3年生空手教室〜最終日〜9 2月3日(木)

先生のデモストレーション。一つ一つの形が力強いです。そして、美しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜8 2月3日(木)

試合中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜7 2月3日(木)

試合中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜6 2月3日(木)

試合中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜5 2月3日(木)

試合中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜4 2月3日(木)

試合中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜3 2月3日(木)

試合開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜2 2月3日(木)

グループごとに練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生空手教室〜最終日〜1 2月3日(木)

3年生の空手教室、最終日です。練習した型の試合です。
まずは、全体で復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練 2月3日(木)

地震を想定したシェイクアウト訓練を行いました。
いざ、地震が起こった時に、身を守る行動をとることができましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生貿易ゲーム3 2月3日(木)

終了の時間です。
さて、4つのグループ、どれだけお金がたまったか。どうして、こんなに差があるのだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生貿易ゲーム2 2月3日(木)

さあ、どんどん物を作ってお金に換えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生貿易ゲーム1 2月3日(木)

3年生の公民の最後の授業。世界の国々のことを貿易ゲームを通して考える授業です。
資源や道具を持つ国と持たない国、ルールに基づいて、物を作って作ったものをお金に換えていきます。さてこのゲームからどんなことを考えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の図書室3 2月3日(木)

新着図書の私が読みたい本の帯を挙げてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の図書室2 2月3日(木)

I組でビブリオバトルで選ばれた本の紹介コーナー、新着図書の紹介。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の図書室1 2月3日(木)

久しぶりに図書室をのぞきました。
いつも季節ごとの飾りがしてあって、楽しいです。
節分にちなんだ本のコーナーを見付けました。次にバレンタインデー。
「貴方は、犬派ですか。猫派ですか?」もうすぐ猫の日だそうです。ちなみに校長先生は犬派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の弦巻中4 2月3日(木)

1年生の新聞学習。
思わず私も朝日新聞をとって読んでみた。
「天声人語」節分の日にちなんだ記事だった。後半のエピソードにほっこりしました。
志望校の合格を祈る絵馬の中に幼い文字の1枚があった。「くるしんでいる人が、たすけられますように」春の蕾のような願いにはっとした。…。ぜひ最後まで読んでほしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の弦巻中3 2月3日(木)

1年生は、日本語の時間「新聞の読み方」をテーマに、一人一人が新聞を読んでいます。どんな発見があったかな。
「新聞って、こんなにページが多いの」と言っている生徒もいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の弦巻中2 2月3日(木)

登校したら、友だちと問題を解き合ったり、質問し合ったり、仲間で勉強する楽しさもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の日の弦巻中1 2月3日(木)

3年生の卒業式まであと43日となりました。が、登校してくる日はもっと少ないです。3年生は、受験前でオンライン授業を受ける生徒が増えてきていますが、登校している生徒も自宅学習の生徒も、自主学習。自分の課題と向かい合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

弦和会だより