【2年D組♪】ハロウィン♪2色々な可愛いポーズがあります。 勉強になります。 (第二学年担当 益子♪) 【2年D組♪】ハロウィン♪2年D組のハロウィンは今日でした。? 昼休みにはおばけチームとかぼちゃチームに分かれて、ドッヂボールを楽しみました。 勝ったのはおばけチームでした。 (第二学年担当 益子♪) 10月29日3Aの様子今日の6校時に、奈良の「東大寺、二月堂、正倉院、春日大社、法隆寺、三笠(宿)」について調べました。 班でテーマを決め、それぞれが調べ、発表し、班で代表者1名がみんなの前で発表しました。 雰囲気もよく、笑顔がたくさん見られました。 今日の給食は、地中海スパゲッティでした。 いただきますをしてから気付いたのですが、貝が入っていました。 私がにらめっこをしていると、「先生がんばって」と応援してくれました。 最後は、「3,2,1」とカウントしてくれて、無事完食しました。 みんなありがとう。 (智) 10月29日 1学年の様子(C組、理科)C組は4時間目理科で、屈折について学びました。 実際にブロックを用いて、文房具が角度によってどのように見え方が変わるのか確認します。 見えた状態をスケッチすることで、より深く観察することができていました! レポートまでしっかり繋げていきましょう!! (瀬喜) 美術部ハロウィン展 開催中部員が描いた「ハロウィン」をテーマにしたイラストを飾ってありますので、美術室に来た時はぜひ見てください! (倉橋) 10月29日の献立 食材と産地スパゲティ地中海ソース りんごと白菜のサラダ スイートパンプキン 牛乳 <主な食材と産地> いか ペルー えび インド・パキスタン あさり 国内 にんにく 青森 セロリ― 山形 たまねぎ 北海道 にんじん 北海道 パセリ 長野 白菜 長野 りんご 長野 きゅうり 群馬 かぼちゃ 北海道 牛乳 北海道他 明後日10月31日はハロウィンです。 ハロウィンには、魔除けとして、かぼちゃで作った「ジャック・オー・ランタン」を玄関先などに置く習慣があります。 それにちなんで、かぼちゃを使った「スイートパンプキン」を作りました。 使ったかぼちゃの量は、なんと43キロ!43キロものかぼちゃを切って、蒸して、つぶして、練って・・・ 調理師さんが汗だくになって作って下さいました。 2年生のあるクラスでは、自作のお面をかぶり、ささやかなハロウィンパーティを行っていました。グループでワイワイと楽しめないご時世ですが、工夫して静かにハロウィンメニューを楽しんでいました🎃 校外学習しおりづくり今回のしおりはちょっとした加工が必要です。1枚の紙に切り込みを入れて、計8ページのしおりになります。 表紙はおなじみのむげんくん、裏表紙は美術部の皆さんに制作してもらいました! 各クラスで当日の動きを確認し、校外学習の準備をします。 (倉橋) 10月28日3Aの様子先日、国語の授業あいさつの声が小さいということがありました。 人生には効率を考えて省けるものはありますが、省いてはいけないものもあります。 それは、あいさつや礼儀、話を聴く態度等です。 先生や来校する方など、必ずどこかでつながっています。(直接的に、もしくは間接的に) みんなの学校生活を支えてくれている方たちだからこそ、相手に伝わる大きさで、心を込めてあいさつしましょう。 (智) 3CD体育(ソフトボール)3時間目の3CDは体育でした。 校庭ではソフトボールをしていました。 冷たい風が吹く中、半袖で取り組んでいました。 みんな投げるのも捕るのも上手くなっていました。 次はホームランだ!! (智) 3年CD体育(バスケ)3時間目は3CDの体育で、体育館ではバスケをしていました。 「体育の後の尋常じゃない汗は何だ?」といつも思っていましたが、今日見て改めて分かりました。 みんなバスケを楽しみ、本気で取り組んでいるんですね。 運動する機会が減った今、体育が唯一の運動の場です。 