授業風景 3年生
理科で粘土の形を変えたり、細かく分けたりすると重さが変わるのかどうかを電子計りで実際に計って確かめていきます。
授業風景 1年生
音楽で楽しい曲の「かじやのポルカ」に合わせて、手でリズム打ちをしています。
授業風景 つくし学級
朝の会で給食のセレクトメニューの希望を取っています。ヨーグルト、ブドウゼリー、ミカンゼリーから選びます。ブドウゼリーが一番人気です。
授業風景 4年生
図工でコルクボードづくりの仕上げです。電のこで切った板にコルクを好きな形にハサミで切り、貼り付けていきます。
授業風景 2年生
「穴の向こう側の世界」というテーマで画用紙の一部に穴をあけて、表裏に絵を描き、穴から表と裏の世界に行き来して、物語も考えていきます。
授業風景 2年生
お花紙を切って並べて模様や絵を作ります。友達の作品と合わせてお話を考えたり遊んだりしていきます。
授業風景 4年生
理科の「物の温まり方」で水はどのようにして温まるのかを実験を通して確かめていきます。ビーカーにサーモインクを入れてアルコールランプで火を当てる位置を変えて録画もして観察しました。その考察の交流をしています。
授業風景 1年生
ゲストティーチャーにパブリックシアターの方々をお呼びして、体全体を使っての表現することを体験しています。「だるまさんがころんだ」をオニが言わないで突然振り返る取り組みもありました。
授業風景 6年生
体育でゴール型のボール運動で、ゴールサッカーに取り組ます。チームの人数を少なくして誰もが参加しやすいルールになっています。キーパーがいないので、点が入るチャンスが増えます。
授業風景 5年生
少人数算数で、円周率を使って、円周の長さを求める方法を考えていきます。
授業風景 6年生
家庭科でフェルトを使って、自分で考えたマスコットづくりをしています。
授業風景 1年生
算数で文章題に書かれている内容を式以外で図や絵などでどのように表すことができるかを考え、発表しています。
授業風景 3年生
図工で光のサンドイッチをつくっています。セロファンを入れて透かした色を確かめながらつくっている姿も見られました。
授業風景 つくし学級
音楽で曲に合わせて体を動かしたり、「ありがとう」の歌をよく聴いてどんな歌詞があったかを発表したりしています。
朝読書とNIE教育
?毎週火曜日と金曜日は、朝読書の時間です。8時15分から本を読むことができています。5,6年生はNIE教育で、ニンテンドースイッチについて興味をもった子どもがたくさんいました。自分の考えや感想を書いていきます。
2月14日第10回学校運営委員会が開かれました。2,3月の学校生活についての報告や1月に行われた漢字検定のふり返り、朝遊びプロジェクトの進捗の確認などを進めました。 学校運営委員会が主体となってイベントを進めてくださることで、子どもたちにとっての学びの機会が増えています。今後も学校運営委員会にご支援いただきながら、烏山小の学校生活を一層豊かにしていきたいと考えています。 全校(TV)朝会休み時間に廊下で声をかけてくれた4年生が、「今日からは、給食をみんなで全部食べるよ。食品ロスをなくすんじゃなくて、ゼロしなくちゃもったいないよ。」と張り切っていました。 今週は、外遊びをしながらみんなで団結しようという生活目標です。現在の学年や学級で過ごせるのもあとひと月ほどとなりました。仲よく楽しく過ごして健康な体をつくりつつ、本年度の思い出を増やしていきましょう。 授業風景 2年生
算数で大きい数のいろいろな表し方を考えていきます。黒板に自分の考えを書いて紹介したり、オンラインで参加している人も画面に直接考えを記入して教室の皆に伝えたりしています。
授業風景 3年生
算数ではかりを使って、物の重さを調べていきます。グループごとに実際にはかりを操作しながら学んでいきます。オンラインの人も同じグループのはかりを一緒に見て参加しています。
授業風景 4年生
算数で学級の進度に合わせて学習をしています。立体の考え方をどのように使うことができるのかを意見を交流させている学級もあります。
|
|