12/7 5年生の学習・生活の様子社会は「工業製品を支える輸送と貿易」です。物を運ぶ手段として、自動車、鉄道、船、飛行機をあげ、それぞれの長所と短所をまとめました。それぞれの乗り物について、特徴を捉えて、積極的に考えていました。 家庭科は「持続可能な暮らし」という学習です。買い物(服)の情報を集め、買い方の手順について考えました。素材については、自分の着ている服のタグを見ながら、考えていました。今日の学習が日頃の生活に生きてくると思います。 12/3 1・2年生の学習・生活の様子2年生が遊び方について一生懸命に説明し、1年生は積極的に質問する場面が見られました。 感染状況もよくなり、このような交流もできるようになりました。2年生は下学年を思いやる気持ち、1年生にとっては来年は自分たちもやってみようという気持ちが芽生えます。とてもよい交流ができました。 12/2 4年生の学習・生活の様子体育はクラスで長縄跳びに挑戦中です。先生が跳ぶ位置を書いたり、跳んで通りぬけるコースをコーンで示したりして、みんなが跳びやすいように工夫しています。一人一人がリズムよく上手に跳んでいました。 2組では5年生による川場移動教室の報告会が開かれました。川場村はどんなところか、どんなところに行ったか、そして、どんなことをしたのか、タブレットを利用して教えてくれました。4年生も食い入るように見ていました。来年が楽しみです。 12/1 2年生の学習・生活の様子国語は「おもちゃの作り方を説明しよう」で、今日は友達の書いた文章を読み合いました。「数字を使って説明しているところがいい」「図と文を使ってわかりやすい」など、友達のよいところをたくさん探していました。 生活科では12月3日に1年生をよんで「おもちゃランド」をします。当日にむけて、2年生はお店づくりをがんばっています。1年生が楽しんでくれるよう、アイデアを出し合って素敵なお店づくりを目指します。 11/30 6年生の学習・生活の様子理科は「水溶液の性質の学習」です。4つの水溶液(塩酸、アンモニア水、炭酸水、食塩水)には何が溶けているかを考えました。確かめるために「見た目」「におい」そして「熱する」と考えが出て、実験してみました。アンモニア水を手であおぎながら匂いを嗅いでみると・・・。きっと思い出に残る実験になったと思います。 11/29 3年生社会科見学(その5)初めは、DVDを見て、学童疎開の様子や戦時中の子供たちの暮らしについて知りました。その後、戦時中の人々の暮らしや世田谷区の様子を、写真などを見て学びました。 資料館の中には、世田谷区だけでなく、広島や沖縄に関するものも展示されていました。広島の原爆で焼けて溶けてしまったワンピースが展示されていました。それを見た子供たちから、なぜワンピースの下がないのか、着ていた人はどうなったのかなど、たくさんの質問が出ました。 平和資料館を出て、世田谷公園の近くにある戦争の頃の遺跡を見てまわりました。陸軍があった場所や、兵隊さんが乗る馬の飼料が保管されていた場所を見学しました。 世田谷区内には、戦時中の遺跡はあまり残ってなく、今は別の建物になってしまいました。 11/29 3年生社会科見学(その4)ふかふかの落ち葉のじゅうたんの上で、お弁当を食べました。 11/29 3年生社会科見学(その3)古墳を登っていくと、世田谷の遠くまで見えました。子供たちは、古墳の見学をして、メモをとりました。世田谷区には、大昔から人が住んでいたことが分かりました。 11/29 4年生の学習・生活の様子図工は「キラキラワールド」の仕上げです。ホイルで囲まれた所を絵の具で塗り、キラキラした折り紙を貼りました。クリスマツリーが輝くきれいな絵を見せてくれた子もいました。 4年生は9月にできなかった「学力向上を図るための調査」を行いました。全員がタブレットをつかって質問に答えます。全部で13ページもありました。よくがんばりました。 11/29 3年生社会科見学(その2)等々力渓谷は、不動の滝の水の音が辺りに轟いたことから名付けられたと伝えられています。 今日は寒い日ですが、渓谷はさらに凛とした空気につつまれ、冷えています。 次は古墳を見に行きます。 11/29 3年生社会科見学(その1)子供たちにとっては、初めてバスに乗っての社会科見学です。バスの中では、今日お世話になる運転手さんとガイドさんにしっかりとあいさつをして、ガイドさんのお話を聞いています。 今日は、これから等々力渓谷、世田谷区平和資料館、世田谷公園に行ってきます。 11/26 5年生の学習・生活の様子国語は「グラフや表を用いて書こう」で、「わたしたちが生きている世の中はくらしやすいといえるか」から、説明文を書くことなりました。「くらしやすい」と書いた子、「くらしにくい」と書いた子、それぞれインターネットや本を活用して、情報を探していました。とても難しい取り組みをしています。 音楽は「パッヘルベルのカノン」のリコーダーのテストをしました。3つのステージに分かれており、各ステージで合格できるように取り組んでいました。 11/25 3年生遠足(その6)そして、みんなが楽しいと思える遠足にするために、お互いに思いやりの気持ちをもって接し、協力し合いました。 来週は、社会科見学があります。今日の学びを生かして、みんなで協力して学習することの楽しさを味わってほしいと思います。 11/25 3年生遠足(その5)11/25 3年生遠足(その4)11/25 3年生遠足(その3)次は、学級ごとに集まってクラス遊びをしました。隠れ鬼やドンジャンケンをしました。みんな楽しそうです。 11/25 3年生遠足(その2)初めは、学年レクです。グループで4つのミッションにチャレンジします。グループで協力して、ミッションをクリアしましょう! 11/25 1年生の学習・生活の様子1組では「どんぐりまといれ」「どんぐりレストラン」「まつぼっくりボーリング」、2組は「わなげ」「どんぐりおはし」「どんぐりまとあて」、3組は「どんぐりすくいや」「どんぐりごままわし」「アクセサリーや」でした。 秋のものをつくって、よくここまで工夫して準備したなと感心させられました。 また、園児たちが来るということで、とても張り切って店員さんをしていました。 「あきまつり」がスムーズにいくようにと、今回も小1サポーターの方々にも入って頂きました。園児といっしょに楽しく素敵な活動を進めることができました。 11/25 3年生遠足(その1)雨になって、一度延期しての遠足です。今日は、朝は少し寒く感じましたが、きれいな真っ青な空です。 学校ではじめの会をしてから出発しました。しっかりと2列で歩きました。祖師谷公園まであと少しです。 11/23 空間ワークショップ今年で16年目になるイベントです。 5名の建築士の指導のもと、5グループに分かれました。2種類の細長い材木を活用して、グループのコンセプトを生かした建造物づくりに挑戦です。 おやじの会の皆さんがサポートに入り、子供たちも意欲的に組み立てます。一人一人の力も大事ですが、みんなで協力する力も大切です。 最後にできあがった建造物をみんなで発表し合いました。どの子も自分たちの作った建造物を誇らしげに紹介してくれました。今年もオリジナルの素敵な作品が出来上がりました。 おやじの会をはじめ、サポートしてくださったPTAのお母さん方、今年もありがとうございました。 |
|