しっかり汗をかいて、給食をたくさん食べ、エネルギーを補給しましょう。 (智) 【2年D組♪】美術♪仕上がりをイメージしながら想像力を膨らませ、各々が集中して作業に取り組んでいる姿が印象的でした。 彫刻刀を使っての作業なので安全に落ち着いて授業を受けていました。 (第二学年担当 益子♪) 10月28日 1学年の様子(昼休み、校庭)スポーツの秋ということもあり、昼休みの校庭はとても賑やかでした! バスケットボールにバレーボール、鉄棒している生徒もいます。 木曜日は1年生体育館使用日なので、それも相まって身体を動かす生徒が多く見られるお昼でした。 (瀬喜) クリップモーターづくり(I組理科)今日は、エナメル線と磁石、電池を使い、簡単なモーターを作りました。 エナメル線をペンに巻き付け、やすりでこすり、クリップの高さを調節し、磁石をくっつけて作りました。 はじめはなかなか回らなかったり、回ってもすぐに止まってしまったり、悪戦苦闘している様子でしたが、しばらくするとクルクル回りだし、「先生、見て見て!」という声が、あちらこちらからあがりました。 クルクル回っているモーターを見ている生徒たちのうれしそうな姿が印象的でした。 最後は、みんなで誰が一番回るかを競い合い、楽しみました。 完成したモーターはI組前に飾っています。ぜひ見に来てください。 I組担任 郭 10月28日の献立 食材と産地わかめごはん 肉豆腐 じゃこサラダ みかん 牛乳 <主な食材と産地> 米 秋田 豆腐 愛知・佐賀 豚肉 茨城・群馬・栃木 じゃこ 国内 にんじん 北海道 こんにゃく 群馬 たまねぎ 北海道 こまつな 茨城 しょうが 高知 もやし 群馬 きゅうり 群馬 みかん 熊本 牛乳 北海道他 「肉豆腐」は、すきやきに似た京都の郷土料理です。 京都では、地元で採れる「九条ネギ」をたっぷり使い、牛肉、豆腐、ネギのシンプルな材料で作るそうです。 給食では、いろいろな具材を取り合わせて、一品で栄養バランスがよくなるように作っています。 豆腐や野菜にだしが染みておいしかったですね。 午後の授業も頑張ります!給食後の授業も頑張って取り組んでいます。 授業に前向きに取り組む様子は素敵です! (倉橋) タブレットを効果的に活用した授業その2授業者が事前に実験の手順を動画に撮り、生徒にロイロノートで共有しました。 生徒はいつでも実験の手順や安全確認を手元で振り返ることができます。 また、実験(物質の変化)の様子を動画で撮影し、他の班と共有したり、実験を振り返って考察したりしています。 タブレットを効果的に活用した授業その1まずは色の付け方を手元のタブレットまたは大型ディスプレイで確認し、 生徒のよっては、粘土に色を付ける前にタブレットで写真を撮り、 タブレット上で色を塗っています。 私が受けていた頃から比べて、進化がすごいですね。 剣道部 朝稽古の様子本日の朝稽古は形を中心に練習しました。 昇級審査、昇段審査も近づいています。形一つ一つを丁寧に意識して稽古に励みましょう! 豊岡 本物そっくりを目指して…果物や野菜を粘土でそっくりにつくる、という内容に取り組んでいます。 今回形の「仕上げ」に取り組んでいたクラスでは、事前にタブレットで実物を撮った写真と作品を比較しながら、どうしたらそっくりにつくることができるかか考えていました。 表面のつぶつぶを表現するには…、この角度から見たら良いけど、こっちの角度から見たら…など生徒は作品に一生懸命に取り組んでいました。 (倉橋) 実験に夢中!先生が手順について動画を活用してわかりやすく説明し、生徒はその動画を手元の学習用タブレットで確認しながら進めていました。 いざ実験が始まると、生徒は実験に夢中な様子です。班員全員がしっかりと実験の変化の様子を確認していました。 今日は研究授業ということもあり、多くの先生に見守られる中、生徒は特に緊張する様子もなく普段通り楽しく授業に取り組んでいる様子でした。 (倉橋) |
|