11/19 今日の献立

豚肉のねぎ塩丼
牛乳
すまし汁
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
米・・・秋田
豚肉・・・千葉
ねぎ・・・新潟
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
にら・・・茨城
レモン・・・広島
えのきたけ・・・新潟
りんご・・・青森

11/18 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(6年生)

6年生は「ひがしソーラン〜完全燃焼〜」を行います。

腰を落としたり、ダイナミックに動いたりすることを意識して日々練習を重ねています。

当日は「飛行艇」「イカズチ」「ソーラン節」の3部構成で、6年生の姿を表現していきます。また、背中にオリジナルの1字を入れた黒い法被を着たかっこいい6年生の姿も見どころの一つです。

6年生の演技に応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の表現は、「もう太鼓の音を聞いたら体が勝手に動き出すだろう」です。
タイトル通り、太鼓の音がなると自然と音に合わせた踊りができるようになっている子が多いです。明後日を本番に控えまだまだ成長中です。

11/18 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(3年生)

3年生の今年の表現は、「公私混同」〜一緒に宴joyしよう〜です。色とりどりの衣装にバンダナを付け、元気いっぱいダンスをします。隊形移動も見どころです。当日、楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/18 今日の献立

ごはん
牛乳
いかの松風焼き
大豆とじゃこの揚げ煮
みそ汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
いか・・・青森
鶏肉・・・山梨
ねぎ・・・埼玉
卵・・・青森
しょうが・・・高知
かえり煮干し・・・長崎
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉

11/17 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(2年)

2年生は徒競走と大玉オリンピックに出場します。

大玉オリンピックでは、最初にダンスを行い、その後に大玉運びをします。
ダンスの中にオリンピックの競技に関わる踊りが出てきます。何の競技なのかを探してみてください。
大玉運びでは、1・2組対3・4組で対決をします。4人チームのリレー方式で、大玉を運ぶ速さを競います。白熱した戦いをご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(4年生)

4年生は今回、「80m走」と表現「にじ色に駆ける」に出場します。
表現は自分たちでダンスの振り付けを考え、短い時間の中で一生懸命練習を行いました。テンポの速い曲ですが、ぜひ子供達の努力の成果を見ていただければと思います。

80m走では、今までよりもダイナミックな走りを見ることができます。ご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17  避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、4時間目に避難訓練を行いました。
地震・火事を想定してグラウンドに避難しました。

さらに、消防署の方に来ていただき、消火器の使い方を教えていただきました。
児童のみなさんは、火事を見付けたらすぐに避難をすること・
大人を呼ぶことが一番大切だということを再確認しました。

11/17 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/17 今日の献立

ガーリックトースト
牛乳
ミネストローネ
コーンサラダ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
パセリ・・・千葉・長野
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・静岡
豚肉・・・千葉
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
かぶ・・・埼玉
みかん・・・愛媛

11/16 ひがし2021ジュニアオリンピック 練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は力を合わせ、はじめての運動会(ひがし2021ジュニアオリンピック)に向けて
練習に取り組んでいます。

1年生は徒競走とチェッコリ玉入れに出場します。
チェッコリ玉入れでは、通常のダンスだけでなく、
クラスで考えた振り付けも取り入れて行います。
可愛らしい、クラスの個性溢れる振り付けとなっています。


おうちの人に見てもらえるのを楽しみに、練習に励んでいます。

11/16 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/16 今日の献立

鶏飯
牛乳
小魚のから揚げ
ごま酢あえ

<主な食材の産地>
米・・・秋田
鶏肉・・・山梨
卵・・・青森
さやいんげん・・・長崎
はたはた・・・石川
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・埼玉

11/15 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

11/15 社会科見学「ご安全に」

JFEスチールで働く方々は、大きな音がしていても分かるように、ピースサインをして「ご安全に」とあいさつをするそうです。
最後に全員で「ご安全に」とあいさつをして、見学が終わりました。
今日の社会科見学で、日本の工業への理解を深めることができた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 社会科見学「工場内見学」

バスに乗って工場内を見学してきました。
鉄鉱石や石炭などの原料の山、製鉄所のシンボル高炉、鉄を延ばす厚板工場…「うわぁ!」「すごい!」という感動の声がたくさん聞かれました。厚板工場では、建物内に入り、間近に見た真っ赤な鉄、鉄の熱さ、厚延時の音など、実際に見学できたからこその体感がありました。工場内の画像はお届けできませんが、ご家庭でぜひお子様からお話を聞いていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 社会科見学「講義その2」

製鉄工程の映像はとても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 社会科見学「講義」

JFEスチールの会社について、今日見学する厚板工場について説明していただきました。鉄鋼ができるまでのDVDの映像に子供たちは釘付けです。メモを取りながら、しっかり話を聞くことができました。

11/15 社会科見学「JFEスチール到着」

建物内に入りました。これから、ホールで説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット