1/13 3年生 席書会(書き初め)

体育館で書き初めを行いました。初めての毛筆、床で書く経験もまだ少ない子どもたちでしたが、自分で書いた字と真剣に向き合い、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科見学2

「参議院特別体験プログラム」でボタンを押して採決の様子、参議院の議場(本会議場)、参議院内の廊下です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 6年生 社会科見学

 6年生は、国会議事堂と江戸東京博物館に社会科見学に行きました。
 国会議事堂では、参議院特別プログラムの体験に参加しました。この体験は、代表者が模擬委員会で質疑応答・討論をした後、模擬本会議で全員で投票します。代表者は事前に決めた役割に沿って意見を述べ、その熱い答弁を真剣に見て、全員が手元のボタンで投票しました。体験を通して国会の仕組みについて知りました。 
 また、議事堂見学や江戸東京博物館では、実際の展示を見て気付いたことがたくさんあり、楽しみながら学習していました。
 今日は、小学校でこれまで学習したことの振り返りとなるようなことを見たり、聞いたりすることができたよい社会科見学となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 席書会(書き初め)

6年生は、教室で書き初めを行いました。一年の初めに心を込めて「平和な春」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 5年生 席書会(書き初め)

5年生が、体育館で書き初めを行いました。「春の海」の筝と尺八の音をBGMに、真剣に向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 第3学期始業式

第3学期が始まりました。校長先生の言葉の後、5年生が、代表児童の言葉を述べました。2学期を振り返り、3学期に頑張りたいことを堂々と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)2学期終業式 その8

6年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その7

5年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その6

4年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その5

3年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その4

2年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金) 終業式 その3

終業式後は、各学級にて大掃除やプリント類の配付、今学期の振り返り等を行いました。また、担任から児童一人一人に、一緒に2学期を振り返りながら通知表を渡しました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月24日(金)2学期終業式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式では、校歌も斉唱しました。校歌の一節「♪みんなで仰ぐ青い空」のところで、歌詞のとおりに空を仰ぐ子どもたちも。
式後には、今学期で転出する児童の紹介と挨拶も行いました。新しい学校での活躍を期待しています。

12月24日(金)2学期終業式 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の空の下、2学期の終業式を行いました。全校児童が一堂に会して式を行うのは、実に2年ぶりとなります。代表の言葉は1年生。九品仏小に入学してから、これまで頑張ってきたことを述べました。

6年生 LアンL読み聞かせ

 今週の月曜日に2学期のLアンL読み聞かせがありました。今回は朗読と、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは長い話でも集中してよく聞き、場面の様子を想像したり話の展開を考えたりしながら物語の世界観を楽しんでいました。
 LアンLの皆様、本日はお忙しいなかありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 3・4年生 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生で、奥沢西公園に地域清掃に行きました。
たてわり班ごとにグループになり、4年生がリードしてごみや落ち葉を拾って公園をきれいにしました。地域に住む一人として、身近な場所をきれいに使おう、きれいにしようという気持ちがもてるとよいなと思います。

12/21 3年 LアンL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LアンLの皆さんによる読み聞かせがありました。
読んでいただいた本は「だいくとおにろく」「グリムの昔話(小人の靴屋)」「子うさぎましろのお話」です。クリスマス、年末年始を迎えるこの時期にぴったりの本も紹介してもらいました。また、国語で民話を読んだばかりです。冬休みもたくさんの本にふれてほしいと思います。一緒に手遊び歌でも遊び、楽しい時間を過ごしました。

12/21 5年 和太鼓体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統文化「和太鼓」を体験しました。実際に和太鼓や鳴り物を演奏し、リズムや動きに親しみました。教科日本語でも日本の伝統文化を学習したので、良い経験になりました。たまっ子座の皆さん、ありがとうございました。

4年 環境学習プログラム2

総合的な学習の時間「環境学習」です。もう一方のクラスは視聴覚室で、清掃やリサイクル事業等についてDVDなどを見ながらお話を聞き、学習しました。ごみの減量に取り組む必要性を分かりやすく解説していただきました。次の時間は1組2組で交代しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 4年 環境学習プログラム1

1クラスずつ、総合的な学習の時間「環境学習」に、世田谷区のごみやリサイクルなどに関する出前授業を受けました。中の見える清掃車(カティ)を見学し、カラフルな疑似ごみを積み込みながら様子を見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより