山フェス![]() ![]() ![]() ![]() 目をキラキラさせて、大きなサイコロを回していました。 待つための椅子も用意されていて、順番を守りながら楽しむことができました! 山フェス![]() ![]() ![]() ![]() 自分で車を選べるカーレース! いろんな点数があってドキドキです! 「1000点がとれて、ランキングにのった!」という報告もありました。すごい! 山フェス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイクを使った劇場も見入ってしまいました。さすが高学年! 楽しませるための工夫がすごいです。 山フェス![]() ![]() さすが、「最恐村」。 廊下まで響き渡る叫び声、、、 無事に戻ってこれたのでしょうか、、、 山フェス![]() ![]() ![]() ![]() のはずが、カーテンの奥に広がる映像を見ていると、、、、 教室に帰ってきた一年生は 「夢の国行けたよー!」 と嬉しそうに話していました! 山フェス![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な被り物をしたおにいさんおねえさんを探したり、謎を解いたり、とっても楽しそうでした。 難しい問題は一緒に解いてくれる優しい姿に、とても心温まりました! 【3年】山フェス準備5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝さがしの宝をどこに隠そうか、あちらこちらに置いてみて、試しながら進めていました。 受付では、お客さんが来た時の練習をしていましたヨ! さぁ、山フェス本番がますます楽しみになってきました!! 【3年】山フェス準備4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 布やスズランテープを利用して、面白そうなコースが仕上がっています! 「先生見て見て!!」と笑顔で話す子どもたちの姿がほほえましかったです! 【3年】山フェス準備3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズに答えながら、迷路を進んでいくようです。 教室をのぞいてみると、表示や看板を友達同士協力しながら作っていました! さて、どんな迷路になるのかな!? 【5年】 明日 楽しもう♪
明日は山フェスです。
準備はバッチリ❗️山フェス実行委員を中心にして 「創って」きました。 帰りの挨拶では、 「明日は、自分も来てくれたお客さんも楽しもう。」 と実行委員からの声が。 自然と「えいえい オー」と 声がかかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 山フェス オープニング
6年生の太鼓で山フェスがスタートです。
5年生の眼差し、以前と違っています。 勇ましく、逞しく太鼓をたたく6年生の姿に、自分の姿を 重ねているかのようです。 バトンタッチへの歩みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 自主練!
6年生の山崎太鼓実行委員が練習の計画を立てて
くれました。 休み時間には、体育館での自主練です。 「うまくなりたい。」 「たたけるようになりたい。」 そんな想いが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【仲よし】ぬくぬく手袋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模様・柄に、個性が出ています♪ 「画用紙を2枚重ねて、一度に切ること」や 「色塗りの時に、右と左に注意すること」も、 授業での大切なポイントでした。 【3年】大縄練習2![]() ![]() ![]() ![]() なんといっても、「ドンマイ!!」とか「大丈夫大丈夫!!」とか、そんな素敵な言葉がたくさん聞こえてくる練習の様子を見ていて、気持ちもほっこりします! これからの記録の伸びが楽しみでなりません。 【3年】光サンドイッチ完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まわりに描いた模様も、良いアクセントになっていますね。 これらを飾り付けたらもっと素敵になるだろうなぁ! 【3年】光サンドイッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色や形を工夫しながら、光のオブジェを作っています。 実際に光にかざしてみると、、、 【3年】山フェス準備2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、宝さがしのお宝を折り紙で作っているところです。 折り紙の折り方をiPadを使って調べている子たちもいました! 自分たちで工夫しながら頑張っています! 【4年】偉人4コママンガ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週から発表会をしています。 歴史上の人物からイチロー選手まで、多岐に渡る発表で学びの多い時間でした! 【仲よし】アートな、きりん(後半)![]() ![]() ![]() ![]() 次は、こちらも先週に自分たちで作った「葉っぱ」の登場です。 本物らしさを出すために、「全体にノリをつけず」 ヒラヒラさせるところがポイントです♪ 最後に、自分で顔を仕上げて、、、 個性的なきりんが、完成しました! 【仲よし】アートな、きりん(前半)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、画用紙を動物の形にチョキチョキ。 何の動物かな・・・? 次に、先週作った模様紙を、 自分の好きな形に切ります。 さっきの動物に、模様紙を貼ると、、、 だんだん見えてきました! 続きは3時間目のお楽しみ♪ |
|