4年生 書き初め
風景を想像しながら、新年の願いを込めて
「美しい空」の書き初めに臨みました。 今までに学習したことを生かして、文字の中心、 画と画の間に注意して、丁寧に書きました。 作品は、下のURLをクリックしてご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 3年 書き初め
元気に力強く過ごせるように新年の願いを込めて
「つよい力」の書き初めに臨みました。 筆遣いに注意して丁寧に書きました。 作品は、下のURLをクリックしてご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 3年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ゴムを2本使い、車がどの位進むのか実験しました。 廊下に出て、自分で組み立てた車を転がし 距離を測りました。 長さの違うゴムを使ったり、風を送ったり 条件を変え、どの条件下だと車がよく進むのか考え 実験を通し、動力について学びました。 1年 図画工作![]() ![]() ![]() ![]() 箱と箱を組み合わせて立体作品を作りました。 作りたい物の設計図に従い みんな、思い思いの作品作りに集中して取り組みました。 4年生書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 1人ひとりの間をとりながら、 一生懸命書き初めに取り組みました。 17日(月)からは、書き初め展が始まります。 昨年度に引き続き、今年度も公開ができないので、 ホームページ等で紹介していきます。 1年 体育![]() ![]() ![]() ![]() 今月末から始まる短なわ旬間に先立ち 短なわの練習をしました。 短なわを上手に跳ぶためのポイント。 それは、手首の使い方です。 先生のお手本を見るや否や 子どもたちは、 友達に技の確認をお願いして 前跳びや交差跳びに 一生懸命に取り組みました。 2年 日本語![]() ![]() 漢詩をみんなで朗読しました。 漢詩は、黙読するより 音読をすると、流れるようなリズムと 音の響きの美しさを感じることができます。 子どもたちも、自然とそれを 感じ取っている様子でした。 3年 外国語![]() ![]() ![]() ![]() 動物の物まねをして当てるジェスチャーゲームをしました。 指名された子がみんなの前に出て 動物の特徴をジェスチャーで表すと 次々と手が挙がりました。 動物の名前を楽しみながら覚えました。 3年 書き初め![]() ![]() 机を廊下に出し、教室の床に座ります。 背筋を伸ばし、筆がぶれないように 呼吸にも意識をするようにと先生から指導され、 みんな一生懸命に取り組みました。 ぽぷら5年 書き初め![]() ![]() しーんと静まり返った教室からは 先生の声しか聞こえてきません。 みんな床に正座して、集中して取り組みました。 中休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にぎやかな声が校庭にも戻ってきました。 鉄棒、ブランコ 一輪車に竹馬、 サッカーやドッジボールなど みんな、体を思い切り動かして 楽しそうに遊びました。 学級活動(その2)![]() ![]() ![]() ![]() めあてを立てたり係決めを行ったりしました。 学級活動(その1)![]() ![]() ![]() ![]() 3学期初日。 気持ちを新たに今学期のめあてを立てたり 係決めをしました。 次の学年につながる学期として 目標を高く持ち、いろいろなことに 挑戦してほしいです。 6年 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() 全クラスが体育館に集まりました。 お手本をよく見ながら集中して筆を運びました。 寒いですが、床の上に正座して 背筋をピンと伸ばし、真剣な眼差しで取り組みました。 始業式
11日(火)は、3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話です。 あけましておめでとうございます。 令和4年がスタートしました。 コロナの感染者が増えています。 マスク、手洗い、換気を続けて行きましょう。 3学期は、1年間の締めくくりの年です。 次の学年に向けた学期でもあります。 目標を持ち、学習や運動をしましょう。 4月にはクラス替えがあります。 今のクラスの友達と過ごす時間はわずかです。 仲良く協力して生活しましょう。 また、友達や先生が周りにいることに喜びを感じて生活をしてください。 「笑う門には福来たる」ということわざがあります。 笑顔を忘れずに、希望を失わずに生活していると その人のところには幸せが訪れるということわざです。 幸せな人を見ていると、見ている人も幸せになります。 みなさんも、笑顔を絶やさず生活していきましょう。 玄関飾り![]() ![]() ![]() ![]() 凧、着物、羽子板など 目にも鮮やかな飾りが並べられています。 飾りつけは美化委員が行ってくれました。 きれいな飾りつけ、ありがとうございます。 初雪![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の大雪により 学校は一面、銀世界となりました。 寒いですが、新年早々 気持ちが引き締まります。 道路にも雪が積もり 所々、シャーベット状になっています。 転んでけがをしないよう、十分に気を付けてください。 連休明け、元気な子ども達に会えるのを 楽しみにしています。 文部科学大臣からのメッセージ
文部科学大臣より
児童と保護者向けにメッセージが送られてきました。 新学期を迎えるにあたり、 楽しい学校生活を送ることができるように みんなで見守っていきましょう。 のメッセージが届きました。 お知らせのページに全文を掲載しました。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/sosh... 2学期 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これから、令和3年度 みのりの学び舎 世田谷区立祖師谷小学校 2学期 終業式を始めます。」 ・校長先生のお話 ・児童代表の言葉(1年、ぽぷら学級、6年) 9人の代表者が、2学期を振り返って言葉を述べました。 できるようになったことや自分の成長、 思いで深いことなどを、しっかりと話すことができました。 ・校歌斉唱 校歌は、心の中で歌いました。 「これで、令和3年度 みのりの学び舎 世田谷区立祖師谷小学校 2学期 終業式を終わります。」 校庭で、全校児童が集まっての終業式 2学期の締めくくりがしっかりとできました。 明日からの冬休み 健康で安全に過ごしてほしいです。 1年 小1サポーターさん、ありがとうの会 その2![]() ![]() ![]() ![]() |
|