期末考査初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、数学・社会・保健体育の試験を行いました。

第2回生徒会サミット

画像1 画像1
11月13日の土曜授業日の午後、砧中学校にて第2回生徒会サミットが行われました。
本校からも生徒会役員2名が参加し、「1人ひとりの個性を尊重するために」、「いじめをなくすために」どのような取り組みを行ったか、行う予定かを報告しました。

また、各学校で生徒会役員が抱えている悩みを打ち明け、一緒に考えたり、自分の学校での経験をもとにアドバイスをしあったりしました。

次回の生徒会サミットは年明けに予定されています。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日(土)に新入生保護者説明会を行いました。
114名の方が参加されました。
校長、教務主任、生活指導主任、養護教諭が話をしました。
養護教諭からは、食物アレルギー等の話もありました。
当日、欠席され、資料が必要な方は、学校にお問い合わせください。

1年 校外学習の班新聞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コウモリ穴やレーダードーム、水族館へ行った感想や、驚きの体験談、事前学習では分からなかったことなど、班全員で大きな模造紙にまとめました。
今回の班新聞の作成では、班で協力して一つのものを期限までに仕上げる難しさを学んだと思います。今回の経験を次の機会に生かしましょう。

3年 スピーキングテスト

画像1 画像1
東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
令和4年度から都内全公立中学校等第3学年生徒に対して「中学校英語スピーキングテスト」を実施し、その結果を都立高校入試に活用する予定です。
そのため、本日3年生は特別時間割でスピーキングテストに取り組みました。

授業の様子

本日は土曜授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の期末考査に向けて、国語・英語・数学の質問教室を開きました。国語では、文法の「敬語」の復習をしました。英語と数学はそれぞれ分からない問題を教員に質問していました。

3年 確認テスト

画像1 画像1
本日3年生は5教科(国語・数学・英語・理科・社会)の確認テストをしました。受験に向けて頑張っています。

教科「日本語」

世田谷区独自の教科「日本語」は、全ての教員が授業を行っています。今日行った授業の一部を紹介します。

1,メディアリテラシーについての学習 
  文章を読み、動画視聴をして考えました。

2,人との関わりを考える 
  「傷つけるということ」という生徒作品を読み、自分の言動について考えました。

3,川柳 
  「笑」をテーマに創作し、3・4人で交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

英語の授業 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比較・最上級の単元 2時間目になります
始めに、現在の期末考査の勉強の取り組み状況を振り返らせ、自分を客観視させました。
次に、ピクチャーディスクライビングという取り組みを行いました。
これは、1つの絵を見て、その絵の説明を英語でおこないます。iPadで画面共有を行い、生徒は手元の絵を見て、ペアで覚えている英語の知識を駆使して、表現しています。継続することで、思考力、判断力、表現力を強化することが出来ます。
またこの取り組みは、英検の2次試験対策として、とても有効になり、次年度の都立入試のスピーキングテスト対策にも役立ちます。頑張れ2年生!

世中研 研究授業(家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、世中研にて、家庭科の研究授業が本校で行われました。
世田谷区の家庭科の先生が集まり、本校の深谷先生の授業(3D)を参観し、その後、研究協議が行われました。
先生方も、授業のスキルアップのために研鑽しています。
3Dのみなさん、午後も残って、授業を受けてくれてありがとう!

英語の授業 2

画像1 画像1 画像2 画像2
Whoseの復習になります
大型TVに例文を掲示し、分かりやすく説明しています。
ワークシートを行っているときに、分からない問題につまづいている生徒に対し、個別指導をしています。
問題の答を大型TVに掲示することで、生徒は安心して、ワークシートの答え合わせができます。

英語の授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業の様子です
比較・最上級の導入になります
ICTを活用し、視覚と聴覚を刺激し、定着を図っています。

今日の3年生

画像1 画像1
D組で家庭科の研究授業が行われました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後に教員たちが世田谷区中学校研究会参加のため、午前授業です。午後は期末考査に向けてしっかり学習に取り組みましょう。

3年 美術 篆刻

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いの文字を掘っています。とっての部分も、好きなデザインで作成しています。作品は学芸発表会(展示部門)で披露される予定です。

放課後の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後は雨が止みました。
3年生は、今日も三者面談や面接練習がありました。

休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示物を見たり、先生に質問をしたり、手洗いをしたりして過ごしています。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査1週間前となり、教える側・学ぶ側共に気合いが入っています。

学校図書館より

古典作品・文学作品コーナーを作成しました。
また、机の上に消しゴムの消しかす入れを作成しました。どうぞご利用下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

学校保健

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画