12月24日(金) 終業式 その3

終業式後は、各学級にて大掃除やプリント類の配付、今学期の振り返り等を行いました。また、担任から児童一人一人に、一緒に2学期を振り返りながら通知表を渡しました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式では、校歌も斉唱しました。校歌の一節「♪みんなで仰ぐ青い空」のところで、歌詞のとおりに空を仰ぐ子どもたちも。
式後には、今学期で転出する児童の紹介と挨拶も行いました。新しい学校での活躍を期待しています。

12月24日(金)2学期終業式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の空の下、2学期の終業式を行いました。全校児童が一堂に会して式を行うのは、実に2年ぶりとなります。代表の言葉は1年生。九品仏小に入学してから、これまで頑張ってきたことを述べました。

6年生 LアンL読み聞かせ

 今週の月曜日に2学期のLアンL読み聞かせがありました。今回は朗読と、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは長い話でも集中してよく聞き、場面の様子を想像したり話の展開を考えたりしながら物語の世界観を楽しんでいました。
 LアンLの皆様、本日はお忙しいなかありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 3・4年生 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生で、奥沢西公園に地域清掃に行きました。
たてわり班ごとにグループになり、4年生がリードしてごみや落ち葉を拾って公園をきれいにしました。地域に住む一人として、身近な場所をきれいに使おう、きれいにしようという気持ちがもてるとよいなと思います。

12/21 3年 LアンL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LアンLの皆さんによる読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は「だいくとおにろく」「グリムの昔話(小人の靴屋)」「子うさぎましろのお話」です。クリスマス、年末年始を迎えるこの時期にぴったりの本も紹介してもらいました。また、国語で民話を読んだばかりです。冬休みもたくさんの本にふれてほしいと思います。一緒に手遊び歌でも遊び、楽しい時間を過ごしました。

12/21 5年 和太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化「和太鼓」を体験しました。実際に和太鼓や鳴り物を演奏し、リズムや動きに親しみました。教科日本語でも日本の伝統文化を学習したので、良い経験になりました。たまっ子座の皆さん、ありがとうございました。

4年 環境学習プログラム2

総合的な学習の時間「環境学習」です。もう一方のクラスは視聴覚室で、清掃やリサイクル事業等についてDVDなどを見ながらお話を聞き、学習しました。ごみの減量に取り組む必要性を分かりやすく解説していただきました。次の時間は1組2組で交代しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 4年 環境学習プログラム1

1クラスずつ、総合的な学習の時間「環境学習」に、世田谷区のごみやリサイクルなどに関する出前授業を受けました。中の見える清掃車(カティ)を見学し、カラフルな疑似ごみを積み込みながら様子を見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃2

今日は、1年生と6年生が、九品仏浄真寺の参道の清掃をしました。6年生が上手に1年生をサポートしながら行いました。紅葉が大変きれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(2・5年)

昼休みに、児童集会を体育館で行いました。「網投げた」という遊びです。司会者がお題を出し、それに当てはまる人は線の向こうに移動します。途中、鬼がいるので捕まらないように逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 6年「こころの劇場」

画像1 画像1
劇団四季「こころの劇場」の視聴を行いました。公演は昨年に引き続き中止になりましたので、動画を配信していただき、体育館で視聴しました。題は『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』です。思いや考えは、必ず相手に伝わるというメッセージがテーマです。

12/15 校舎内掲示板

今日は、12月の掲示物を紹介します。玄関昇降口の6年生「ふくべ細工」と1年生あさがおの弦で作った「リース」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 中国雑伎芸術団鑑賞

オリンピック・パラリンピック教育支援プログラムで、1年生と6年生が、中国雑伎芸術団のパフォーマンスを鑑賞しました。中国のお祭りなどで喜ばれる「中国獅子舞」、一瞬にしていろいろな顔に早変わりする「変面」、その他アクロバティックな技の数々を見ました。途中、体験できるコーナーがあり、学級の代表が1名参加しました。なかなか上手な児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LアンL おはなし会(2年)

今日は2年生に、読み聞かせをしていただきました。
お話は「こびととくつや」「くまのコールテンくん」「ちいさなろば」「ふたりのクリスマス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/13(月)児童朝会にて

画像1 画像1
先週に引き続き、「令和3年 税を考える週間 小学生書道作品展」の表彰を行いました。今回の表彰者は4年生。習い事の書道教室から出展しました。来週以降も表彰が続きそうです。ここにも徐々に日常が戻ってきているのかなと感じます。

音楽発表会(4,5,6年生)

音楽発表会は、ガイドラインに沿って行える範囲で行いました。子どもたちは、学年が一緒になって音楽を作り出す喜びを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 音楽発表会(1,2,3年生)

音楽発表会を開催しました。それぞれが一生懸命練習し、その成果を発表しました。昨年は、できませんでしたので、みんなで集まって行えてうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年)

体育「ボール投げゲーム」です。簡単な攻め方を選んで、ボール投げゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 短縄タイム

朝の短縄タイムです。今日は、2,4,6年生の日です。みんな、楽しみながら跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより