避難訓練今日の避難訓練は、火災が起きたことを想定して行われました。 放送機器が使えない場合を想定し、先生たちが火災が発生したことを知らせに校舎内を回りました。子供たちは、その指示をよく聞き、速やかに避難をしました。 避難訓練を通して、もし火災が起きてしまったときに、落ち着いて避難ができるようになってほしいです。 1月12日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・吉野汁 ・白身魚のフライ ・野菜のごまだれかけ ・菊花みかん ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、鶏肉(北海道)、ホキ(ニュージーランド)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、パン粉・生パン粉(岡山)、白すりごま(ナイジェリア・パラグアイ)、カットわかめ(岩手)、小松菜(茨城)、もやし(栃木)、にんじん・ねぎ(千葉)、大根(神奈川)、里いも(埼玉)、みかん(和歌山) 3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に、朝から気持ちがうきうき、わくわくしていました。3学期も、旬の食材や地場産物をたくさん使う予定です。ぜひ、毎日の給食を楽しみにしていてくださいね。 習字「平和な春」6年生子供たちは、「大きく・丁寧に・力強く」を合言葉に、1文字ずつ丁寧に書きました。 清書した用紙は、6年1組の教室前の廊下に掲示しています。学校公開でお越しの際に、是非ご覧下さい。 3学期がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。 朝、登校してくる子供たちが元気よく挨拶をしていました。気持ちの良い3学期のスタートを切ることができました。子供同士、久しぶりに会い、会話を楽しんでいました。 1校時、始業式がありました。校長先生から、3学期の過ごし方について話をしていただきました。子供たちが目標に向かって、3学期を過ごせるとよいなと思います。 また、4年生の代表児童が今年の目標を発表しました。堂々と言えて立派でした。 3学期も、1日1日を大切にして過ごしていきます。 2学期終業式また、2年生の代表児童が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことについて発表をしました。大きな声で、堂々と発表できました。 保護者や地域の皆様のご協力があり、無事に2学期を終えることができました。ありがとうございました。 皆様、よいお年をお迎えください。 学級活動「お楽しみ会」6年生4校時、校庭では、6年1組のお楽しみ会が行われていました。 王様ドッジボールをして、みんなで楽しみました。 中休みの様子おにごっこをしたり、ドッジボールをしたりするなど、みんな元気いっぱい遊んでいました。 図画工作「ゆらゆら、どきどき」6年生今日の学習では、日本の伝統的な玩具であるヤジロベエを、粘土を使って作りました。 子供たちは、粘土で重りを作り、イメージしたものを粘土で形どりました。バランスが取れるように丁寧に作っていました。 オリジナルの作品に仕上がり、子供たちは満足した表情をしていました。 12月23日の給食
〈今日の献立〉
・ハヤシライス ・野菜スープ ・フレンチサラダ ・カフェオレゼリー ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、豚肉(北海道)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ひよこ豆(アメリカ)、マカロニ・ダイストマト(イタリア)、生クリーム(北海道)、豆乳(愛知)、粉寒天(南米・地中海)、粉ゼラチン(フランス)、マッシュルーム水煮(岡山)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、ホールコーン・たまねぎ・じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉)、パセリ(茨城)、キャベツ(茨城・神奈川)、きゅうり(宮崎)、大根(神奈川)、りんご(青森) 2学期の給食も無事に最終日を迎えました。気候変動で野菜の旬がずれたり、価格が高騰したり、苦労も多々ありましたが、毎日休むことなく給食を提供できたことにホッと一息です。冬休みも規則正しい生活を送り、新しい学期を元気に頑張れるようにしましょう。 音楽「星の世界」6年生代表児童が「星の世界」の歌詞を音読し、作曲者・作詞者を知り、曲を知る一端としました。 子供たちは、歌詞の意味を考え、歌の世界観をイメージしていました。 考えたことを、曲にのせて歌えるようになってほしいですね。 算数「長さ図鑑を作ろう」2年生3mの紙テープで、3mのものさしを作り、物の長さを測りました。 子供たちは、友達と協力しながら物の長さを測り、記録しました。普段使っているものや見慣れた物の長さが、思っていたよりも長いことが分かり、驚いていました。 調べてきたことを図鑑にしてまとめていきます。どんな図鑑になるのか楽しみですね。 12月22日の給食
〈今日の献立〉
