第2学年 国語「走れメロス」

画像1 画像1
第2学年 国語の授業では
教科書に掲載されている
太宰治の名作 「走れメロス」を教材として
学習を行なっています。

本日は、その学習のまとめとして、
「走れメロス」の読みを深めたことをもとに、
形式を選んで課題創作をする時間でした。

形式は、視点を変えた書き換え(小説形式)だったり、新聞・レポート形式だったり、登場人物への手紙だったりの中から個人が選び、それぞれが工夫を凝らしてまとめていました。

プロジョブトーク実施

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度のプロジョブトークを、
講師の皆様のご協力により、無事実施することができました。

今年度のプロジョブトークは、
感染症対策として、対面での実施ではなく
全てオンラインで実施いたしました。

1月に入って、感染が急拡大したことにより、
急遽実施方法の変更をお願いしたところですが、
講師の皆様には、本当に準備、工夫をしていただき
生徒にとって実りの多い時間となりました。

講師の皆様には、改めて心より御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後とも、本校の教育活動にご理解と、ご協力をお願いいたします。

ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は日本語の時間に「ビブリオバトル」を行いました

ビブリオバトルとは参加者同士で自分の気に入った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介し合う書評ゲームです。

生徒たちは、自分が選んだ本の魅力を短い時間の中で紹介しました。

今日は班の中で発表を行いました。次回は、各班の代表者たちがクラス全員の前で、本の紹介を行います。

生徒たちがどれだけ工夫を重ねた表現をしてくるか、今からとても楽しみです。

第2学年 生徒発案・作成・掲示

画像1 画像1
第2学年 学級委員会が
2月22日から始まる定期考査に向けて、
「毎日の授業を大切にする」「計画的に取り組む」等のために
日めくりカウンドダウンをクラスごとに作成・掲示しています。
また、せっかくだからと可愛いイラストも作ってくれ、
一緒に教室掲示しているクラスもあります。

コロナに負けず、日々の授業を大切にガンバレ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 安全指導日 委員会

学校関係者評価

PTA

学校生活のきまり

部活動活動方針

新型コロナウイルスの対応(R31学期)

いじめ防止基本方針

新型コロナウィルスの対応(R32学期)

新型コロナウイルスの対応(R33学期)