【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

1年中学生のマナー基礎講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(金)これから先も必要になる、マナーの基礎を元客室乗務員の方を講師にお迎えして実践的なマナーを学びました。マナーとは何か、第一印象の大切さなどや、お辞儀の種類や仕方も学びました。1年生で学んだことを日々実践することで自分のものにし、2年後、自然な立ち居振る舞いと周囲から認められる中学生になっているでしょう。

現代的なリズムのダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、体育館では3年生女子がたいへん良い雰囲気のなかで石川先生からダンスの指導を受けていました。小グループで動きの練習や話し合いを重ね、少しずつ積み上げて完成させてゆきます。今日は、最後に各チームの中間発表がありました。3年生特有の、とても和やかな雰囲気です。

『放送演説会』

 昼の時間を活用して、役員選挙立候補者による放送演説会を実施しました。それぞれが思い描く「理想の喜多見中学校」に向け、「目安箱を設置します」、「月に1回、ロイロノートでアンケートをとります」などの具体的な策を交えながら、気持ちのこもった声で語っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

爽やかな生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの今朝は、生徒会朝礼で始まりました。前期最後となった今回は、生徒会本部より「福島ひまわりプロジェクト」の報告が動画配信されました。これまでたくさんのボランティア生徒がその成長に関わるスライドが上映されました。明るいBGMと鮮やかなオレンジの大輪があいまって、元気が出ます。続いて、専門委員会からの報告。簡単なメモだけで、自分の言葉を紡いで伝える姿に自信を感じさせました。

生徒会役員選挙

 緊急事態宣言の延長に伴い、当初9月17日 に予定されていた生徒会役員選挙を 30 日に延期しました。これにより、立候補者の十分な選挙活動を保障するとともに、 有権者である一般生徒は 各立候補者の公約や決意等にしっかりと耳を傾け、選挙に臨みます。今年度のテーマの一つである、「リーダーシップとフォロアーシップ」の融合を通じ、子どもたちの帰属感や有用感の伸長をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

Qubenaテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会科では、AIを搭載したラーニング教材である「Qubena」を用いて、単元テストを実施しました。生徒が解いた問題は解き終わった直後に、AIが自動で採点を行います。また。間違えた問題の分析を行い、復習時には理解度に応じた最適な問題を出題します。根拠をもった意見を形成するためには、その土台に「知識」が不可欠です。今後も帯活動として実施していく予定です。

活気あふれる中央委員会!

画像1 画像1
 昨日、前期最後の中央委員会が行われました。各委員会からの報告に対して、生徒会本部・学級委員・各委員長が積極的に意見やアドバイスを伝え合っていました。
 「喜多見中学校をよりよくしていこう!」という熱い想いをもつ中央委員会メンバーの働きによって、活気のある生徒会活動が展開されています!
 2学期も頑張りましょう!!

喜多見中伝統、大蔵大根づくり!(2)その3

 先週の金曜日に完成した、前半組の寒冷紗に目を遣ると…
 何と、すでに芽が出ていました!!

 これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

喜多見中伝統、大蔵大根づくり!(3)その2

 本日もお忙しい中、本校の子どもたちのためにご指導いただきました、永井様、池田様親子の皆様に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

喜多見中伝統、大蔵大根づくり!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生の6時間目は、出席番号後半組による「大蔵大根づくり」の実習でした。先週末は、前半組が楽しそうに実習する様子をオンラインで視聴していたので今日の日を楽しみにしていました。
 畝を作り、種を撒き、寒冷紗まで、きっちりと作業ができました!

通常登校の再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、オンライ選択制による通常登校が再開しました。「手洗い」、「自席での水分補給」、「ソーシャルディスタンス」の予防行動3原則の徹底を図りながら、授業が展開されています。写真はそれぞれ、「話し合い活動(社会科)」、「楽しいチャンツ(英語)」、「保体実技(水泳)」の模様 ― 対面授業のメリットを活かします。

喜多見中伝統、大蔵大根づくり!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの顔も輝きます!

喜多見中伝統、大蔵大根づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の特色ある教育活動の一つとして、1学年の総合的な学習の時間では農業体験学習を実施しています。この学習では、大蔵大根栽培の「土づくり」から「畑じまい」までの作業を実際に体験します。今日は農家を営む地元地域の方々3名のご指導の下、畝づくりとビニルシート張り、そして種まきまでしました。12月中旬の収穫まで本ページでも定期的にお伝えします。

分散登校も今日と明日…

画像1 画像1
 上は、ある生徒さんがご家庭で授業を受ける一コマ。どんな雰囲気なのか、スマホで送っていただきました。一方下は、学級での様子。文明の利器を享受して、こんなことまでできる一方で、まだまだ自然の猛威はコントロールできません。
 分散登校も明日を残すのみとなりましたが、一層気を引き締めて予防に努めましょう。頑張ろう、喜多見中生!
画像2 画像2

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 食事中はおしゃべりをしない「黙食」が励行されているなか、何とか楽しい時間の演出ができないものかと、職員たちも生徒たちも知恵を出し合っています。写真は、ある先生(本人のたっての希望により匿名)による昨日の読み聞かせの模様。『えつ、市販のCDかと思いました!』と、絶賛されるほどの腕前。もう一枚は、今日の放送委員さんと川野先生による即興の「イントロクイズ」の一コマ。
 やっぱり学校は楽しい! ― この一言が聞きたくて、みんな互いに頑張ります。

今日の分散登校

 「黒板の文字が小さく見え辛い」、「板書が画角からはみ出す」、「時々音声が途切れる」、「板書を適宜写真に撮って送ってほしい」等など、届けられた声を共有し、職員は授業に臨みます。
 写真は、2年生のある学級の生徒登校前の黒板と、石川先生のキャリア学習の一コマ。「手話が飛び交うコーヒー店」の動画を登校組と在宅組が共有し、授業が展開されていました。頑張ろう、喜多見中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島ひまわりプロジェクト(満開!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 沿道のひまわりが見ごろを迎えています。久しぶりの陽光を浴びたひまわりたちが、たくさんの蜂や蝶を集めていました。間引かれ、路地植えの子たちもたくましく咲いています! 
 分散登校3日目 ― ひまわりたちも学校の「潤い」に貢献しています。

分散登校2日目

 分散登校2日目の今日は、出席番号後半組の初登校日です。1校時は道徳。ICTのメリットを生かし、自分の意見や感じたことを記したワークシートを画面上で共有するなど、登校組と在宅組が一つになる工夫等が見られました。
 写真は、1年A組の美術の模様。課題は実技教科ですが、担当の黒柳先生はその壁を乗り越えようと熱く指導中です。「できる範囲」が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ分散登校が始まりました。昨日までのシミュレーションを経て、大きな混乱もなく授業がスタートしています。それでも特に家庭で授業を受けるグループは、色々と不便な点やもどかしさがあると思います。授業は先生と生徒で作り上げるものでもあります。ロイロノートを通じてや、登校の際に意見やアイディアを出し合い、「今日より明日。明日より明後日。」― より良い授業をめざします。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の始業式を行いました。校長からは、「オリンピック・パラリンピックから学ぶこと」と「楽観性バイアス」について講話がありました。また、生活指導部からは、感染症予防に向けて1つギアを上げて生活する際のポイントについて具体的な提案がなされました。
 明後日からの分散登校に向け今日と明日は半日となりますが、一斉でなくてはできないこと、また、対面の方がメリットの大きいことを優先して授業展開をします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

1年オンライン授業課題

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ

新型コロナウイルスへの対応