5年生 「ソーラン節」大漁旗つくり 2組
5年生、運動会の表現種目は
「ソーラン節」 今日は、1組、2組の教室で写真のような光景。 ニシン漁の大漁を願う大漁旗を 子供たちがデザインし、 みんなで顔を寄せ合って、 下絵描き、色塗りをしていました。 運動会当日に披露する演技も大漁旗も、 こうやってみんなでつくっている過程が楽しそう! 5年生 「ソーラン節」大漁旗つくり 1組
5年生、運動会の表現種目は
「ソーラン節」 今日は、1組、2組の教室で写真のような光景。 ニシン漁の大漁を願う大漁旗を 子供たちがデザインし、 みんなで顔を寄せ合って、 下絵描き、色塗りをしていました。 運動会当日に披露する演技も大漁旗も、 こうやってみんなでつくっている過程が楽しそう! 10月5日(火)の給食《産地情報》 にんじん 北海道 たまねぎ 北海道 じゃがいも 北海道 パセリ 長野 キャベツ 茨城 きゅうり 岩手 とりにく 青森 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生、運動会の表現種目は「大旗」
6年生、運動会の表現種目は
「大旗」 右手に鮮やかなオレンジ色のフラッグをもち、 そのフラッグのアートスティックな動きと 交差したり、入れ違ったりする隊形移動で 魅せてくれます。 今日は、体育館練習。 石田先生の「上、右、下、回して、上」の掛け声に合わせて、 フラッグが上へ、右へと風を切って振られていきます。 6年生、手ごたえを感じるたびに、 「うぉー」と歓声を上げていました。 快晴の校庭で楽しく
台風が過ぎ去った今日は、快晴です。
3年生は校庭で、理科の光の勉強をしました。 鏡で日光を壁や地面に反射させて遊びました。 遊びながら気付いたことを学習問題にしたり、 実際に実験して確かめたりしていきます。 国語「ちいちゃんのかげおくり」でも学習した。 「かげおくり」も実際にやってみました。 青空に自分の影と同じ形がはっきりと見えました。 太陽の光が十分に届く快晴でしたので、 はっきりと影ができたり、反射させることができたり、 とても楽しそうでした。 5年生 ソーラン節 iPadで動画チェック
5年生、運動会の表現種目は
「ソーラン節」 今日は、体育館練習割り当て日。 各自が、iPadを片手に体育館に集合です。 二人組になって、お互いのソーランの舞いを動画に収め、 自分の出来栄えを自分でチェックします。 自分の動きの大きさや、できていること、まだ十分でないことが MY動画を観ることではっきりしてきます。 各自の明確な目標ができて、 これからの取組みに拍車がかかりますね。 2年生 「バースデー」隊形変換
2年生、運動会の表現種目は
「バースデー」 今日は、運動会練習日和。 秋の柔らかな日差しの中、 整列隊形から トラック上の隊形へと移動。 その中で、2年生らしく、元気に笑顔いっぱいに 体を動かしていました。 それぞれの列にはリーダー役の子がいて、 列の並びの確認や、一人一人の間隔を確かめてくれていました。 こうやって、さらに完成度を高めていくのですね。 1年生 「WANIMA やってみよう かな?」隊形変換
1年生、運動会の表現種目は
「WANIMA やってみよう かな?」 台風一過の清々しい天候のもと、 まぶしい日差しを受けて校庭での学年練習です。 今まで、一つ一つの動きをつくり上げてきた1年生。 今日は、整列隊形から次の隊形へ移動する 校庭を広く使う練習へと 段階が上がってきました。 来週16日の「WANIMA やってみよう かな?」 ますます楽しみになってきました。 10月4日(月)の給食《産地情報》 にんじん 北海道 しめじ 長野 しょうが 熊本 ごぼう 青森 さといも 愛媛 いんげん 千葉 キャベツ 群馬 きゅうり 福島 鮭 北海道 くり 愛媛 レバー 群馬 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 10月1日(金)の給食《産地情報》 にんじん 北海道 じゃがいも 北海道 たまねぎ 北海道 しょうが 熊本 キャベツ 群馬 もやし 栃木 セロリ 長野 えのき 長野 ぶたにく 青森 レバー 群馬 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 6年生 日本語 渋沢栄一と「論語と算盤」
今日6年生は日本語の学習をしました。
渋沢栄一と「論語と算盤」を読んで、 渋沢栄一の生き方や考え方について、 自分の考えを交流する授業です。 「論語と算盤は、甚だ遠くして甚だ近いものである。」 「高尚なる人格をもって正義正道を行い、 しかる後に得たところの富、地位でなければ、 完全な成功とはいわれないのである。」 などの渋沢栄一が残した言葉を読み、 その言葉に対しての自分の考えや 将来へ向けてどのようなことが大切だと思うかなどを書き ロイロノートで共有しました。 それぞれの考えも素晴らしいですが、 手書きよりも早くタイピングができる子もいて さすが6年生!と思いました。 1年生、表現種目「WANIMA やってみよう かな?」体育館で!
