【仲よし学級】折り染めまずは、和紙を蛇腹に折ります。 折る動作も、授業の大切なポイントです。 次に、「折った和紙の、どこに色をつけるか」を 考えながら、染めます。 最後に広げると・・・ どの子も歓声をあげます♪ 大縄練習続けてダブルダッチにも挑戦!していました。 【3年】Big or Small様々な動物たちを英語で発音しながら、Big or Small で仲間分け。 当然ながら、中間の大きさの動物たちもいて、結構盛り上がっていました!! 2月14日全校朝会聞いてくれている子どもたちの姿を想像しながらお話しています。 6年生のスピーチは「楽しかった山フェスを振り返り、出来ることならもう一度やりたい」というお話。クラスのみんなで作り上げる喜びは格別なものだったんだなと感じさせてくれました。 もう1人は「海洋ゴミによる海洋汚染を無くしたい。プラスチックゴミを出さないようにしたい」というお話。全ての魚にきれいな海で泳いで欲しいという素敵な願いを話してくれました。 さて、今週も山崎の子は元気に頑張ります。 【仲よし学級】びっくりヘビさん5cmくらいの幅で輪切りした牛乳パックに、ヘビの模様を描いて、 4つつなげて、それぞれに輪ゴムをかけて、 折り畳んでから手を放すと… びよ〜んと勢いよく跳びました! 高跳び競争をしたり、的あてをしたり、子どもたちは楽しく遊びました。 6年社会科見学【3年】クラブ発表いよいよ4年生からはクラブ活動が始まります。 それぞれのクラブ活動の楽しそうな様子に見入っていました。 どれにしようかなと迷っている子もいました。 楽しみですね〜! 【仲よし学級】投げてみよう肘を上げて上から投げることは、子どもにとって難しい動作です。昨日は、玉入れの玉を使ってフラフープの的に投げ入れる練習をしました。 何度も何度も挑戦する子どもたち。 寒さに負けず、頑張っています! 6年社会科見学感染症対策の行き届いた広々とした館内で貴重な資料を見学し、体験しています。 百聞は一見にしかず!といいますが 見る、触れるということからの学びは大切です。 【伝統工芸室から】4年生の楮刈り取りその後蒸して蒸気があがると「さつまいも蒸してる匂い」「ポップコーンの香り」と声が ありました。 5時間目には冷めない熱々のうちにみんなで楮の皮をむきました。 剥いた皮は1番外側の表皮(黒皮)を取り除く為に叩きます。 今は冬の光と冷たい乾いた風に当てて乾燥させています。 【全校朝会】2月7日山崎小学校の歴史を振り返りながら、80周年をお祝いする時間を過ごすことができました。 6年生のスピーチは、山フェスを通して自らの成長を振り返ることができたという内容でした。行事を通して成長を実感することができる山崎の子どもたち、とても素晴らしいです。 屋上に「祝創立80周年」の文字が飾られました。校庭側から校舎を見る機会がありましたら、是非ごらんください。 祝 80周年記念!!校長先生からは、山崎小学校ができた頃は戦争中であったとのお話がありました。80年という時間の長さを感じながら聞いている様子でした。「おめでとう」の言葉に合わせて、教室では大きな拍手がおこりました。お祝いの気持ちが感じられました。 そして、 今日のお祝いの給食メニューの発表 6年生が作った屋上の「祝創立80周年」の看板のお知らせ 新キャラクターの発表 がありました。 山崎小学校の80周年をお祝いすることができました!! 【4年】心の中の鬼を追い出そう!ということで自分の追い出したい鬼を考えました。 注意されていることや 自分の中の直したいことなど 一人一人それぞれ違う鬼を書いていました。 心の鬼を的確に捉えていて感心しました。 しっかり鬼を追い出して福を呼び込もう! 「音」を「楽」しむペットボトルのふたや、ストローなど身近なものから様々な音を出してもらいました。目をつぶって聴くと「川の音に聞こえる。」「アクセサリーがぶつかる音に聞こえる。」など、想像を膨らませることができました。 【4年】跳び箱「こうしたら良いんじゃないかな?」 「いいね!!」 「あと少し!!」 こんな声が飛び交っていました。 高め合おうとする姿が素晴らしいですね。 何事にも全力で楽しむ4年生!! その姿勢、これからも大切にしてほしいです。 【仲よし学級】しましまシャツ前回の「絵の具の練習」で、描いた色々な線の画用紙を・・・ シャツの形に切って・・・ そして切った部分は、襟に使いました♪ 【4年】ジャンプ!!どうすれば上手に跳べるかお互いに声を掛け合っていました。 失敗しても、ドンマイ!大丈夫だよ!と 励まし合う姿がとても素敵でした。 今日は1回目の記録でした。 さぁ、どこまで記録を更新できるでしょうか。 伸びしろが楽しみです。 1月最後の全校朝会このような状況ですのでTV朝会です。 3年生代表の朝の挨拶から始まりました。 副校長先生から明日の開校記念日に関する話をし、6年生のスピーチでは、「6年生にとって最後の山フェスが出来て本当に良かった。来年度からも楽しい山フェスを作っていって欲しい」というお話でした。自分の思いを自分の言葉で語ることが出来る素敵な6年生の姿でした。 山崎の子は、今週も元気に頑張ります。 【4年】山崎和紙の伝承者たち4年1組の楮の木の刈り取りの様子です。 去年の4年生(現5年生)が刈り取ってくれた楮を使って、現4年生は山崎和紙をつくりました。 今度は、自分達が次年度の4年生に向けて楮の木を刈り取りました。 みんな一生懸命、楽しそうにやっていました。 この楮の木が、山崎和紙伝承のバトンになります! 【4年】図書の時間にそのちょっとの優しさ、ちょっとの思いやりが嬉しいです。 |
|