世田谷区立船橋小学校

学習発表会 児童鑑賞日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の発表は、世界の祭りについてでした。日本を含め4つの国から、それぞれの祭りについて調べたこと、考えたこと、感じたことを、その祭りの音楽も演奏しながら発表しました。表現力も豊かで、見ている人が、まるで世界を旅しているような気持ちになる、素敵な発表でした!

学習発表会 児童鑑賞日 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、がまくんとかえるくんの学びから、ものがたりを通して、広がっていく世界を表しました。一つ一つの言葉を、丁寧に大きく発表し、2年生としての立派な成長を感じさせる発表でした。がまくんとかえるくんの思いや世界の広がりが、自分たちの世界の広がりに重なって、また成長していく姿が楽しみです。

学習発表会 児童鑑賞日 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小学校に入学してからの学びを、明るく元気よく、立派に発表しました。ことばを大きく身体全体を使い、これまでの学び、これからの学びが、世界につながっていくことを感じる発表でした。1年生らしくもあり、大きな期待を感じるものでもありました!

学習発表会 児童鑑賞日 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の発表は、フランスについて。それぞれのクラスのテーマで調べ、工夫をした発表は、素晴らしい内容でした。何より子どもたちが、自分たちが取り組んだことについて、とても大好きな気持ちが表れていました。次のオリンピック、パラリンピックも楽しみになりました。

学習発表会 鑑賞

画像1 画像1
体育館で鑑賞できる学年は、次の発表に備える1学年なので、その他の学年は教室で配信された映像を見ています。どの学年の発表もその学年の色が出ていて、子どもたちも楽しそうに見ています。

学習発表会 児童鑑賞日 5年生

画像1 画像1
学年の発表のトップをきって、5時
生が発表しました。平等、環境、思いやりなど、世界的に課題となっていることを意欲的に調べ、まとめを工夫して、発表しました。これからの学びでさらに自分たちに何ができるか、何に取り組むか、よく考えている様子が表れていました。

学習発表会 児童鑑賞日 開会

初めての学習発表会が始まりました。1年生のはじめのことば、気持ちの込められた立派なことばで、スタートです!

5年 学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
リハーサル、無事終了しました。

明日、明後日は、楽しみながら発表します!

学習発表会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会も近づき、練習を始めた頃に比べてとても生き生きと取り組んでいます。
学習から学んだことを活かし、日々練習したことをリハーサルで確認しました。
その後も各クラスで確認をして準備をしています。
いよいよ本番です!

5年 学習発表会 学年練習

画像1 画像1
昨日、今日と体育館にて学年練習を行いました。

クラス毎に学習したことをまとめ、発表する練習です。発表の為の資料や原稿を作成しながらも、並行して話し合いを行ってきました。クラス毎に進めているので、進みは違いますが、自分達が掲げているテーマについて一生懸命考えました。

明日は、いよいよリハーサルです。ここまで準備してきたことを確認します。どのような話し合いをしているか、そして、今後どのような事について考えていくかなど、クラス毎にそれぞれの言葉で伝えます。

当日に向けて、よいリハーサルになるよう準備していきます。

学習発表会に向けた最後の練習を終えました!

学習発表会に向けて、SDGsの17の目標から、3つテーマを選び、学習発表会実行委員を中心に発表に向けて準備をしてきました。合奏「パプリカ」は迫力ある音色が体育館中に響きました。いよいよ、今週末が本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語で3ヒントクイズをしている様子です。グループごとに問題を作りを発表しています

5年 新出漢字

画像1 画像1
11月も中旬に入り、そろそろ学習も大詰めの時期に入ってきています。学習発表会の準備で忙しい時期ですが、並行して普段の学習も日々こつこつと進めています。

今日は漢字の小テストを行いました。漢字ドリルをベースに、週に1度から2度程度、学習の進み具合の状況を確認しています。

日頃から積み重ねていき、学期末を迎えて欲しいと考えています。

5年 算数「単位量あたりの大きさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まとめに入っています。今日は、学んだことを使って身の回りの問題に挑戦しました。

普段の生活の中で友達と待ち合わせをすることがあると思います。待ち合わせの時刻に遅れないように行動していても、間に合うかドキドキしてしまうことがありませんか。
そのような時に、歩いた距離や時間、または残りの距離などが分かれば、あとどのくらいで目的地まで着くか予想できます。そして、安心して行動することができるかもしれません。

もちろん、スマートフォンのアプリを使えばすぐ分かると思います。しかし、せっかく勉強しているので、ぜひ身近なことに生かして生活できると良いですね。普段の生活と結び付くことにより、学ぶことがより楽しくなるかもしれません。

5年 オンライン社会科見学2

画像1 画像1
キューピー五霞工場の工場見学を行いました。オンラインでの工場見学第二弾です。今回も、中身の濃い1時間になりました。

今回も前回同様、食料品です。同じ工業なので、似ている部分や違う部分など、メモを取りながら話を聞いていました。まず始めに、五霞工場についてのお話でした。そして、働いている人の紹介と、どのように仕事をしているかを丁寧に説明頂きました。実際に工場の様子を映像で見ました。また、たまご・マヨネーズ・ドレッシングのお話をクイズ形式で楽しく学習しました。
最後の質疑応答では、計3人が代表で質問をしました。一つ一つのの質問に対して、丁寧に答えてくださいました。

2回の工場見学を学習に生かしていきます。

【校内研究】第2回研究授業/授業力向上週間

「学びの秋」は子どもだけではありません。大人(教員)も同じです。

船橋小学校では、学期に1回ずつ「授業力向上週間」という期間を設け、先生同士で授業の見合いをしています。この機会を活用して、学級経営の様子や授業の方法について、積極的に「学び合い」を行なっています。2学期は、10月18日(月)〜29日(金)の期間に実施されました。

授業力向上週間の最終日は、5年3組で第2回目の研究授業が行われました。理科の学習を通して、児童が自らの学びを追求する、探求的な姿がそこにはありました。

今後も、第3回目の研究授業、授業力向上習慣と、大人の学びも続いていきます。子どもに還元できる力を、教員同士で共有しています。
画像1 画像1

5年 学習発表会「世界とのつながり」

画像1 画像1
5年生は「今よりも世界について知り、自分たちの視野を広げる」を学年のテーマに設定しました。そこからクラスごとの課題を決め、課題解決に向けて取り組んでいます。

現在、各クラスとも話し合いを始めています。3クラスとも大変難しい課題と向き合っていますが、一生懸命「自分事」として捉え、調べ学習をしたり議論をしたりしています。

3週間後に迫った学習発表会では、取り組んだことをまとめて発表します。どのような発表になるか、まだ分かりませんが、等身大の姿で伝えられるよう取り組んでいきます。

5年 理科「流れる水のはたらき」【研究授業】

画像1 画像1
先週金曜日の5時間目に、5年3組で理科の研究授業を行いました。

校内のたくさんの先生たちがオンラインにて、授業を見ました。普段にはない複数のカメラが子ども達を撮影している中、普段通り活発に話し合いを行うことができました。

前回の授業で行った実験を基に、結果をまとめる授業でした。実験を記録した動画や静止画を見ながら、個人で考えたり、複数人で集まって議論をしたりしながらまとめました。最後には、実験動画を上手に使いながら、それぞれが考えた結果を発表しあいました。

次回、実験結果を基に考察していきます。どのような考察になるか楽しみです。

2年 なかよし遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ふなっこまつりでも交流のあった6年生となかよし遠足に行きました。
初めての遠足で緊張しながらも、6年生が考えてくれた遊びに夢中になって遊ぶ姿が見られました。

帰る時には疲れた様子でしたが「楽しかった」「また行きたい」など、とても楽しかったことを友達と話しており、次回の遠足を楽しみにしている声もたくさんありました。

2年 ふなっこまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(土)にふなっこまつりが行われました。
初めてのふなっこまつりをとても楽しみしつつ緊張したいるようでした。

6年生に楽しんでもらおうとお店の準備から当日の運営に一生懸命取り組み、夢中になってお祭りを楽しんでいました。

「来年も楽しみ!」「次はこうしたい」など、今回の経験を通して来年のことを考えている様子も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター