上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの練習がスタートしました。

感染症対策と熱中症予防をしながら、基礎的な練習に励みました。

地区班別集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急時に備えて地区班に分かれ、各学年リーダー決めと注意事項を確認しました。

次回は、9月1日(水)に集団下校があります。

1学期終業式 2年生代表の言葉

画像1 画像1
Zoomで行われた1学期終業式で2学年代表の生徒から1学期を無事終えられた感謝と学年としての成果、夏休み、2学期向けた抱負が述べられました。
さあ、夏休みです。1人1人が意識して有意義な42日間にして下さい。

i

3年生 各教室のワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
> 整備委員の生徒たちが、丁寧に教室を清掃した後、ワックスがけを行っています。皆、念入りに行っているので床が光っています。本当によく頑張りました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の振り返りとして生徒からは何かをする時に内的要因と外的要因が必要だが、内的要因を考えてみると主体的に行動ができるという話をしていました。

小林先生と早川先生からは、夏休みの過ごし方学習編と修学旅行編の話がありました。

美化デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期間にお世話になった教室に感謝を込めて掃除をしました。最後は整備委員が丁寧にワックスをかけて仕上げをしてくれました。

ユニセフ募金

7/13〜15でユニセフ募金を行いました。
3日間での募金額は

『*14,470円* 』でした。

各ご家庭でご協力いただきありがとうございました!

生徒会 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(火)〜15日(木)にかけてユニセフ募金を行いました。

生徒会が元気に挨拶をしながら、募金を募りました。また、昼休みの廊下では、ユニセフ関連の動画を流し、興味関心を高めていました。

計画から準備まで、一生懸命に取り組む姿を見て、生徒会の成長が感じられました!

生徒会朝礼

画像1 画像1
本日の生徒会朝礼にて、生徒会朝礼のマックスくんが医療従事者の方からのお手紙を読んでくれました。

まだまだコロナウイルスの脅威は続いています。
多くの人に支えられて「今」があることをしっかりと感じてほしいです。

オンライン授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業です。
学校の授業と同じでやりやすかったという感想もありました!

オンライン授業 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
都立入試の問題を使ってオンライン授業を行いました。
集中している生徒の表情も見え、充実した時間になりました。

オンライン学活

画像1 画像1
 

三者面談期間中の自転車駐輪場について。

画像1 画像1
以下の場所に自転車を止めてください。校庭門の鉄棒近く

狭い場所になりますが、ご協力よろしくお願いします。

梅雨の時期になりますので、自転車で来校する際は、足元にお気をつけください。

生活指導部

メダル獲得までの軌跡

画像1 画像1
5時間目は、講話です。3年生が体育館、1・2年生は各教室でズームにて参加。

メダルの重さは512g、水深は3m、水中で12時間練習するなど初めて知ることや驚くことが多く、生徒も真剣に聞いています。

オリンピック種目体験・講話の前日

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の控え室となる、視聴覚室に女子体育委員が黒板アートを描きました。

講師は、元アーティスティックスイミング選手の三井梨紗子さんです。

タブレットを使用して、好きなものや競技特性などを調べた後に、デザインを考えました。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング3

画像1 画像1
最後は、三井さんの演技です。
目の前で見ると迫力があり、自然と歓声が沸き上がりました。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、音楽に合わせて体を動かし、ジャンプをしたり、一回転したりと、ダイナミックな動きも練習しました。

短時間の練習でしたが、みんなで、隊列を揃えて、息を合わせて行うと、とてもキレイでした。

オリンピック種目体験 アーティスティックスイミング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、元アーティスティックスイミング選手の三井梨紗子さんが上中に来ました。

一緒に体験するのは3年B組です。

最初に水中で浮くポイントを3つ教わりました。呼吸を止める、スカーリング、体を前傾姿勢にすること。意識をして、上手に浮くことができましたね。

I組 連合球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合球技大会午後の部、上祖師谷中学校I組は2試合行いました。

1試合目は八幡中学校と対戦し、15対12でI組の勝利。
2試合目は弦巻中学校と対戦し、14対13でこちらもI組が勝ちました。

午後に行われたどの試合もナイスプレーがたくさんあり、お互いのプレーを褒め合う場面が多かったです。
生徒たちの生き生きとした姿をたくさん見られて、晴れやかな気持ちになった1日でした。

I組 連合球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は連合球技大会本番です。

今回の大会は密を避けるために2部制になっています。上祖師谷中学校は午後の部の参加です。
今日は朝学活と開会式への参加を兼ねて、I組の生徒全員と担任でzoomミーティングをしました。
校長先生・副校長先生も参加してくれました。

会場の様子も伝わり、午後の大会に向けて意欲も高まったことと思います。
午後の試合が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