Re: 学芸発表会 第1部 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後はダンス部!キレキレのダンスで楽しませてくれました!そして、閉会式。実行委員長の言葉、胸に響きました。3学期の合唱コンクールまで、学発は続きます!(松田)

10月22日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
こんにゃくわかめサラダ
なし
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    群馬
しょうが  高知
にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリ―  長野
にんじん  北海道
じゃがいも 北海道
りんご   青森
こんにゃく 群馬
だいこん  東京都八王子
牛乳    北海道他

今日は学芸発表会。
配膳しやすく食べやすいもの、ということで「カレーライス」でした。
第2部参観の生徒は、登校後すぐに給食だったので、あまりお腹がすいていなかったようでしたが、それでもさすがカレー、よく食べていましたね。
発表する生徒も、ササッと食べて、すぐに準備にとりかかっていました。
予想外の寒さとなってしまいましたが、みんなよく頑張りました!

学芸発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開閉会式では、生徒たちがとても素晴らしい言葉を伝えてくれました。
実行委員、視聴覚委員の生徒たちがしっかりと支えてくれています。

学芸発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス部の発表です。
昨年度に引き続き圧巻のパフォーマンスを見せてくれました。
キレッキレですね。

学芸発表会 第1部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて日本文化部の演奏です。裏方も頑張っています!(松田)

学芸発表会 第1部

画像1 画像1
画像2 画像2
始まりました!
開会式、吹奏楽部の演奏です!(松田)

学芸発表会

画像1 画像1
?本日、学発当日です。冷たい雨が降っていますが、みんなの盛り上がりでアツアツになるでしょう!声は出せませんが、拍手で応援よろしくお願いします。この会場は、2年生が昼休みと放課後で全てセッティングしてくれました!感謝です。どうぞ、お楽しみに!(松田)

学芸発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本文化部は箏の演奏でした。
箏の音と言うと日本のお正月を思い出しますが、春夏秋冬だけではなく、天や地、気候などをしっかりと感じさせてくれます。
迫力のある演奏でした。

第61回 学芸発表会 舞台発表の部

画像1 画像1
画像2 画像2
これより学芸発表会舞台発表の部が始まります。発表生徒は頑張ってくださいね!
豊岡

学芸発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の発表は、演奏だけではなく、演出も楽しく、発表を盛り上げていました。

学発実行委員です

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵なスローガンボードが出来ました!無限の可能性を感じます。さまざまな工夫を凝らしてカラーを表現しています。落ちないようにしっかり固定してあります!(松田)

本番まで全力を尽くします!!

学芸発表会(舞台発表の部)、当日を迎えました。
昨日まで実行委員、視聴覚委員を始め様々な生徒がこの日のために準備を重ねてきました。
昨日は会場の最終確認。
スローガンボードの設置や照明器具・放送機具の確認、椅子の整列作業を協力して行いました。
本番まで全力で、丁寧に準備された舞台をみんなで楽しんで生きましょう。

(小寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に扱います

画像1 画像1
2年生の美術の授業の様子です。

今日から彫刻刀での作業に入ります。

刃物を扱う際の注意事項についてしっかりと確認した上で、彫刻刀の特徴を理解しました。

特徴を理解することで、表現の幅も広がります。満足のいく作品をつくるためにも、使い方を細かく確認することが大切ですね!


(倉橋)

いよいよ明日が本番

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学発前最後の練習でした。
9月中は、活動時間が17時までという制限があり、例年より練習時間が少なくなってしまいましたが、ダンス部は朝練、昼練などの自主練を積み重ねました。

明日は33人の全部員の心を一つにし、見てくださる方がハッピーになれるようなダンスをお届けします。
どうぞお楽しみに!

(久保)

最近の3A Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

今日は体操着をオシャレに着る生徒たちを見つけました。
その中に、いつもの彼もいました。

「これ楽なんですよ」

んー、そうっかぁ、と思いながら帰っていきました。

(智)

最近の3A Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

3ABの数学で、「校舎の高さを測ってみよう」という授業をしました。

計測方法を考え、実際に校庭にいき、班で計測し、教室で計算しました。
そして、最後に改善点を書いてもらいました。

このサイクルをPDCAサイクルと言います。

影を使った班や教師用定規を使って調べる班、写真を撮って比で求める班など、面白いアイディアがたくさんありました。

改善では、
・メジャーを合わせる場所をもっと明確にすれば良かった。
・メジャーをもっと真っ直ぐに伸ばせばよかった。
・三角定規を地面に水平にするために、もう1人が遠目からみたりすればよかった。

など、より正確に測るためにどうすればよかったかを真剣に考えました。

実際にやってみると、理解がより深まりますね。

数学は、「学び方を学ぶ」教科だと思います。
お互いに意見を出し合い、よりよい方法を考えるのも数学の良さです。

「相似」を日常生活のどこで使うか、も大切ですが、どう考えるかも大切なんですね。

(智)

最近の3A Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
こんばんは。

久しぶりの投稿ですね。ここから3つ連続でいきます。

ある日の英語の授業後にALTのステイシー先生と楽しく会話していました。
こういう、時間はとっても大切ですよね。

生の英語を学校で聞けるなんて、いい経験ですね。

昼休みは、ステイシー先生とバレーボールをやりました。(生徒も含めて)
いろんなコミュニケーションの取り方があるな、と改めて思いました。

(智)

10月21日の献立 食材と産地

画像1 画像1
<献立>
麦入りごはん
ジャンボぎょうざ
小松菜ごまサラダ
サンラータン
牛乳

<主な食材と産地>
米     秋田
おおむぎ  国内
豚肉    茨城・群馬・栃木
鶏卵    栃木
しょうが  高知
キャベツ  茨城
たまねぎ  北海道
にら    栃木
にんにく  青森
もやし   群馬
こまつな  茨城
にんじん  北海道
ねぎ    青森
チンゲン菜 千葉
牛乳    北海道他

今日は大人気メニューの「ジャンボぎょうざ」でした。
どのクラスもおかわりジャンケンが盛り上がっていましたね!
このサイズのぎょうざの皮は市販されていないので、ジャンボぎょうざはまさに給食の味です。
生徒はもちろん、先生方にも人気です。

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
地理の学習が始まりました。
学習を進めていくうえで、地図がとても大切だという話をしました。地理学習で地図帳は「相棒」なのです!


(上村)

2年歴史

画像1 画像1
明治維新の三大改革について学習しました。

富国強兵を掲げて新たな国づくりを進めていた明治政府にとって、この三大改革のうち一番重要なのはどれか、を討論しました。

「学制が大切だ!学びを深めておかないと外国に追いつけない!」「国の収入が安定しなければ何もできない」「いざという時に国を守る存在がないと!」など様々な意見がでました。

もちろん正解はないのです。どれも重要なのです。めあては「明治維新の三大改革を理解する」でした。
友達の意見を聞いて理解は深まりましたか?

(上村)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信