10/22 4年 英語体験出張教室

たくさんのネイティブの先生を招いて、英語体験出張教室を実施しました。児童一人一人の発話量を十分確保しながら、3か所の活動の中から、2つを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(5年)

両方の学級が国語「よりよい学校生活のために」です。自分の立場を明確にして、議題にかかわる現状と問題点を挙げ、自分の考えをかき出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 授業風景(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組理科「大地のつくりと変化」です。火山のはたらきでできた地層は、どのようにしてできたのかを調べるために、ペットボトルに水といろいろな粒の土や砂をいれて実験を行いました。
2組国語「日本文化を発信しよう」です。絵と文章を組み合わせてパンフレット作りをしています。

10/20 4年 研究授業(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内研究の研究授業、第4回目です。4年1組で国語「世界にほこる和紙」で行いました。筆者が伝えたいことを基に、中心となる語句や文を見付け、意見を交換し合って要約しました。

10/18 1年生 LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初めてのLアンLお話し会、子どもたちも楽しみにしていました。

今日は、素話で「おつきさまのはなし」「ホットケーキ」の2つと、「とべバッタ」の3つのお話を聞きました。
お話にお月様や、バッタやカマキリが登場し、秋を感じながら聞けました。
「ホットケーキ」は、繰り返しが面白いお話で、子どもたちから思わず笑みがこぼれました。どのお話も楽しく聞けました。



授業風景(5年)

5.6時間目、1組は、総合的な学習の時間です。昨日、川場移動教室から帰ってきましたので、今日はその生活班や行動班で振り返りをしました。そのあと、作文を書きます。
2組は、図画工作「ミラクル・ミラーステージ」です。鏡に映る面白さや不思議さを組み合わせながら考え、作成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班遊び

今日の縦割り班遊びのリーダーは、3年生です。班ごとに楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ音楽会(1年)

3時間目に「エバリィ ミニ音楽会」を楽しみました。ピアノとユーフォニアムの楽器を知り、クラシックやポップスなど親しみやすい曲を聞きました。どの子も体でリズムを取っていました。アンコールでは、校歌も演奏していただきびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 授業風景(4年)

1時間目体育です。色とりどりのフラッグをもって、運動会の表現の練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4校時目オリパラ文化プログラムの一貫として4年生は三笑亭小夢師匠を迎え、落語教室を受けました。
動物が出てくる楽しい小咄や、落語を聞き、ワークショップでは体や目の動きで様々なものを表現する落語の技に挑戦しました。
三笑亭小夢師匠の巧みな話術に、終始笑いっぱなしでしたが、噺の背景を想像したり、実際にやってみる難しさや楽しさに引き込まれた1時間でした。
ちょうど社会や国語で世界にほこる日本の伝統文化について学習しているので、実際に日本の伝統文化に触れる貴重な機会となりました。
伝統文化を受け継ぐ次の世代として、今後の学習にも生かしていきたいと思います。



10/13 3年和太鼓体験教室

オリパラ教育の一環で、民族歌舞団「荒馬座」の方をお招きし、和太鼓体験教室を行いました。和太鼓の基本やリズム、バチの持ち方や構え方などを教えていただきました。日本のお祭りの雰囲気を味わいながら、和太鼓体験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年川場移動教室その37

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに着き、最後のトイレ休憩です。

5年川場移動教室その36

画像1 画像1
上里サービスエリアに着き、トイレ休憩です。みんな元気です。

5年川場移動教室その35

画像1 画像1
お弁当を食べ終わり、かたづけです。

5年川場移動教室その34

画像1 画像1
みんなよく歩きました。お土産など買い物をすませ、昼食です。

5年川場移動教室その33

画像1 画像1
田園プラザに着き、お買い物です。

5年川場移動教室その32

画像1 画像1
登ったあとは、降ります。慎重に降りています。

5年川場移動教室その31

画像1 画像1
よい眺めです。

5年川場移動教室その30

画像1 画像1
愛宕神社の階段を登り、上からの景色を楽しみました。

5年川場移動教室その29

画像1 画像1
そよ風が、心地よいです。赤城山もよく見えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより