駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

10/22(木)3年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては2年ぶりの若竹祭・合唱コンクールです。過去の合唱コンクール経験をいかせるのは3年生しかいません。1年間のブランクは大きいと思いますが、次代につながる形を遺してほしいと願っています。本日の練習では、リモート配信の予行も行ってみました。教室でも十分鑑賞できることが検証できました。今できる範囲でベストを尽くしていきましょう。(桝田)

校内研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では、「和歌の世界を味わい、恋歌を詠んでみよう」という単元を学習しています。本日は、恋歌ポスター作りを通して「恋とは何か」表現しよう、が目標です。抽象的な「恋」の概念を自分の言葉で表現することに苦労していましたが、自分なりの創意工夫した表現が見られました。
その後の研究協議会では、授業について活発な意見交換が行われて、充実した校内研修会となりました。
2年D組、3年A組の皆さん、ご協力いただき本当にありがとうございました。(桝田)

10/20(水)校内研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は校内研修会を実施しました。5時間目に2年D組で社会、3年A組で国語の研究授業を行いました。「『せたがや探究的な学び』の実現に向けて」をテーマにしています。
2年生の授業は、エネルギー問題について現状を理解し将来のエネルギー問題を予測するという内容です。資料を活用しながら活発に意見交換して考えをまとめていきました。当事者意識をもって考えることができたでしょうか?(桝田)

10/20(水)どこから見えるでしょう?

画像1 画像1
おはようございます。さわやかな秋晴れです。実は駒沢中から富士山が見えるのです。皆さん、知ってましたか?来週に迫った1年生の移動教室では、その雄大な姿をもっと間近に見ることができるはず。楽しみですね。さて、この写真をどこから撮ったでしょうか?撮影スポットを探してみてくださいね。(桝田)

10/19(火)1年合唱学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての若竹祭を経験する1年生が、合唱の学年練習に臨んでいます。一人一人の間隔を広めに確保して、感染症予防に努めます。初めての経験には戸惑いや失敗もあることでしょう。仲間と協力し合いながら、一つ一つ乗り越えようとしていくことが大切です。どのような合唱にあるか、11月3日を楽しみにしています。(桝田)

駒沢中の美味しい給食10月19日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、メキシカンピラフ
2、ベーコンと野菜のスープ
3、チーズ入りオムレツ
4、牛乳
チーズ入りオムレツは、ふわふわの卵の中にチーズがたくさん入っており、ほどよい塩気と卵の甘味がマッチしていてとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
(山口)

1年生の合唱練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、初めての若竹祭です。
練習にもとても一生懸命に取り組んでいます。担任の先生方も指導に熱が入ります。
クラスの仲間と心を1つにしてすばらしい合唱をつくり上げましょう。
(山口)

10/18(月)移動教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年実施できなかった河口湖移動教室ですが、今年度は1泊2日に規模を縮小して実施します。駒沢中の移動教室は来週月曜日出発です。4階の廊下には、事前学習に取り組んだ成果が掲示されています。どの作品もよく調べてありますね。実行委員会のスローガン「一致団結」を達成できるように、事前の準備をしっかりやりましょう。来週の今頃は何をしているかな?(桝田)

6時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6時間目に、2年生は若竹祭(合唱の部)の練習をします。2年ぶりの開催とあって、生徒たちはとても楽しみにしています。本番を、きちんと迎えたいという気持ちが生徒から伝わってきます。
入退場と立ち位置、指揮者と伴奏者のアイコンタクトなど、しっかり確認しています。
今からとても楽しみですね。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月18日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、秋の香りごはん
2、かき卵汁
3、いかのかりん揚げ
4、牛乳
今日のご飯は、さつまいもやしめじなど、秋が旬の食材がふんだんに入っており秋を感じることができました。また、いかのかりん揚げはいかが柔らかく肉厚でとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

授業の様子から-2年社会-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然災害と防災への取り組みについて学んでいます。自然災害の特徴をグループごとに調べ、タブレットを活用して全体で共有しました。防災と減災について、自分のこととして考えられたでしょうか?(桝田)

10/15(金)進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は保護者の皆さまにむけた説明会を行いました。平日にも関わらずご来校いただきありがとうございます。この2年間で様々な変更があり、これまでの経験が通用しない状況が多くなってきました。それぞれの学校の募集要項をよく確認しながら、最良の進路選択ができるように学校と家庭が一体となって進んでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。(桝田)

3年生の総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に3年生の生徒向けに進路説明会が行われました。
3年生は、しっかりと先生方の話を聞いてメモをとっています。
「ぼくは、都立高校に進学したいです。だから、入学試験のしくみについてしっかりメモをとりました」
と、ある生徒が言っていました。
みなさんの中学校卒業後の進路については、しっかりと考え、早めの準備が必要ですね。
明日は保護者の皆さまを対象とした説明会を行います。
(山口)

1年生の総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、1年生は、河口湖への移動教室のしおりづくりです。
プリントが配られ、自分でしおりを作っていきます。
「俺、予備のものつくるよ!」と言ってくれた生徒がいました。
また、とても楽しみにしているのか、行程表をじっくり読み込んでいる生徒もいました。

河口湖に行く準備はばっちりですね。
(山口)

駒沢中のおいしい給食10月14日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、きのこスパゲッティ
2、コーンサラダ
3、スイートポテト
4、牛乳
今日のスイートポテトは、サツマイモがとても甘く、ほくほくしていてとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

1年C組の技術の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術室では、1年C組がのこぎり引きをしていました。
「のこぎりは、両手でしっかりもちます。そして、真っ直ぐ立ちます。」
と先生からの指示がありました。
「切り始めが難しい〜」
「きれいに切れた〜」
と生徒たちは一生懸命です。
切り終わりやすりがけをしている生徒もいました。
ケガに気をつけて頑張りましょう。
(山口)

駒沢中の美味しい給食10月12日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、パエリア風ピラフ
2、卵と青菜のスープ
3、ツナサラダ
4、牛乳
パエリア風ピラフは、シーフードの旨味がたっぷりでていて、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
(山口)

10/11(月)生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生主体の生徒会本部が企画する生徒会朝礼も本日までとなります。これまで生徒会活動をリードし活躍した3年生の生徒会役員と専門委員会委員長の皆さん、ありがとうございました。これからは新しく選出された新役員が中心になっていきます。これまで3年生が遺してくれたよいものを継承しながら、新たな発想もいかして充実した生徒会活動にしていきましょう。(桝田)

駒沢中の美味しい給食10月11日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ココアパン
2、クリームシチュー
3、ハムサラダ
4、なし
5、牛乳
今日の梨は、とてもみずみずしく、甘くてとても美味しかったです。生徒もとても喜んでいました。今日は暑いので、梨で水分補給もできました。
ごちそうさまでした。
(山口)

3年生は、英語スピーキングテストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は英語のスピーキングテストを行いました。
ヘッドフォンやタブレットを使って、音読や質問に答える問題などを行いました。一生懸命、取り組んでいます。
引き続きがんばってください。
(山口)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3
(木)
校外学習
3/4
(金)
校外学習(2年)

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

給食献立

令和3年度 学校だより