4年生SDGsについて学ぼう

4年生の総合的な学習の時間では、SDGsについて学習しています。1学期は「知る」ことを中心に学習しました。今、世界や地球ではどんなことがおきているのか、目標を達成するためにどのような取り組みがあるのか、調べて発表をしました。2学期は「自分が実際に出来ること」を調べたり、実践したりしています。まだ活動の途中ですが、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいます。ポスターをかいて呼びかけたり、着られなくなったTシャツをエコバックにしたり、、、。一人一人の実践でよりよい未来になるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生:算数 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生算数では、「単位量あたりの大きさ」の学習をすすめています。面積や人数から混み具合を調べました。2つの量が関係しているときは、どちらか一方をそろえて比べると良いことを知りました。様々な方法で計算できることを実感し、分かったことをノートにまとめることができています。

2年生 日々の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習や運動、様々な面で成長が見られる2年生です。
 1枚目は、1組の体育の様子です。なわとびコンクールに向けて大なわとびに取り組んでいます。お互いに声を掛け合いながら、記録を伸ばしています。
 2枚目は、2組の生活科の様子です。夏休み前に植えたさつまいもを掘りました。つるもみんなで集めて、各クラスでリースを作成する予定です。
 3枚目は、3組の国語の様子です。「お手紙」の単元で役に分かれての音読劇を行いました。「がまくん」「かえるくん」の気持ちを考えながら、心を込めて音読しました。

スーパーマーケットの店長さん来校

3年生の社会科で「町の人びとの仕事」について学習をしました。コロナ禍でなければ、直接お店に伺って、見学をしたいところでした。でも、今日は近隣のスーパーマーケットの店長さんがいらしてくださり、子どもたちの質問の一つ一つに丁寧に答えてくださいました。話を聞きながら、メモをしっかりと取る子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会

駒繋小学校の5,6年生の委員会活動は、前期と後期に分かれています。各学級で所属する委員会決めをしました。全校児童がよりより学校生活を送るために活躍している5,6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究協議会

教職員の研修を行いました。今年の研究テーマは、「主体的・協働的に思いや考えを深め、豊かに表現できる子どもの育成〜国語科を軸とした他教科、領域等とのつながりを通して〜」です。特に国語科「書くこと」で身に付けた力が、他教科、領域にもつながるような指導を意識しています。世田谷区の研究推進校としての取組ともなってます。
1年3組の研究授業の後に協議会を行い、講師からも多くのことを学びました。明日への教育活動に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しらせたいな みせたいな

1年生の国語では、おうちの人にお気に入りの○○を知らせるために、「くわしく書こう」の学習を進めています。今日は、その知らせたい○○を観察して描いた絵や、実際に手元に置いたものを基にして、見つけたことや思ったことを短い言葉で書いていきました。条件として、目でみたこと(形・色・大きさ・数など)、聞こえたこと(音色・音の出し方)、触った感じを示し、分かりやすく伝えるための表現の工夫も学んでいきました。次回は、これをもとに文章を書いていきます。
○○は何かはお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び

6年生の校庭体育の様子です。自分の課題に合った場を選んで、練習を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の中にある音楽を楽しもう

2年生の音楽では、いろいろなところで聴こえる音や鳴き声を声で表しました。そして、同じテーマの友達とグループを作り、「強さや弱さ」「高さや低さ」などを工夫して、見つけた音を組み合わせて音楽をつくる学習をしました。ロイロノートを活用しました。次回は練習を積んで、みんなの前で発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と四角形

2年生の算数の様子です。この時間は、この単元の1時間目です。三角形と四角形の図を見て、2つの図形はどこが違うのか、自分で考えてノートに書きました。各自の考えを発表し、三角形と四角形の定義や「辺」「ちょう点」という言葉も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

4年生の体育様子です。上の写真では、鉄棒で基本的な回転技の練習をしています。下の写真では、からだほぐしも兼ねて、12月のなわとびコンクールの大縄跳びの練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

GIGAルーム通信No,44

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,44

【Let’sプログラミング!〜スクラッチJr.編〜】

5年生です。
学校のiPadに「スクラッチJr.」のアプリが入っています。
スクラッチの簡単版で、より直感的にプログラミングをすることができます。

「低学年に教えられるように、スクラッチJr.を使ってみよう!」をめあてにし、ビスケット以外のことも教えてあげられるように練習しました。
まずは、全員で、車が街を走るプログラムをした後「道の真ん中で10秒とまる」というお題に対して、プログラムを考えました。次は、ネコがバスケットをしているプログラムから「シュートを入れよう」というお題です。
ただお題に挑戦するだけではなく、もっとこうしよう!こっちの方がおもしろい!と試行錯誤し、見せ合いながら楽しんでいました。

GIGAルーム管理人M

GIGAルーム通信No,43

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GIGAルーム通信No,43

【ベン図とキャンディチャート】

5年生道徳です。
先日「校長より」のページでも紹介がありましたが「デジタルの友情」について話し合い、考えました。
2つのストーリーを読み、共通点と相違点をベン図にまとめました。シンキングツールを使うと視覚的にもわかりやすく、友達との意見の交流に役立ちます。
その後、主人公の気持ちについてキャンディチャートでまとめました。出来事の前と後でどのように考えが変わったかを、きっかけを考えながらまとめました。
自分で考える時間、友達と相談する時間、考えを交流する時間とメリハリをつけて、シンキングツールを活用しています。

次の日には、子どもたちにとって身近である「オンラインゲーム」について話し合いました。「デジタルの友情」とはなんなのか、「本当の友情」とはなんなのか、じっくり考える良い機会になりました。

GIGAルーム管理人M

全校朝会の後の学級指導

全校朝会の後は、そのときの話(校長講話や看護当番の話など)を受けて、各学級での指導が行われます。写真は、今週の生活目標を受けて、担任がクラスでの片付けの前と後の写真を撮って、子どもたちに片付け方を考えさせているところです。
画像1 画像1

全校朝会

看護当番の先生から今週の目標「すみずみまでそうじをしよう」の話がありました。掃除の時のポイントの話や自分の頑張りたいことを考えさせたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろうかの掲示

4年生の社会科で学んだことをポスターに表しました。廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でインタビュー

5年生が外国語で学んだことを生かして、校内の先生方にインタビューをしています。校長室にもやってきました。Can you play〜?という質問に答えていきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

エンジョイなわとび

今日の中休みは、3年生以下の子どもたちがなわとびに取り組む「エンジョイなわとび」の日でした。検定を受けるエリア、跳び方を教えてもらうエリア、練習するエリアに分かれて取り組みました。今日も「なわとび指導員、上級指導員」が検定や教える役を行いました。良い天気の中、みんな一生懸命に取り組んでいました。上の写真は検定中、下の写真は「こうさとび」や「あやとび」を教えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園3日目 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の緊急事態宣言により、延期となっていた日光林間学園でした。子どもたちは、どんなに楽しみにしていたことでしょう。あっという間の2泊3日でした。自然や歴史を学び、友達との仲を深めた6年生です。主体性も育まれました。今日はおうちでたくさんの思い出話に花が咲くことでしょう。たくさん歩いて疲れも溜まっています。明日、明後日ゆっくり休めるといいです。
ご準備、お迎えなどありがとうございました。

日光林間学園3日目 11

画像1 画像1
13時20分羽生パーキングエリアに到着。お手洗い休憩後、13時35分出発です。外は日光より寒く、早々にバスに乗り込む子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校関係者評価

各種おしらせ

保健だより

各学年年間学習指導計画

学校要覧

新型コロナウィルスに係る対応

学び舎要覧

限定動画