東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

新しい挑戦 5年生 ♪040

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ソフトバレーボールをしています。」


体育の学習で体を動かすことが好きな子どもたちが多いです。

初めはなかなかうまくいきませんでしたが、だんだんボールを繋ぐことができてきました。

友達と教え合ったり、励まし合ったりしながら、勝っても負けても、運動を楽しめるように!

これからも体の使い方、ボールの扱い方が上達していくと良いですね。

新しい挑戦 5年生 ♪039

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「プログラミングをしています。」

クラブ活動の様子です。

LEGOやscratchなどを用いて、プログラミングを学習しています。

プログラミングしたものが思ったように動いて喜ぶ子。

思うようにいかなければプログラミングし直して(デバッグ)、再度挑戦する真剣な眼差し。

子どもたちの一生懸命な素敵な表情に出会えました。

4年 社会科 水はどこから

私たちのもとに届いている水は、何十キロも離れた森の水がダムに集まり、川に流れ、浄水場でキレイにして安心して使えるようになったものです。

4年生は自分たちで興味をもったことや不思議に思ったことを自分たちで詳しく調べました。お互いにわかったことを伝え合って、さらに理解を深めたようです。

明日は水道学習(水道キャラバン)として、水道局の方が学校に来ます。水道局の皆さんがされていることをよく学び、私たちの豊かな生活が当たり前にできているわけではないんだなということが実感できると思います。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図画工作科 ゆめ色ランプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図画工作科の時間に、「ゆめ色ランプ」を作りました。
ペットボトルに色を塗ったり、カラーのセロハンを貼ったりと、考えて工夫をしました。

理科室を真っ暗にして、みんなのライトがキレイに光っている様子を楽しむことができました。

スポーツクラブ しっぽとり鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のクラブは雨のため、室内、屋外のスポーツクラブが合同で活動しました。

人数制限をするためにチーム分けをして、総当たり戦のしっぽ取り鬼ごっこをしました。

さすが高学年。スピード感もあり、ハイレベルな戦いでした。

今日の給食6/15(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆こんだて☆

しおやきそば
ワンタンスープ
むしとうもろこし
牛乳

☆食材産地☆

ぶたにく・・・群馬
にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・愛知
もやし・・・・栃木
ねぎ・・・・・茨城
にら・・・・・栃木
こまつな・・・埼玉
とうもろこし・山梨


今日の給食6/16(水)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
さばのたつたあげ
かみかみあえ
じゃがいものあまからに
牛乳


☆食材産地☆

さば・・・・ノルウェー
しょうが・・高知
キャベツ・・長野
きゅうり・・群馬
にんじん・・千葉
じゃがいも・茨城
こめ・・・・秋田

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
朝、雨がかなり強く降っていたため子どもたちの登校を心配していましたが、8時前にはかなり小降りになり、正門前の混雑もありませんでした。

梅雨入りが発表になり、雨の日が続きそうです。
傘をさすときの交通安全にも気を付けながら、元気に登校してきてほしいです。

今朝(6月16日水曜日)の朝スポについて

今日は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

箏を使って音楽づくり

画像1 画像1
4年生の 音楽の学習です。
箏を使って「さくら さくら」を演奏しているうちに
オリジナルをつくったらそれもきれいだろうね!ということになり、
音楽づくりがスタートしました。

思いついた旋律は、タブレットにメモします。
書き直したり順番を入れ替えたり、とても便利なアイテムです。

昔からある楽器も新しい道具も、上手に活用してお勉強です♪

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度1回目のたてわり班活動です。
6年生がリードして、自己紹介や簡単なゲームをしました。
下学年への声掛けやゲームの説明など、6年生頑張っていました。

今日の給食6/14(月)

画像1 画像1
☆こんだて☆

親子丼
きゅうりとだいこんのごま風味
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

たまご・・・群馬
とりにく・・岩手
にんじん・・千葉
たまねぎ・・愛知
ねぎ・・・・茨城
だいこん・・青森
きゅうり・・群馬
宇和ゴールド・・愛媛

保健委員会集会

今朝の集会は、6年生の保健委員が作成した動画を放送しました。
内容は「熱中症予防について」です。

「水分をこまめにとる」「よく寝る」など、予防のしかたや対応の仕方について、クイズを取り入れながら紹介しました。

動画撮影や編集も自分たちで行っているところがすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で52人でした。。
8時10分の検温開始時点で120人という状況でした。
8時15分の時点で242人が登校しました。

8時10分以降に登校してくる児童が増えました。

暑い日が続いています。
体調管理に気を付けて元気に過ごせたらと思います。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

4年 社会科 水はどこから

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科では水がどこからどのように私たちのもとにきているのかを学習しています。

大体、1秒間に0.2Lの水が蛇口から出ているそうです。

普段、自分がどれぐらいの水が使われているのか自分の手洗いについて調べました。

コロナ禍のため、手洗いが欠かせません。普段はなかなか気がつきませんが、当たり前のように水道から水が出て、しっかり手洗いができることに感謝です。

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。

今日は雨が降っており、全体的に登校が遅めだったため
正門内も密にはなりませんでした。
傘をさしているので一人ひとりの距離もとれていました。

傘を使っている様子を見ていると
屋根のあるところで上手に歩きながらたためる子がいます。
ご家庭で練習してくださっているおかげです。
ありがとうございます。

傘へ記名はされているでしょうか。
今週は雨が多い予報となっています。
出番が多くなる傘を大切に使いたいですね。

今朝(6月14日月曜日)の朝スポについて

今朝は雨のため、朝スポは中止します。よろしくお願いいたします。

本日の登校状況

今朝の登校状況についてお知らせします。
今日は8時5分の時点で34人でした。。
8時8分の検温開始時点で95人という状況でした。
8時15分の時点で323人が登校しました。

8時10分以降に登校してくる児童が増えています。

暑い日が続いています。
体調管理に気を付けて元気に過ごせたらと思います。

8時10分から20分を目指して登校するよう
引き続き、ご協力よろしくお願いします。

今日の給食6/11(金)

画像1 画像1
☆こんだて☆

五目ずし
白身魚の梅肉かけ
すまし汁
あじさいゼリー


☆食材産地☆

にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
ねぎ・・・・・千葉
糸みつば・・・茨城
メルルーサ・・ニュージーランド
とうふ・・・・宮城

今日の給食6/10(木)

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
シーホーどうふ
もやしのコチジャンかけ
れいとうみかん
牛乳

☆食材産地☆

にんにく・・・香川
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
トマト・・・・愛知
ねぎ・・・・・茨城
ピーマン・・・茨城
もやし・・・・福島
こまつな・・・茨城
ぶたにく・・・群馬
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事
2/28
(月)
全校朝会
委員会
3/1
(火)
音楽朝会
3/2
(水)
6年生を送る会
たてわり給食
保護者会(2・56)
3/3
(木)
卒業進級を祝う会
保護者会(仲・4)
3/4
(金)
保護者会(低中)

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

PTA

学習支援1年生

新1年生保護者会

世小研