10月26日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・すまし汁 ・さばのみそ煮 ・粉ふきいも ・野菜のからしじょうゆかけ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、さば(ノルウェー)、豆腐(東京)、しょうが(高知)、ねぎ・えのきたけ(新潟)、パセリ(長野)、もやし(栃木)、小松菜(東京)、じゃがいも・にんじん(北海道) 今日は、脂がのった“さば”を、おなじみの「みそ煮」にしました。朝一番でスチコンに仕込み、2時間かけてゆっくり煮ていきました。身はふっくら、よく味のしみた「さばみそ」が完成しました。 セーフティ教室「インターネットの安心安全な使い方」5年生今日の学習では、ネット依存や個人情報の取り扱いなどについて学びました。 子供たちからは、「便利だけど、インターネットを使うのは怖いから、注意して使う必要がある。」「家族でルールを決めて使いたい。」などの感想がありました。 セーフティ教室を通して、子供たちがルールを守って、安全に使えるようになることを願っています。 短なわ朝会今日から、11月26日(金)までは、なわとび月間となります。休み時間には、なわとび検定に取り組み、多くの子供たちが技の合格に向けて練習に励んでいました。 芦花小学校開校60周年記念の準備が進んできました!式典に向けて、各学年の準備が進められています。廊下などに、子供たちが頑張って制作してきたものが掲示され始めて、休み時間に見ている子供たちもいました。 10月28日(木)には、記念集会が行われます。全校が協力して、お祝いをしていきます。 10月25日の給食
〈今日の献立〉
・コロッケパン ・ミネストローネ ・白菜とりんごのサラダ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 無塩パン(東京)、豚ひき肉(群馬)、ベーコン(日本・デンマーク)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、パン粉(岡山)、ひよこ豆・ポテトパウダー(アメリカ)、マカロニ(カナダ・アメリカ)、ダイストマト(イタリア)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、セロリー・りんご(長野)、キャベツ・パセリ(茨城)、白菜(群馬)、大根(千葉) 1個ずつ手作りしたコロッケを挟んだ「コロッケパン」。パンの間に隠れていますが、きれいな小判形で、サクッと揚がったコロッケは、単品でいただいてもおいしいです。 10月22日の給食
〈今日の献立〉
・けんちんうどん ・手作りさつま揚げ ・野菜のごまだれかけ ・菊花みかん ・牛乳 〈主な食材の産地〉 冷凍うどん(福岡)、鶏肉(北海道)、すけとうだらすり身(アメリカ)、いわしすり身(鹿児島)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、板こんにゃく(群馬)、白すりごま(スーダン・パラグアイ)、みかん(愛媛)、ホールコーン・にんじん・たまねぎ(北海道)、ねぎ・ごぼう(青森)、さつまいも(茨城)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、里いも・大根・小松菜(東京) 朝からの雨天で、肌寒い一日でしたね。こんな日に登場の「けんちんうどん」!ツルッとのどごしのよいうどんに、出汁のきいたつゆ。冷えた身体を芯から温めてくれました。 道徳「初めてのアンカー」6年生今日の学習では、「初めてのアンカー」の話を聞き、家族の幸せについて考えました。 子供たちは、登場人物の『自分のために』という気持ちから、『家族のために』という気持ちに変わったという変容を読み取り、気持ちを考えていました。 この学習を通して、「家の手伝いをがんばろう!」「家族と話す時間を作ろう!」と感想を書いている姿がありました。 家族を大切にしようとする気持ちが高まってほしいですね。 算数「かけ算」2年生今日の学習では、かけ算九九の2の段の仕組みを知る学習をしました。 子供たちは、2の段の九九が、2ずつ増えていくことを発見しました。九九マスターにチャレンジのカードをもらい、「がんばるぞ!」と意欲を高めていました。 どんどん九九を覚えていってほしいです。 10月21日の給食
〈今日の献立〉
・ドライカレーライス ・バジルサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、豚ひき肉(北海道)、ハム(埼玉・群馬・茨城)、レンズ豆(アメリカ)、パインアップル缶(タイ)、みかん缶・黄桃缶(国産)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ・にんじん(北海道)、ピーマン・キャベツ(茨城)、きゅうり(岩手)、大根(千葉) 今日のドライカレーには、カレー粉と一緒に炊いたご飯をあわせています。黄色いご飯で、ちょっとおしゃれに!炒めたまねぎの甘味がきいたドライカレーも、絶品でしたね。 10月20日の給食
〈今日の献立〉
