、自分たちが種もみから育てたバケツ稲の稲刈りをしました。
この間、農園見学でお世話になった高橋農園の高橋さんが学校に来てくださり、稲刈りの指導をしてくださいました。
子どもたちも興味津々で、ここからどのようにお米になっていくのかを楽しみにしています。また、11月には脱穀などの体験をします。

10/26 学校関係者評価委員会を開きました。

この日の15時より、家庭科室にて学校関係者評価委員会を開きました。
今回は学年等の主任に対し、評価委員が近況報告を受けたり質疑応答をしたりする会でした。
コロナ禍で様々な教育活動が制限される中、本校が取り組んでいることや子どもたちの様子を知っていただく機会をもつことができました。
画像1 画像1

授業風景 6年生

社会科の「江戸幕府と政治の安定」についての学習です。今日は、東京都の社会科の研究授業でもあります。教室ではなく慣れない体育館での授業ですが、いつも通り活発に意見を交流させています。江戸幕府は、江戸のまちづくりをどのように行なっていったのかを調べて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

音楽室での音楽です。今月の歌「ゆうやけこやけ」を響きのある素敵な声で歌えています。新しい曲「パレードホッホー」では、アとイの旋律の特徴をたくさん感じて聞き取り、考えを交流させることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

道徳で誰とでも仲良くすることはどうして大事なのかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

生活科の動くおもちゃをつくり、遊び、試して、工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/7
(月)
委員会活動
2/8
(火)
避難訓練
2/9
(水)
学び舎の日(烏山小授業)
2/11
(金)
建国記念の日