駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

駒沢中の美味しい給食5月10日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、グリンピースごはん
2、鶏肉のみそマヨネーズ焼き
3、野菜のレモン醤油和え
4、若竹汁
5、牛乳
今日の鶏肉のみそマヨネーズ和えは、みそとマヨネーズがよくあっていてとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

5/11(水)体育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、運動会学年種目の練習が始まっています。昨年は実施できなかった学年種目「ハリケーン」なので、練習にも熱が入ります。一人一人の協力が大切ですね。力を合わせてがんばろう!(桝田)

今日は、部活動保護者会でした。

画像1 画像1
今日は、部活動保護者会です。
全体会は書面での開催となりまして、各部活動に分かれて保護者会を行いました。
バドミントン部は視聴覚室で行いました。

1年生の保護者の方から、
「いつも疲れて帰ってきます。でもとっても楽しいと言っています。」
「先輩たちがとてもやさしいそうで、ありがとうございます」
と、生徒たちも喜ぶようなコメントをいただきました。

生徒たちの部活動での活躍を期待したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(山口)

最近の授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科です。この日は、ミシンの実技試験でした。決められた時間の中で、これまで培ってきた技能を披露しています。慎重に丁寧に作業をすすめました。(桝田)

最近の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科です。「生物のからだのつくりと働き」の単元に入っています。最初に、顕微鏡の使い方の基本を確認しています。今後の観察にとって欠かせない技能です。しっかり使い方をマスターできましたね。(桝田)

5/8(土)最近の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学です。算数から数学にかわって1ヶ月が経ちました。正負の加法について学習しています。本日の授業は「トランプゲームを通して、加法の理解を深める」ことが目標です。負の数が出てくるとつい難しく感じてしまいそうですが、ゲームを通して楽しく学んでいます。グループ活動も順調ですね。(桝田)

駒沢中の美味しい給食5月7日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、黒砂糖パン
2、コーンシチュー
3、揚げごぼうサラダ
4、南津海
5、牛乳
今日の揚げごぼうサラダは、ごぼうがパリパリしていて、噛めば噛むほどごぼうの風味が口いっぱいに広がり美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

駒沢中学校の美味しい給食5月6日

画像1 画像1
今日の献立は、
1、ごはん
2、ひじきふりかけ
3、かつおのあずま煮
4、おひたし
5、みそけんちん汁
6、牛乳
今日のかつおのあずま煮は、たれがよく浸みこんでいてとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

5/3(月)サッカー部大会

画像1 画像1
久しぶりの公式戦を4-0で勝利!駒沢中・駒留中・国士舘中の合同チームが見事なチームワークで圧勝しました。次の試合も期待しています。(桝田)

離任式

本日の6時間目に離任式が行われました。3年生のみ体育館に集合し対面で、1・2年生は各教室でzoomでの参加でした。代表生徒の作文からは、お世話になった先生への感謝の気持ちが伝わりました。また、先生方のお話からは駒沢中に対する大きな愛を感じました。お忙しい中、離任式にご参加いただき有難うございました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りしております。(岡崎)

4/27(火)1年生にタブレット端末配布

画像1 画像1
画像2 画像2
準備に時間がかかり遅くなってしまいましたが、本日ようやく1年生にタブレット端末で配布しました。これから学習活動で活用します。使用上のルールをよく理解して、適切で効果的な使い方を身に付けましょう。3年間大切に使ってください。(桝田)

4/26(月)部活動集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体で集合することを止めて、zoomを活用して行いました。部長会の代表が部活動規約わかりやすく説明しました。その後、各部活動ごとに分かれてミーティングです。1年生の活動が本格的に始まります。2・3年生はしっかり新入部員を支えてくださいね。(桝田)

今日の朝は生徒会朝礼です。

画像1 画像1
今日の朝は、生徒会朝礼が行われました。
体育館に集まることはできないので、Zoomで行われました。
今日は各専門委員の委員長になった生徒の任命式です。
委員長の紹介とあいさつが行われました。
それぞれの委員長を中心に駒沢中学校がより良くなるように委員会活動を充実させましょう。よろしくお願いします。
(山口)

4/21(木)河口湖実踏7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河口湖林間学園では、洗面所に手洗い用せっけんを増設し、玄関や各階と食堂テーブルごとに消毒用アルコールを置き、感染症予防対策に努めています。(桝田)

河口湖実踏6

画像1 画像1
食堂は、一人ずつパーティションで座席を区切っています。一日目の夕食は、定番のカレーライスです。美味しくいただきました。(桝田)
画像2 画像2

河口湖実踏5

画像1 画像1
河口湖林間学園に到着しました。夕方になり、赤富士を見ることができました。(桝田)
画像2 画像2

河口湖実踏4

画像1 画像1
氷穴と風穴は一年中氷が溶けません。天然冷凍庫です。(桝田)
画像2 画像2

河口湖実踏3

画像1 画像1
西湖オリエンテーリングのコースを確認しています。樹海の中は注意が必要です。(桝田)
画像2 画像2

河口湖実踏2

画像1 画像1
フィールドセンターの熊さんもマスクをして感染症予防に努めています!(桝田)

4/20(火)河口湖移動教室実踏1

画像1 画像1
今年の移動教室を安全に行うため、実地踏査に来ています。フィールドセンターでは、パーティションが設置されました。状況は刻々と変化していますが、実施に向けた準備だけはしっかりやっていきます。(桝田)
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/3
(木)
校外学習
3/4
(金)
校外学習(2年)

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

給食献立

令和3年度 学校だより