・ミルクパン ・スコッチブロス ・フィッシュ&チップス ・りんご ・牛乳 〈主な食材の産地〉 ミルクパン(東京)、鶏肉(北海道)、冷凍鶏ガラ(神奈川)、ベーコン(日本・デンマーク)、ホキ(ニュージーランド)、粉チーズ(オランダ・ニュージーランド)、大麦(福井・富山)、ひよこ豆(アメリカ)、りんご(青森)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、セロリー(長野)、キャベツ(群馬)、パセリ(茨城) 今日は「イギリス料理」を取り入れた給食です。伝統的な料理「フィッシュ&チップス」は、白身魚のホキで作りました。衣がカリッサクッとなるように、いつもの天ぷらとは異なる材料を使いました。 児童の下校の様子すぐに下校をしている子供たちが多い中、道端で立ち止まって話をしていたり、走って遊んでいたりする様子もありました。 子供たちが安全に下校できるように、学校でも継続して指導してまいります。 学級活動「学級集会を開こう」6年生子供たちが中心となり、学級集会でどんな内容をするのか、みんなで意見を出し合いました。自分のやってみたいという考えだけではなく、集団で取り組むといった視点をもって意見を出す姿がありました。 話合いの末、「秋深し会」となりました。 これから、子供たちが計画を立て、準備をすすめていきます。どんな会になるのか楽しみです。 家庭科「60周年おめでとう!ケーキを作ろう!」6年2組これまでの学習で、フェルトを使ってケーキのスポンジ部分の土台やフルーツ、クリームを作りました。 今日の学習では、土台にフルーツやクリームなどをのせてケーキを完成させました。 完成したケーキを、グループごとに発表しました。 子供たちは、友達が作ったケーキを見て、「美味しそう!」と楽しみながら発表を聞いていました。 学校のあちらこちらに飾られているので、見るのが楽しみですね。 音楽「ほほう!」6年生これまでの学習で、工藤直子さんの詩「ほほう!」を読んでの感想を発表し合いました。 子供たちから、「ほほう!」のピアノ伴奏が、「波を表しているようだ。」という気付きがありました。 そこで、その波に乗って語り掛けるように入ることを意識して、二人ずつ歌いました。 子供たちは、音楽室にきれいな歌声が響かせていました。 10月19日の給食
〈今日の献立〉
・ごはん ・みそ汁 ・小あじのガーリック揚げ ・じゃがおかか ・野菜のゆかり和え ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、小あじ(鹿児島)、豆腐(東京)、油揚げ(神奈川)、糸けずり(鹿児島・静岡)、にんにく・ねぎ(青森)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、キャベツ(群馬)、きゅうり(岩手)、大根・小松菜(東京) 今日は“一汁三菜”がそろった王道の和食です。地味ながら“地産池消”にも取り組んでいて、今日の大根と小松菜は八王子産を使用しました。鮮度良し、味良しの地場産物です。 第8回 クラブ活動どのクラブも、異学年の友達と交流しながら、楽しく活動していました。 6年生が中心となって活動計画を立て、どうしたらみんなが楽しく活動ができるか、交流できるかを考えています。 クラブ活動が、さらに充実した時間となるように、取り組んでいってほしいです。 体育「鉄棒」6年生今日の学習では、子供たちが、トリオになって後方支持回転、後方膝かけ回転、抱え込み後ろ回りの練習に取り組みました。 子供たちは、友達と技を見合ったり、足を支える補助をしたりして練習をしました。上手に回ることができて、みんなで喜んでいる姿がありました。「もっと足をあげるんだよ。」「あごをひいて!」と協力し合う姿もありました。 練習を重ねて、さらに上達していくことを願っています。 10月18日の給食
〈今日の献立〉
・秋の香りごはん ・白玉スープ ・鮭の照り焼き ・キャベツのお浸し ・牛乳 〈主な食材の産地〉 米(茨城)、鶏肉・鮭(北海道)、油揚げ(神奈川)、むき栗(茨城)、冷凍グリンピース(ニュージーランド)、冷凍白玉もち(タイ)、しめじ・白菜(長野)、さつまいも・キャベツ・小松菜(茨城)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、にんじん(北海道)、大根(青森)、干しいたけ(九州) 今夜は「十三夜」ということで、秋の恵みへの感謝を込めた給食です。「秋の香りごはん」は、きのこ、栗、さつまいもをふんだんに使って炊き上げました。いろいろなうま味が感じられる、贅沢な一品でした。 総合的な学習「なるほど!オリンピック・パラリンピック パート2」6年生前回の学習では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における自分自身が感動した場面について発表してきました。 今日の学習では、グループになり、今回の大会は成功したのかを考え、その考えの根拠を調べました。 子供たちは、タブレットを使って、オリンピック・パラリンピックについて調べて、グループごとに意見を出し合いました。 学習がすすんできたら、パネルディスカッションを行います。パネルディスカッションに向けて、考えをまとめて、聞く人が分かるように発表ができるよよいですね。 体育「マット運動」6年生今日の学習では、子供たちがトリオで補助倒立、倒立前転、頭倒立の技の練習を行いました。 ポイントタイムでは、技を知るために、各倒立をする場を回り、友達と協力しながら技の練習をしました。 チャレンジタイムでは、自分が取り組みたい技に挑戦しました。「できた!」と喜んでいる姿がありました。 練習を重ねて、さらに上達していくことを願っています。 |
|