1年生、運動会の表現種目は
「WANIMA やってみよう かな?」 今日は、台風接近による雨風のため、 体育館での学年練習です。 両手にキンキラキンのボンボンを持つイメージで 松澤先生が拍子をとり、 それに合わせて、赤組が、そして、白組が 交互に練習を繰り返し、 最後は、みんなで一緒に。 こうやって一つ一つの動きをつくり上げていきます。 3年生、表現種目「ルパン・ザ・ファイヤー」、休み時間の踊っています
3年生、運動会の表現種目は
「ルパン・ザ・ファイヤー」 今日は、生憎の台風接近に伴う雨風で 校庭での練習も、休み時間の校庭遊びもできない状況です。 でも、この「ルパン・ザ・ファイヤー」が とっても大好きな子供たち、 休み時間に、加藤先生が師範で踊ってくれているビデオを iPadで再生し、 廊下で何度も何度も繰り返して踊っていました。 自分たちですすんで練習できている子供たち、 とても楽しそう。 わたしもちょっぴり一緒に躍らせてもらいました。 1年生 運動会の表現種目は「WANOMA やってみよう かな?」
1年生、運動会の表現種目は
「WANIMA やってみよう かな?」 当日は、両手にキンキラキンのボンボンをもち、 軽快なリズムに乗って 1年生らしく、元気いっぱいに踊ります。 今日は、校庭での初練習。 初めて練習風景を見せてもらいましたが、 もうすでにキレッキレの動きを魅せてくれていました。 きっと、リズムを口ずさみながら お家でも踊っているのでしょう。 これから校庭での隊形も覚えながら、 16日は、楽しんで踊ってくれることでしょう。 昼休み、上空にリング状の虹が見えました
昼休み、校庭に出てきた子供たちが、
「虹」「虹が出ている!」と教えてくれました。 わたしも、校庭。に出て見上げると、 リング状の虹がみえていました。 これは、「ハロ」、暈(かさ)や日暈(ひがさ)とも呼ばれ、 上空の高いところに太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時に、 太陽の周りにボンヤリと見えるリング状の明るい部分のことを指します。 ハロは通常の虹とは違って上空の薄雲を構成する氷の粒によって 太陽光が内側に曲げられて(屈折して)、光の強い部分が環状に見えています。 プリズムを通った光が虹色に分かれるのと同じ原理だそうです。 本校上空でハロを創り出している薄雲は、 台風16号の最も外側に広がる雲のようです。 台風への備え、今日のうちにお願いします。 9月30日(木)の給食《産地情報》 にんじん 北海道 たまねぎ 北海道 セロリ 長野 ピーマン 茨城 パセリ 長野 なす 群馬 キャベツ 群馬 きゅうり 福島 ぶたにく 茨城 レバー 群馬 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 1年生算数「かずをせいりして」
今日1年生は算数で、数を整理する学習をしました。
担任の先生のおうちで咲いたアサガオの花、 カードに記録したけれどバラバラです。 「あさがおのかずを かぞえやすくならべよう」 というめあてを立て、みんなで考えました。 曜日ごとにそろえるといいのかな? 色ごとにすると見やすいかな? カードを並べ替えて考えます。 いろいろな意見がでましたが、 今日はアサガオの花の色ごとにまとめると 分かりやすいというまとめになりました。 「楽しかった〜。」「またやりたい!」 という声がたくさん聞こえました。 みんなとても意欲的で素晴らしいと思いました。 2年生 運動会表現「バースデー」、バージョンアップ中!
2年生、運動会の表現種目は
「バースデー」 今日は、体育館練習割り当て日。 体育館の中にいくつかのグループができていて 学年の先生に動きを確認してもらったり、 友達同士で、動作を確かめ合ったりと、 さらによりよいものに挑戦していました。 2年生らしく、元気に笑顔いっぱいに 動きのハーモニーが加わり、 またまた、パワーアップして踊ってくれることでしょう。 9月29日(水)の給食《産地情報》 にんじん 北海道 にんにく 青森 しょうが 熊本 ねぎ 秋田 にら 栃木 ほうれんそう 千葉 キャベツ 群馬 ピオーネ 岡山 ぶたにく 茨城 とりにく 宮崎 牛乳 北海道、茨城、栃木、群馬 埼玉、岩手、青森、山形のブレンド 3年生 算数「円と球」の学習
今日から3年生は、算数の「円と球」の学習をします。
まずは、身の回りから、丸い物を探しました。 意外とたくさんあり、「ここにもあるよ!」 という声がたくさん聞こえました。 そして、お手玉を使ったシュートゲームで遊ぶけれど、 「みんなが公平に楽しめる並び方」はどのようにしたらよいのだろう? という学習課題を解決していきました。 みんな、言葉や図を使って考えをまとめ、発表し合いました。 みんなが納得したのは、ゴールから全員が同じ距離になること。 「そうすると、丸い形になったね!」と気付くことができました。 1つの点から同じ長さになるようにかいた形を「円」といい、 円の形で並べば公平にゲームできるね。というまとめになりました。 みんなとても一生懸命に考えることができ素晴らしかったです。 |
|