読書旬間第一昇降口には、 学年別人気ランキング上位の本 大型布絵本で紹介された本 図書委員お勧めの本が紹介文と共に展示されています。 どの本も、興味深く、読んでみたくなります。 今朝は、図書委員がオンラインで本の読み聞かせをしました。 読書旬間では 読書の木 スタンプラリー 絵本に出てくるごちそうの給食など 楽しいイベントが盛りだくさんです。 子どもたちがお気に入りの一冊を見つけるきっかけとなるといいです。 6年 体育フライングディスクを使った「アルティメッド」の試合をしました。 2チームに分かれ、ディスクを味方にパスをして コート両端のゴールエリアでディスクをキャッチすると得点になります。 ディスクの操作が難しかったようですが、 頑張って味方にパスをつなげようと取り組みました。 1年 生活科紙皿や紙コップを使い、風で動くおもちゃを作りました。 ピロティには、おもちゃを動かす「いい風」が吹き抜けます。 子どもたちは、紙皿がコロコロと転がる様子や 紙コップの風車が勢いよく回る様子を見て 楽しみながら、風の力を体感しました。 1年 図画工作箱と箱を組み合わせて作品作りです。 ティッシュペーパー、 お菓子の空き箱、 ペーパータオルの芯など。 子どもたちにとっては、想像力をかきたてる材料です。 友達や先生に相談しながら 自分のイメージを膨らませ、作品づくりに取り組みました。 1年 生活科「昔遊び」の一環で、羽子板をしました。 クローバー園で、二人一組になり取り組みました。 木の羽子板に羽根が当たると、 「カン」と言ういい音が、寒くて乾いた空気に響き渡ります。 何度も続けるのは難しかったですが、 みんな、昔遊びを楽しみました。 6年 箏・尺八・三弦音楽鑑賞会去年は実施できなかったので、2年ぶりの開催です。 お正月の時によく耳にする「春の海」、「さくら」の他 オリジナルソングや人気アニメの曲など、計5曲を鑑賞しました。 演奏が始まると、体育館には和の優しい空間が広がりました。 箏の優しい音色を出すための細やかな指使いや、 それとは反した弦を押さえる指の力強さなど、 普段は、見ることができない細部まで間近で鑑賞できました。 日本の伝統音楽の素晴らしさを感じ、 感心を高めることができました。 2年 図画工作白いウレタンの顔型にいろいろな色のお花紙を切り ボンドで貼り付けます。 お花紙が乾いたら、型からはがすと オリジナルの仮面が出来上がります。 角が生えた鬼のようなお面を作っている子もいました。 みんな熱中して取り組みました。 作った作品は、タブレットで撮影。 みんなで作品を共有しました。 ぽぷら学級 書き初め6年生 書き初め
今までに学習してきたことを生かして、
書き初めをしました。 作品は、下のURLをクリックしてご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 5年生 書き初め4年生 書き初め
風景を想像しながら、新年の願いを込めて
「美しい空」の書き初めに臨みました。 今までに学習したことを生かして、文字の中心、 画と画の間に注意して、丁寧に書きました。 作品は、下のURLをクリックしてご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 3年 書き初め
元気に力強く過ごせるように新年の願いを込めて
「つよい力」の書き初めに臨みました。 筆遣いに注意して丁寧に書きました。 作品は、下のURLをクリックしてご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 3年 理科ゴムを2本使い、車がどの位進むのか実験しました。 廊下に出て、自分で組み立てた車を転がし 距離を測りました。 長さの違うゴムを使ったり、風を送ったり 条件を変え、どの条件下だと車がよく進むのか考え 実験を通し、動力について学びました。 1年 図画工作箱と箱を組み合わせて立体作品を作りました。 作りたい物の設計図に従い みんな、思い思いの作品作りに集中して取り組みました。 4年生書き初め1人ひとりの間をとりながら、 一生懸命書き初めに取り組みました。 17日(月)からは、書き初め展が始まります。 昨年度に引き続き、今年度も公開ができないので、 ホームページ等で紹介していきます。 1年 体育今月末から始まる短なわ旬間に先立ち 短なわの練習をしました。 短なわを上手に跳ぶためのポイント。 それは、手首の使い方です。 先生のお手本を見るや否や 子どもたちは、 友達に技の確認をお願いして 前跳びや交差跳びに 一生懸命に取り組みました。 2年 日本語漢詩をみんなで朗読しました。 漢詩は、黙読するより 音読をすると、流れるようなリズムと 音の響きの美しさを感じることができます。 子どもたちも、自然とそれを 感じ取っている様子でした。 3年 外国語動物の物まねをして当てるジェスチャーゲームをしました。 指名された子がみんなの前に出て 動物の特徴をジェスチャーで表すと 次々と手が挙がりました。 動物の名前を楽しみながら覚えました。 3年 書き初め机を廊下に出し、教室の床に座ります。 背筋を伸ばし、筆がぶれないように 呼吸にも意識をするようにと先生から指導され、 みんな一生懸命に取り組みました。 ぽぷら5年 書き初めしーんと静まり返った教室からは 先生の声しか聞こえてきません。 みんな床に正座して、集中して取り組みました。 |
|