1/17 5年生の音楽鑑賞教室〜東京フィルハーモニー交響楽団〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第1楽章、「カノン」、喜歌劇「こうもり」序曲など全9曲は、とても素晴らしい演奏で、講堂で聞くよりも間近でプロの演奏を聴くことができて、5年生の子どもたちは大満足です!

1/17 5年生の音楽鑑賞教室〜東京フィルハーモニー交響楽団〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問コーナーがあり、子どもたちは、積極的に質問をしたり感想を述べたりしていました。

1/17 5年生の音楽鑑賞教室〜東京フィルハーモニー交響楽団〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に最後のお楽しみで、本校の「校歌」を弾いてくださり、感動しました。また、アンコールでは「ラデツキー行進曲」を演奏してくださいました。
東京フィルハーモニー交響楽団の方々、素敵な演奏をありがとうございました。5年生にとって、とっても思いで深い一日になったと思います。

1/15 優郷の学び舎あいさつ運動3日目ー1

今日は「優郷の学び舎」あいさつ運動の3日目、最終日です。2年生が担当で、正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 優郷の学び舎あいさつ運動3日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このまま、毎日一緒にあいさつをしてほしいと思えるさわやかな「あいさつ隊」でした。
2年3組、4組、5組の皆さんありがとう!

1/15 朝遊びで今日も元気よくスタートですー1

松丘小学校では「健康・体力づくり」の一環として、始業前の朝遊びに毎日取り組んでいきます。朝から「ワクワク!」「ドキドキ!」する感覚が、子どもたちの脳(前頭葉)にはとってもいい刺激を与え、心の安定ともに授業での集中力アップに繋がるのです。朝遊びをして今日も元気よくスタートです!
写真は、1・2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 朝遊びで今日も元気よくスタートですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

1/15 朝遊びで今日も元気よくスタートですー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1・2年生の様子です。

1/15 朝遊びで今日も元気よくスタートですー4

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。

1/15 朝遊びで今日も元気よくスタートですー5

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、1・2年生の様子です。
遊んだ後は、石鹸での丁寧な手洗いと、アルコール消毒です。

1/15 1年生硬筆書き初め−1

1年生、硬筆での書き初めの様子です。しっかりと気持ちを整えてから書きはじめました。

 あたらしいとしです。
 ことしは、字をていねいに、
 かこうとおもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生硬筆書き初め−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本をよく見て、一文字一文字集中し、気持ちをこめて書いていました。

1/15 短縄跳びが盛んですー1

短縄跳びの季節です。縄跳びは、リズム感や瞬発力、持久力など、スポーツにおける基礎的な能力が身に付く、理想的な運動です。免疫力もアップさせますので、これからも休み時間などで取り組んでいきます!
写真は、松丘小学校の先生動画「リズム縄跳び」を教室で見ている1年生の様子です。動画をお手本に、自然と体が動いてしまいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 短縄跳びが盛んですー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・5年生が合同で体育授業を行いました。5年生がお手本となっています。基本的な前とび、後ろとび、駆け足とび、交差とびなど、様々な跳び方を織り交ぜて跳んでいます。
写真は、5年生の様子です。

1/15 短縄跳びが盛んですー3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生をお手本として、3年生もリズムよく頑張っています!

1/15 短縄跳びが盛んですー4

画像1 画像1
画像2 画像2
軽快な音楽に合わせて、手拍子で盛り上げている5年生の姿があり嬉しく思いました!

1/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆は、脂質、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維などを含んでいます。
そして、お肉と同じくらいたんぱく質を含んでいるので「畑の肉」とも呼ばれています。

*献立*
コーンチャーハン
春雨スープ
大豆とじゃこの甘辛あげ
牛乳
食材がとれたところ

1/14 「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目

今朝は、1月の「優郷の学び舎」あいさつ運動2日目です。2年生が担当で、正門と南門に分かれ、登校して来る子どもたちへ気持ちのよいあいさつを投げ掛けてくれています。笑顔でとっても気持ちのよいあいさつでした!
今週は3・4組・5組が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4年生の席書会−1

今日は4年生の席書会です。体育館でしっかりと心を落ち着け、一画一画ていねいに筆を進めていました。真剣な眼差しに、緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4年生の席書会−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの文字を実際に書いてみると、予想以上にバランスが難しいのです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校だより

学年だより

学校評価

学校経営方針

災害対応