12/6 日光林間学園「日光東照宮・その3」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 日光林間学園「日光東照宮・その2」

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 日光林間学園「日光東照宮・その1」

閉園式を終え、日光東照宮に到着です。

学級ごとにつく現地ガイドさんの話に聞き入っています。

この後は、随時、画像のみをアップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 今日の献立

ごはん
牛乳
魚のキムチ焼き
きんぴらポテト
沢煮椀

<主な食材の産地>
米・・・秋田
さば・・・欧州
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
豚肉・・・千葉
ごぼう・・・青森
大根・・・神奈川
もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉

12/6 日光林間学園「朝食」

朝食が終了しました。

今朝の子供たちの健康状況を報告します。
現時点での参加者全員は発熱もなく、朝を迎えることができました。一安心です。

この後、荷物整理を行なって、宿舎ごとの閉園式後に日光東照宮へ出発します。

2枚目の画像は、今朝起床前、部屋の前の上履きです。

ホテル高照・梅屋敷旅館のスタッフの皆様、二泊三日お世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 日光林間学園「朝会」

3日目の朝です。
気温は1度、昨日よりやや曇り空となっています。

消灯・起床時刻はほぼ全班が守れていたようです。
ゆっくりと静かな朝のスタートとなっています。

中段の画像は、朝会での代表児童の言葉で、下段は、その放送を部屋で聞く子供たちです。

今日も安全・健康に過ごし、充実した1日となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「室長会議」

ホテル高照での室長会議の画像です。

この2日間、室長さんとしての苦労も話を聞いてよくわかりました。
ありがとうございます。

残り1日を安全・健康にメンバーが過ごせるために、しっかり班全員で寝てくださいね。

みんなが元気に清々しい朝を迎えられますように!!

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「ナイトレクリエーション」

夕食後、本日最後のアクティビティ「宝探しIN梅屋敷」が17:00から始まりました。

「班の仲間たちと言葉を一つなぎにして宝を見つけろ!!」がテーマです。

#おどかす人はいないらしい
#歩いていると9文字の文字が貼ってある
#先生を見つけたらヒントをくれる
#ネタバレ厳禁…

子供たちは、ワクワクしながらレクリエーションに臨んでいます。詳しい内容は、家に帰ったお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「入浴・お土産購入タイム」

本日の16:00〜17:30は、「入浴」と楽しみにしていた「お土産購入タイム」です。クラスごとで、わずか20分ずつの「入浴」と「お土産購入タイム」となります。

1日のアクティビティを満喫した男の子が「お風呂、気持ちよかったです!!」と応えてくれました。

20分の制限時間と2000円という範囲内での買い物となっています。
1980円や1990円…とギリギリまで購入する子供たちが多く見られました。

「お母さんのため」「近所に住むお爺ちゃんとお婆ちゃんのため」「弟のため」…そして「自分のため」と、笑顔いっぱいでプレゼントをする人の喜ぶ顔を想像しながら買い物をしています。

そんな子供たちを見ていて微笑ましく、愛おしく感じてしまいました。

ご家族の皆さん、子供たちの気持ちを表したお土産をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「華厳ノ滝」

三本松から二荒レストセンターに移動して、昼食の唐揚げ弁当をいただきました。

いよいよ「華厳ノ滝」「日光自然博物館」見学です。

華厳ノ滝見学の画像をアップします。

華厳滝エレベーターにクラスごとに乗り、滝を背景に記念写真を撮影し、しばらくの間、自由に見学です。
滝の壮大さにここでも感動をしている子供たち。プライスレスな思い出をお土産として家に持ち帰ります。

2枚目の画像は、エレベーター内の様子です。(マスク着用で声は発していませんので…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「三本松」

湯ノ湖から三本松までバスで移動しました。

卒業アルバムに掲載する予定の学年全体写真を男体山を背景に撮影しました。
(一人一人が小さく見えづらくて…すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その4」

湯ノ湖畔では、クラスごとに記念撮影をしました。

次は、三本松に移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その3」

湯ノ湖畔の散策です。

湯ノ湖に近づくと、「きれ〜い」と子供からの声が聞かれました。

誰もいない湯ノ湖でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その2」

源泉の見学です。
木道を歩いていると20匹くらいの猿と遭遇しました。子供たちは自然の猿に大興奮です。

硫黄が香る源泉を巡り、その湯を触ると想像以上に熱かったようです。

次は、湯ノ湖に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その1」

宿舎を出発して、いろは坂を通り目的地の日光湯元温泉に到着しました。

昨晩降ったパウダースノーに子供たちは釘付けです。
季節が大きく変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「朝食」

現時点での参加者全員が発熱なく元気に朝を迎えました。本当に良かったです。

朝食の風景です。
昨晩の夕食時よりも更に黙食が進みました。(朝のため、まだエンジンがかかっていなく、子供たちは黙々と食べているだけですが…)

朝はやや少食の傾向が見られました。

今日も青空です。これから行く奥日光は、昨夜に積雪が確認されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「起床時」

2日目起床時、気温は−3度、宿舎前の風景です。
室内は温かいです。安心ください。

両方の宿舎共に「とにかく早く起きない!」が概ね達成できました。
良かったです。

児童代表の言葉で放送朝会が始まり、2日目のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「室長会議」

梅屋敷旅館での室長会議の画像です。

校長からは「とにかく早く寝る!」そして「とにかく早く起きない!」をメンバーに伝えるよう室長にお願いしました。

就寝後、起床後に熱が出ませんように!!!
ぐっすり寝てください。

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「ふくべ細工・その2」

それそれぞれの思いを込めて、楽しそうにふくべ細工に取り組んでいます。
夢中になり、時間が足りなくなっています。
力作の完成が楽しみです。

お家の玄関に飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「ふくべ細工・その1」

本日最後のアクティビティです。

ふくべ細工とは、宇都宮の伝統工芸です。成熟したふくべ(夕顔)の果肉を取り除き、外皮を乾燥させたものを材料として、その 表面に色鮮やかに絵付けした物です。魔除けとして家の玄関に飾るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット