2/25 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、2年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、3年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、5年生の様子です。

2/25 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、6年生の様子です。

2/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幽庵焼きは、しょうゆや酒を使った調味液にゆずやかぼすを加え、漬け込んで焼いた調理法です。
給食では、ゆずの果汁を使って作りました。

*献立*
ごはん
豚汁
いなだの幽庵焼き
大根ときゅうりのさっぱりサラダ
牛乳
食材がとれたところ

2/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根菜は、土の中に埋まっている根や茎を食べる野菜のことをいいます。
冬に旬を迎えるものが多くあります。
今日は、根菜である大根、にんじん、じゃがいも、れんこん、ごぼうが入ったおみそ汁です。

*献立*
ごはん
根菜みそ汁
卵焼き
小松菜の和え物
牛乳
食材がとれたところ

2/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいちごは、栃木県で生まれた「とちおとめ」です。
とちおとめは、甘味が高くほどよい酸味があります。
先の方が甘いので、へた側から食べると最後まで甘く感じることができます。

*献立*
ナン
キーマカレー
マセドアンサラダ
くだもの(いちご)
牛乳
食材がとれたところ

2/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんは、カレーやシチュー、煮物、サラダなど様々な料理に使われる野菜です。
にんじんに含まれる「カロテン」は、免疫力を高めてくれます。
風邪をひきやすい時期には大切な栄養素です。

*献立*
塩焼きそば
じゃこ入り白菜の中華サラダ
キャロットゼリー
牛乳
食材がとれたところ

2/24 集会委員会〜ひなまつり集会〜1

今日の児童集会は集会委員の皆さんによる「ひなまつりクイズ」集会です。放送室から「ひなまつりでは何を食べるのでしょうか?」などの三択クイズがありました。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 集会委員会〜ひなまつり集会〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室は、ワクワク・ドキドキの空気に包まれています。
写真は、2年生、3年生の様子です。

2/24 集会委員会〜ひなまつり集会〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは集中して放送に耳を傾けています。クイズに正解すると思わずガッツポーズがでていました。
写真は、1年生、2年生の様子です。

2/24 集会委員会〜ひなまつり集会〜4

画像1 画像1
クイズ集会が終わると、多くのクラスから拍手が沸き起こっていました。温かく素敵な雰囲気です。
写真は、3年生の様子です。

2/24 授業の様子をお届けしますー1

授業の様子をお届けします。今日もオンライン学習をしている子どもたちの元気な声が聞こえてきて嬉しかったです。
写真は、1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の様子です。

2/24 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の様子です。

2/24 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、3年生の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応