クリスマスコンサート素敵な演奏会でした。司会役の子もコンサートをしっかり盛り上げてくれて楽しいひと時になりました。 4-1に招待された2-1のみんなと一緒にうっとり。 「すごすぎて言葉を失いました」と感想を述べてくれた4年生がいましたが、同感です。 素敵なコンサートをありがとう。 【3年】クラスレク第一弾ケイドロで遊んでいます。 校庭で思いっきり自由に走り回るのも気持ちが良いですね。 鳥になった恐竜そこで、今日はなんと恐竜博士に来ていただきました。 松陰神社駅近くの絵本屋さん「ぱっきゃまらーど」さんがご縁をつないでくださり、国立科学博物館副館長真鍋真先生が3年生にお話をしてくださいました。 私自身、恐竜博士にお会いするのは初めて。子どもたちは貴重な貴重な出会いが出来ました。真鍋先生から恐竜の本のプレゼントまでいただき大興奮の授業でした。 山崎小から未来の恐竜博士が誕生するかもしれませんね。 【仲よし学級】読み聞かせ読んでもらったのは、 『きたかぜとたいよう』 「なんで喧嘩が始まってしまったんだろう。」 「旅人が水浴びしたのが気持ちよさそうだったな。」 「太陽が勝ったね!」 思い思いの感想が発表されました。 【仲よし学級】仲よしビブリオ発表「本を選んだ理由」 「あらすじ」 「おすすめポイント」をまとめ、タブレットに記録して、朝の会で下級生に発表しました。 下級生は、堂々と発表する高学年の姿に見とれている様でした。発表の内容も充実していました! 【伝統工芸室の窓から】今年度は世田谷区内6校の小学校を受け入れ、最後は山崎小を残すのみ。今回は山崎小の6年生に山崎産楮を加工するところから参加してもらいました。 4年生の時にも体験した楮の「ちりとり」と「叩く」です。さすが6年生!時間内に手際よく、おしゃべりも楽しみながらの準備になりました。 いよいよ今週 20〜21日、卒業証書漉き本番です。 【仲よし学級】パクパクカードみんなでパクパクカードを作りました。 まずは、ハサミで切るのは、もうお手のものですが・・・ 次の、「斜めに」「折り込む」ことが難しい! 最後に、目や顔を描いて、パクパクする口が完成! 12月20日全校朝会副校長先生から、今年、学校で過ごす最後の1週間です。 「これを頑張る!」と決めて過ごす1週間にしてみませんか? とお話があり、 6年生の朝会スピーチ?? 「挨拶には四つの素晴らしいパワーがあります」 というお話と 「友達を大切にしたい。中学に進学しても新しい友達を作っていきたい」 というお話でした。 かざらずに自分の思いを素直に話してくれる6年生が素敵です。 6年生の話に聴き惚れてスピーチ姿の撮影が出来ませんでした。ごめんなさい。 2年生遠足楽しかったね。 さて、帰りましょうか。 2年生遠足みんな楽しそうに食べています。 2年生遠足【5年生】物を生かして住みやすく5年生の家庭科では、 身の回りの環境を整えることの 大切さを学びます。 [学校をきれいにしよう!]と、 掃除が必要なところを調べています。 その場所に必要な掃除方法を考え、 実際に掃除をします。 山崎小学校をさらに輝かせましょう! 5年生!がんばるぞー! 【5年生】What_would_you_like店員とお客さんに分かれ、 メニューの中から食べたいものを注文しています。 What would you like? I'd like 〜 Here you are. しっかりと会話ができていて素晴らしい! 【3年】セストボール最初なので、まずはやってみて、これからどうチームで作戦を考えていくかが大事なところ! 2学期の体育はこれでおしまいですが、続きは3学期がんばりましょう!! 2年生遠足キリンさんは子どものキリンもいました。 チーターは目の前です。 2年生遠足ズーラシアに来ています。 雨の中の出発でしたが、ズーラシアに着いたら雨がやみました。 なんて素晴らしいタイミングなんでしょう。 スーパー2年生はついてます。 真ん中の写真がオカピですよ。 舟形交流お互いが送り合った動画の感想を交換し、それぞれの学校への質問に答えていました。 ドンの助の由来を質問してもらったのでドンの助くん登場です。 【4年】書き初め練習4年生は「美しい空」を書きます。 みんな集中して取り組んでいました! 【仲よし学級】火事から守るみんなで、教室や廊下にある消火栓や消火器、防火扉、熱感知器等を探しました。 教室にある防炎カーテンを見て、 「このカーテンも防火に関係あるね。」 と見つけた子もいました。すごい発見でした。 【仲よし学級】糸引き絵絵の具をつけた糸を2つ折りの色画用紙で挟み、はみ出させておいた糸をぐるっと引き回し、引き出していきます。色画用紙をそっと開くと、何とも不思議な模様ができました。 来週、この色画用紙が、どのようなカードになるのか楽しみです。 |
|