6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科で、雑巾を製作しました。
タブレットで作り方をおさらいした後
手順に従い作業を進めました。
ミシンを使う時は、ペアになりお互いに動作の確認をしたり
教え合ったりしました。

ミシンの使い方は難しかったようですが
祖師谷サポーターの方の助けも借りながら
作業を無事に進めることができました。

さて、この雑巾。
出来上がった後、どうなるかはお楽しみです。

短なわ旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日から短なわ旬間が始まりました。
中休み、校庭に子どもたちが集まりました。
「南の島のハメハメハ大王」の音楽が流れると
みんな、前跳びを始めました。
余裕のある人は、二重跳びです。

体育委員が前に出て、曲の途中で足を開閉したり
間奏の時の短なわの回し方など、お手本を見せました。
冷たい風が吹く中、一曲跳び終わると、みんな体が温まった様子でした。

放送朝会

放送朝会がありました。
初めに、校長先生のお話です。

「物を大切にしよう」というお話をします。
みなさん、「針供養」という言葉を知っていますか?
昔の人は、折れたり曲がったりした針をお豆腐やこんにゃくに刺して
処分していました。
着物を作ったり、繕ったりと、
今よりも針を使う機会が多かった昔のこと。
針を処分するときぐらいは、柔らかいところで休んでもらったのです。
日本人の物を大事にする気持ちが表れています。

みなさんは、物を大切にしていますか?
まだ使えるものをそのままにしておくのは
もったいないです。
学校には、「落し物コーナー」があります。
まだ使えるものがたくさん集まってきます。
名前が書いていないものは、捨てられてしまいます。
自分の持ち物には名前を書いてください。
その物を買ってくれた人や、作ってくれた人のことを考えて
もったいないことをしないようにしてください。

次に、体育委員からのお知らせです。
2月7日から2月18日まで短なわ旬間です。
「短なわカード」をよく読んで、難しい技にも挑戦してみましょう。
短なわ旬間のルールを説明します。
1.中休みに校庭を割り当てられている学年は、校庭に出て練習しましょう。
2.人にぶつからないように安全に注意して取り組みましょう。
3.安全のため、中休みのボール遊びはやめましょう。

最後に、看護当番の先生のお話です。
今週の目標は、「短なわを使って、体を動かそう」です。
中休みに校庭で短なわをして、体を温めて元気に過ごしましょう。

1年 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図書の時間です。
図書室と絵本室で自分の興味のある本を
熱心に読みました。

明日で、読書旬間が終了です。
昇降口に飾られた図書委員お勧めの本の紹介
スタンプラリー
絵本に出てくる給食など
楽しいイベントがたくさんありました。
これからも、自分のペースで
読書が続けられるといいです。

3年 図画工作

画像1 画像1
3年生の図画工作です。
「玉ころがしゲーム」を作成しました。
板に絵を描いて、その上に棒を釘で打ち付けて飛ばし台を作ります。

先生の説明をよく聞いて
安全に作業が行えるように
注意をしながら取り組みました。

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育です。

校庭でボール投げをしました。
グループに分かれて、お互いにパスをしたり
段ボールやゴールネットにボールをシュートしたりしました。
ゴールめがけて、ボールをコントロール。
入ると、嬉しそうに喜んでいました。

3年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育です。
校庭でサッカーをしました。
サッカーボールを蹴ると
乾燥した校庭の土が舞い上がります。

子どもたちは、土まみれになりながらも
お互いに声をかけ合って
キックの練習に取り組みました。

玄関飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
第一昇降口の飾りが代わりました。
もうすぐバレンタインということで
マカロンやカップケーキなどが飾られています。
見ているだけで、幸せで温かい気持ちになります。

2月は一年で一番寒い季節ですが
子どもたちには、心は温かく生活してほしいです。

飾りは、美化委員が行いました。
いつもありがとうございます。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
読書旬間のイベントです。
子どもたちが廊下に貼ってあるクイズに答え
図書室でスタンプをもらうスタンプラリーが行われています。
クイズは、図書委員が考えました。

図書室の廊下の「読書の木」には
花のカードがたくさん咲いています。
みんな、自分の好きな本を紹介してくれています。

3年 外国語

画像1 画像1
3年生の外国語です。
先生が動物の物まねをして子どもたちが当てるゲームをしました。

先生が、大げさに動物の物まねをしたので
次々と子どもたちの手が挙がり、英語で答えていました。
動物の名前が、すらすらと言えるようになりました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科です。

「昔遊び」で、こまやけん玉、ヨーヨーなどで遊びました。
こま回しでは、ひもの巻き方に苦労したり
いざ回そうと思っても、上手にいかなかったりと
苦戦していました。
成功した子のこまを、みんな大急ぎで見に来て
盛り上がりました。


6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育です。
体育館でソフトバレーボールをしました。
パスはコントロールが難しく
なかなか思い通りのところに飛びません。

3回で相手コートに返すのが難しかったようですが
楽しく取り組みました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活科で凧揚げをしました。
自分で絵を描いたオリジナルの凧です。

風があまり吹いていなかったので
子どもたちは、凧を手から離すと同時に
前を向き走り始めます。
一旦揚がると、風を上手に捕まえて
空高く揚げることができた子もいました。

2年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図画工作「かぶってへんしん」が廊下に貼り出されています。
かわいい動物や鬼の仮面など
色とりどりの作品に仕上がりました。

1年 音楽

画像1 画像1
1年生の音楽です。

先生の伴奏に合わせて「きらきら星」の音階を確認した後
指づかいの練習をしました。
みんな手を上げて「空中鍵盤ハーモニカ」を弾き
先生は、「エア眼鏡」でみんなの出来具合をチェックしました。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(月)から読書旬間が始まりました。
第一昇降口には、
学年別人気ランキング上位の本
大型布絵本で紹介された本
図書委員お勧めの本が紹介文と共に展示されています。
どの本も、興味深く、読んでみたくなります。

今朝は、図書委員がオンラインで本の読み聞かせをしました。

読書旬間では
読書の木
スタンプラリー
絵本に出てくるごちそうの給食など
楽しいイベントが盛りだくさんです。

子どもたちがお気に入りの一冊を見つけるきっかけとなるといいです。

6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育です。
フライングディスクを使った「アルティメッド」の試合をしました。
2チームに分かれ、ディスクを味方にパスをして
コート両端のゴールエリアでディスクをキャッチすると得点になります。

ディスクの操作が難しかったようですが、
頑張って味方にパスをつなげようと取り組みました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科です。
紙皿や紙コップを使い、風で動くおもちゃを作りました。

ピロティには、おもちゃを動かす「いい風」が吹き抜けます。
子どもたちは、紙皿がコロコロと転がる様子や
紙コップの風車が勢いよく回る様子を見て
楽しみながら、風の力を体感しました。

1年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図画工作です。
箱と箱を組み合わせて作品作りです。

ティッシュペーパー、
お菓子の空き箱、
ペーパータオルの芯など。
子どもたちにとっては、想像力をかきたてる材料です。
友達や先生に相談しながら
自分のイメージを膨らませ、作品づくりに取り組みました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科です。

「昔遊び」の一環で、羽子板をしました。
クローバー園で、二人一組になり取り組みました。
木の羽子板に羽根が当たると、
「カン」と言ういい音が、寒くて乾いた空気に響き渡ります。

何度も続けるのは難しかったですが、
みんな、昔遊びを楽しみました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

保健関係

給食産地公表

各種おしらせ

学校経営

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放