・麦ごはん ・かぼちゃの団子汁 ・魚のゆうあん焼き ・青のりポテト ・お浸し ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、押麦(福井・富山)、鶏肉(北海道)、いなだ(岩手)、油揚げ(神奈川)、青のり(愛知)、白玉粉(千葉・茨城)、しょうが・ゆず(高知)、じゃがいも・たまねぎ(北海道)、もやし(栃木)、にんじん(千葉)、かぼちゃ(鹿児島)、大根(神奈川)、白菜・小松菜(茨城)、しめじ(長野)、ねぎ(新潟) 今日は二十四節気の一つ「冬至」です。寒い冬を元気に過ごせることを願い、「かぼちゃ」を食べたり、「ゆず湯」に入ったりする風習があります。給食では毎年、かぼちゃ団子を浮かべた汁物を作っています。かわいい黄色のお団子です。 先生方もがんばっています!教員研修「ICTミニ研修会」
12月21日(火)放課後、教員研修「ICTミニ研修会」が行われました。
今回の研修では、タブレットの新しい教育アプリの使い方について学びました。タブレットは、次々と新しいものに更新されていくので、先生たちも追いつこうと学んでいます。 子供たちの成長につなげようと、多くの先生方が意欲的に研修会に参加していました。 習字「平和な春」6年生子供たちは、「大きく・丁寧に・力強く」を合い言葉に、「平和な春」の清書を2枚書きました。きれいに書くことができて満足した表情をしていたり、書いた字を友達と見せ合ったりする様子がありました。 冬休みの宿題に、書初めがあります。この学習を通して、学んだことを生かして取り組んでほしいです。 12月21日の給食
〈今日の献立〉
・ポークカレーライス ・手作り福神漬け ・グリーンサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、押麦(福井・富山)、豚肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、バター(北海道)、粉チーズ(大阪)、カットわかめ(岩手)、みかん缶(国産)、ミックスドフルーツ・りんご(山形)、ダイストマト(イタリア)、ホールコーン・たまねぎ・じゃがいも(北海道)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、セロリー・キャベツ(愛知)、きゅうり(宮崎)、大根(徳島)、れんこん(茨城) 今日は大人気のメニュー「カレーライス」です。コロコロした角切りの豚肉を使って作りました。カレーもさることながら、そばに添えている「手作り福神漬け」も、シャキシャキした食感と、よくしみたしょうゆ味がおいしいですね。 生活科「町探検」2年生事前学習で、クラスごとに見てくるポイントを話合い、烏山方面と八幡山方面に分かれて町探検に行きました。 子供たちは、普段利用しない道を通ったり、建物を見たりして新しい発見がたくさんありました。また、タクシーの運転手さんに、タクシーについての話を聞いたり、警察官と挨拶をしたりと、地域の方々とも交流をすることもできました。 この学習を通して、芦花小学校周辺や地域のことをもっと知ってほしいですね。 12月20日の給食
〈今日の献立〉
・ミルクパン ・サーモンシチュー ・カリカリベーコンのサラダ ・メープルマフィン ・牛乳 〈主な食材の産地〉 ミルクパン(東京)、鮭(北海道)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、バター・生クリーム(北海道)、豆乳(愛知)、ホールコーン・たまねぎ・じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉)、パセリ(茨城)、キャベツ(愛知)、きゅうり(宮崎)、大根(神奈川) 今日は「カナダ料理」給食です。デザートには、国を代表する特産物「メープルシロップ」を使って、手作りマフィンを作りました。クラスでバットのふたを開けると、甘〜いよい香りが広がり、優しい気持ちになりましたね。 道徳「名前のない手紙」5年生この学習では、「名前のない手紙」の話を読み、正しい行動をするために大切にすることを考え、話し合い深めました。 子供たちからは、「周りに流されないで自分で考えたことを行動に移すことが大切」、「相手の立場に立って考え、正しいことを冷静に判断して行動することが大切」、「間違っていると思ったことは、声を掛けて、みんなで正しい方向にいくようにする」などの意見が出ました。 この学習を通して、自分の生活を振り返り、今自分ができることや、できないこと、集団生活に生かすべきことを考えて、生活に生かしていってほしいです。 体育「跳び箱運動」6年生今日は、これまでに練習したきた技の発表会をしました。切り返し系と回転系の二つの技に挑戦しました。一人ずつ発表すると、みんなから拍手をもらい、嬉しそうでした。 緊張感がある中で、6年間で最後のマット運動の授業を終えることができました。 6年間で学んできたことを、中学校でも生かしていってほしいです。 12月17日の給食
〈今日の献立〉
・チリビーンズライス ・コンソメスープ ・白菜のサラダ ・りんご ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、豚ひき肉(北海道)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、粉チーズ(オランダ・ニュージーランド)、きんとき豆(北海道)、りんご・にんにく(青森)、たまねぎ・じゃがいも(北海道)、にんじん(千葉)、きゅうり(宮崎)、えのきたけ(新潟)、パセリ(茨城)、ダイストマト(イタリア)、トマトジュース(愛知)、白菜(東京) 給食には豆料理がたびたび登場します。日本の昔ながらの豆料理だけでなく、トマト味やカレー味の料理にすると、豆が苦手な子供にも食べやすくなります。いろいろな種類の豆を、ぜひ家庭でも食べてほしいです。 |
|